最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:136
総数:768068
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月20日(月) 第76回 卒業式 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 第76回 卒業式

 子どもたちの12度目の春。

 6年生161名が、今伊勢小学校の学び舎を巣立っていきました。

 さまざまな経験を積み、たくさんの思い出ができた小学校や教室。

 今日でさようなら。

 学校生活では、我慢することもたくさんありました。最高学年として、一生懸命取り組み、乗り越えてきたこともたくさんありました。

 ただ、これだけは言える。

 『みんな今日までよくがんばった!!!』


 卒業おめでとう!
 小学校の頂点からの新たな出発を、応援しています。

 保護者のみなさまにおかれましても、これまでたくさんのご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 6年担任一同

3月20日(月) 今までありがとうございました (6年生)

 本日,卒業式を無事終え,161名の児童が今伊勢小学校を巣立ちました。金曜日の卒業記念品授与式では、一宮市教育委員会より証書ホルダーを、今伊勢小PTAより定規をいただきました。今まで支えてくれた家族への感謝の気持ち、地域の方々や学校への感謝の気持ちなど、子どもたちはたくさんの感謝の気持ちを忘れることなく小学校を卒業できたことと思います。

 本日まで本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 修了式・記念品授与式、卒業を前にして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の修了式、卒業記念品授与式が行われました。その後、教室に戻った子どもたちは、、保健の先生から6年間の身体測定の記録をいただきました。その記録用紙に使われているリボンは、この6年間で伸びた身長の長さになっているので、子どもたちはリボンをほどいて「こんなに伸びたんだー。」と、感慨深げでした。

3月16日(木) 卒業式予行練習 (6年生)

 今日は、卒業式の予行練習を行いました。5年生に見守られながら、少し緊張した表情で練習を行う姿が見られました。卒業式まであと2日。残りの日々を大切にしながら、堂々と立派に卒業していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水) 卒業式について (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月20日月曜日に、いよいよ卒業式をむかえます。

 通し練習を行い、子どもたちは自信をもって取り組めるようになってきました。
 今日は、当日お越しになる保護者の方に役立ちそうな情報をお知らせしたいと思います。

【卒業証書授与(上の画像)】
A…証書は屋運正面、ステージ下に設けた演台の場所で受け取ります。
B…ステージ上のスクリーンに、受け渡しの様子を投影します。
C…証書を受け取り座席に戻る前、画像の場所で3秒ほど静止します。
  ※男子と女子では、動線が左右対称に変わります。

【卒業式の歌 合唱(下の画像)】
屋運後方に回れ右をし、全員が後方を向いて歌います。

子どもたちは、一生懸命練習に取り組んできました。当日、よろしくお願いします。

3月14日(火) 中学校入学説明会 (6年生)

 今日は中学校の先生にお越しいただき、中学校入学説明会を行いました。
 小学校と中学校の同じ部分と違う部分というポイントで、中学校の一日のスケジュールや、一年間の予定などについて説明を聞きました。また、中学1年生による、中学校の紹介動画も見て、中学校での生活をイメージしました。
 質問タイムでは、春休みのうちにどんなことをしておけばよいかといった質問があり、中学校に対する意識の高まりが感じられました。

 卒業まであと4日です。一日一日を大切にし、いい形で小学校生活を終えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 卒業式の練習 (6年生)

 今日は6年生全体で卒業式の練習を行いました。入場の仕方や座る姿勢、待つ姿勢などを全体で確認しました。限られた時間の中で集中して取り組む姿に、卒業生らしさを感じます。
画像1 画像1

3月10日(金)給食委員(6年生)

画像1 画像1
 小学校生活とともに給食委員としての仕事も、残りあと7日となりました。最初は要領を得ずうまくできなかった子どもたちですが、1年間続けていくうちに、ビニールの袋を上手に結んだり、コンテナの中に食器かごを適切に収めたり、見違えるほどテキパキと動けるようになりました。さらに、自分の担当だけでなく、手が空いた時に他の忙しい子の手伝いを自主的にできるようになったことに彼らの成長を感じます。

3月9日(木) 学習のまとめ (6年生)

 6年生の算数では、「6年のまとめ」という単元で、6年間で学習した算数の総復習を行っています。あるクラスでは、どれくらい理解できているかをポイントで集計し、得意分野や苦手分野が分かるようにグラフ化していました。この集計結果を、今後の復習にも生かせるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日(木) 音楽室での練習 (6年生)

 卒業式の練習を重ねています。口の開け方は笑顔のように口角を上げましょうとアドバイスをされました。日に日に歌声が美しく響くようになってきています。卒業式まであと7日となりました。毎日を大切に過ごしてほしいです。

画像1 画像1

3月6日(月) キャリア教育講演会 (6年生)

 本日は、ホッケーで日本代表にも選出され、オリンピックにも出場し活躍をしている阪口真紀さんを講師にお迎えし、キャリア教育講演会を開催しました。ホッケーという競技や、阪口さんがホッケーと出会ったきっかけなど、阪口さんの今に至るまでをお聞きし、その後、夢を叶えるために大切にしたいことをお話ししてもらいました。
 お話の中で、ぼんやりと目標をもつのではなく、「こうなりたい」や「これができるようになりたい」といったように、目標を明確にすることや、目指すべき姿に到達して満足するのではなく、常に高みを目指し続けることの大切さを教えていただきました。さらに、あいさつや礼儀といった、当たり前のことを当たり前にやるということも、自分を成長させるために大切だとお話の中でありました。
 講演会の後は、実際にホッケーを体験しました。体験した子どもだけでなく、見ていた子どもたちも大いに盛り上がり、ホッケーという競技に興味をもったように感じます。会全体の終了後の子どもたちの感想のには、「自分も夢に向かって頑張ろうと思った」や、「ホッケーは楽しかった」という声が聞かれました。本日の講演会での学びを明日からの生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業式の歌練習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い体育館で2クラスずつ練習を行っています。
 男声パートと女声パートのはもりがきれいに聞こえるようになってきました。

 小学校生活も来週から残り10日となります。1日1日を大切に過ごしている6年生です。

3月2日(木)図画工作「卒業制作」(6年生)

6年生は、卒業制作でオルゴール付きのペン立てを作ります。自分の好きなものを詰め込んでデザインしていて、思い出の作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)6年生を送る会(6年生)

6年生を送る会が行われました。各学年から、今までのお礼の言葉や応援メッセージをいただきました。今伊勢小学校で過ごした6年間を思い出しながら楽しむことができました。6年生からも、在校生に向けてメッセージと応援の気持ちを、運動会で披露した群青にのせて贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 生物と地球環境 理科 (6年生)

 理科では、生物と地球環境がどのように関わっているか、水・空気・食べ物の視点で学習していきます。今日は生物と水がどのように関係しているのか学習しました。私たちの生活の中で使用されている水は循環していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) 家庭科の授業 (6年生)

 2年間学習してきた家庭科も、いよいよまとめの時期となりました。今日の授業では、ミシンの使い方を復習し、少し難しい練習にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) 屋内運動場で合唱練習 (6年生)

 屋内運動場で合唱練習をしました。
 いつもの教室より広く、声の響き方が違いました。
 卒業式の入退場の練習もしました。卒業式が近づいていることを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)給食当番の仕事(6年生)

 各クラスの給食当番は、4時間目が終わるとメンバー揃って、食器や食缶、ごはんなどを受け取りにコンテナ室へ向かいます。給食が終わると、当番は後片付けをして再びメンバー揃って、1階コンテナ室へ食器や食缶を返却しにやってきます。食器担当は重いので大変ですが、みんなテキパキと短い時間で作業をこなしています。
画像1 画像1

2月17日(金) 習字 好きな言葉を書く (6年生)

 書写では6年間で学習したことを生かして、「実現」「夢」「仲間」「友情」の言葉から好きなものを選んで、毛筆で書いていきます。
 言葉によって気をつけるポイントは様々なので、6年間のまとめとしてそれぞれが納得のいく作品を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 物語から広がる世界 (6年生)

 宮沢賢治の文学作品「やまなし」から想像される世界を考えて描いています。構図や色づかい、色の塗り方などを工夫し、6年間の学習を生かして取り組んでいます。ひとりひとりがアーティストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★