最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:25
総数:825496
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 2学期を振り返って 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は、元気いっぱい体を動かした運動会、工夫がたくさんつまった作品づくりをした学習発表会など、たくさんの経験をしました。初めは思った通りにいかず、悩むことやくやしい思いをしたこともあるでしょう。でも、1年生のみなさんは、友達と一緒に協力したり、みんなで励まし合ったりしながら、一生懸命にがんばった後の達成感などを学ぶことができました。これもご家族の皆様のご理解とご協力のおかげとひとえに感謝しております。
 帰り際に「また来週、元気に学校に来ます!」と笑顔で元気よく言ってくれる子が何人かいて、前向きな明るい挨拶をうれしく思います。
 どうぞお体に気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

1年生 大掃除をしたよ 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもよりも、清掃の時間を長くとり、大掃除をしました。「大掃除早くやりたい」と、始まる前から張り切っている子どもたちの様子に嬉しくなりました。
 大掃除中、子どもたちは、一生懸命清掃に励みました。下駄箱では、傘立ての下をほうきで掃いたり、床を水拭きしたり、いつもはなかなか手に届かないところまで、きれいにしてくれました。教室や、特別教室では、ロッカーの中や、机など、拭いてないところがないくらい、すみずみまで、雑巾やスポンジを使ってきれいにしました。廊下でも、ほうきや雑巾で汚れを取った後、スポンジで壁の汚れや、床の細かい汚れを落としてくれました。
 みんなで、「ここをきれいにしよう」「ここもやったらいいよ」と声を掛け合って、自分にできることを精一杯やる姿に、成長を感じました。2学期の清掃の、いいまとめとなりました。

1年生 国際交流をしたよ 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、イタリア国際交流員の先生と、イタリアの食文化について学びました。「イタリアでは、パスタやピザを、1週間に5日くらい食べるよ」「チーズの種類は、400種類くらいあるよ」など、日本とは違うイタリアの生活をたくさん教えていただきました。子どもたちは、「えー!」と驚いたり、「聞いたことある!」とうなずきながら、楽しんで話を聞いていました。動物の鳴き声クイズもあり、とても楽しい時間となりました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆