最新更新日:2024/06/07
本日:count up100
昨日:136
総数:768151
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

11月30日(木) 虹が見えました! (6年生)

今日は雨が降ったり、陽が出たりと変な天気の1日でした。その影響か、4時間目の終わりにきれいな虹が見えました。「写真を撮って!」ととても嬉しそうに虹を見ている子が多くいました。逆光になるため虹と一緒にはきれいに映りませんでしたが、自然の美しさを感じ、それを周りの友達と共有できた瞬間だったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 鉄棒(体育):6年生

 体育の学習では、鉄棒に取り組んでいます。今日は、上がる技、回る技、下りる技の3つの技を組み合わせました。どの子も頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 当たり前のことをしっかりと (6年生)

画像1 画像1
 2学期も残すところわずかとなりました。運動会や修学旅行を終えた今だからこそ、ふだんの当たり前のことにしっかりと取り組んでほしいと思います。今日は掃除をがんばって取り組んでいました。

11月22日(水)英語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の英語は、Unit6「Let's think about our food.」に入りました。家庭科と関連した内容になっていて、料理や食材がたくさん出てきます。

11月21日(火) 鉄棒を頑張っています (6年生)

外体育では、鉄棒に取り組んでいます。いろいろな技に挑戦し、できる技を増やしています。今日はタブレットで撮影し、自分の足の上がり方や回転している姿などを確認しました。繰り返し練習に取り組み、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) クラブ活動(6年生)

 今日はクラブ活動がありました。6年生は卒業アルバムのクラブ写真を撮りました。個人写真は、12月6日に撮ります。どのクラブも子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 月と太陽(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、「月と太陽」の学習をしています。今日は、月と太陽の位置関係によって月の見え方がどう変わるかを、ボールと照明を使ってグループで実験しました。

11月15日(水) 月の形の見え方と太陽の位置の関係:理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、月と太陽について学習しています。今日は、太陽の位置によって月がどう見えるか実験をしました。ボールを月、光源を太陽として実験を行いました。実験では、見え方が変わることに子どもたちは感動していました。

11月14日(火) 調理実習2 (6年生)

調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。家で練習してきた児童も多く、じゃがいもの皮むきをスムーズに行うことができていました。じゃがいもをゆでている間に洗い物をしたり、手分けして食材を切ったりと、効率よく調理をすすめる姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 調理実習 (6年生)

 今日は調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。じゃがいもの皮むきは包丁とピーラーどちらも使用しました。どの児童もけがなく安全に皮むきができました。さらにお家で練習してきた児童は、手際よく皮むきができました。また、自分の担当している役割だけでなく、それぞれ洗い物をしたり、テーブルの上をきれいに整頓したりするなど、自分から仕事を見つけていました。みんなで協力して手際よく調理することができたので、余裕をもって調理実習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 国語の授業 (6年生)

画像1 画像1
 国語の授業では、日本文化を調べてまとめる学習が始まります。和食や着物、行事などの中から、自分が紹介したいものを選んで魅力を調べました。

11月9日(木) 職業調べ (6年生)

 今日は総合の時間に職業調べをしました。自分が好きなことや得意なことから、自分のなりたい職業や自分にあっている職業を調べました。他の友達はどんな職業を選んだのかを教えあったり、どんな職業が合っているかを話し合ったりしました。今後、その職業に就くためにはどのように歩んでいけばいいのかを調べたり、図工で「12年後のわたし」という作品づくりに取り組んだりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 音楽の授業 (6年生)

音楽の授業では、「ロックマイソウル」の練習をしています。グループごとにパート分けをし、歌い分けています。歌いながらリズムにのっているグループも多く、とても楽しい雰囲気のなか学習していました。次の授業で各グループの発表を行います。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 火山灰の観察 (6年生)

 理科の学習では、地層のでき方について学習しています。双眼顕微鏡使い、粒を観察したり、実際に触ったりしました。初めての双眼顕微鏡の使い方では、グループで協力してピントを合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)英語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、6年生の英語では、Unit 5「We all live on the Earth.(食物連鎖(フードチェイン)について考えよう。)」を学習しています。音声を聞いたり映像を見たりして、ワークシートにわかったことを記入しながら内容を把握していきます。

11月2日(木) 声の響き合いを楽しもう:音楽(6年生)

 音楽の学習では、歌のいろいろな演奏の形について学習しています。「ロックマイソウル」をどの形態で歌うか、旋律の組み合わせ方をどうするかをグループで考えて歌います。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1

11月1日(水) 国語の授業 (6年生)

画像1 画像1
 国語の学習は、日本文化について調べたことをまとめていく活動が始まります。今日は図書資料を活用して、日本が世界にほこる文化にはどんなものがあるのか調べていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★