最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:60
総数:767557
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(水) 6年生のみなさんへ (6年生)

 みなさん、元気に過ごしていますか。
日に日に学校のいたるところで桜が咲き始め、今伊勢小学校は美しい桜化粧を彩り始めました。桜は別れを連想させるとともに、「出会い」も連想させてくれます。中学校での「出会い」を大切に、楽しい中学校生活をスタートできることを、願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火)環境美化委員の5年生が…(6年生)

 みなさんが小学校を卒業して、2日が経ちました。
 6年生の先生たちは、みんながいない学校に寂しさを感じながらも、6年生が行っていた委員会活動などを下級生がどのように引き継いでくれているか見回っています。
 
 今日は成長を一つ見つけました。場所は西体前の掃除道具入れ。ここでは普段、環境美化委員の6年生が、下級生に掃除道具の受け渡しを行っていますね。昨日はだれもいなかったその場所に、今日は一人の5年生の男の子が立っていました。
 「あれ、当番?」と声をかけると、「いえ。」と返事。
 「誰か先生に言われてきてくれたの?」と聞くと、「いえ。6年生いないし来た方がいいかなと思って…。」と。
なんと、6年生がいないからと自分で考えて、自主的に6年生の活動を引き継いでくれていました。
 だんだん5年生のみんなも6年生への準備ができてきているようです。後輩たちが、みなさんの活動を引き継いでくれていますよ、安心してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(月)6年生のいない学校は、、、(6年生)

 6年生のみなさん。卒業おめでとうございます。一足早い春休みはいかがお過ごしでしょうか。今週は6年生のいない学校で1〜5年生が過ごします。6年生の教室や廊下はとてもさみしいものです。みなさんが教室から覗いていた中庭の桜も、咲き始めました。また、みなさんが日頃行ってくれていた委員会活動は、ちゃんと5年生が引き継いで学校のために活動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 第74回 卒業式 (6年生)

  第74回 卒業式

 子どもたちの12度目の春。

 6年生187名が、今伊勢小学校の学び舎を旅立っていきました。

 さまざまな経験を積み、たくさんの思い出ができた小学校や教室。

 今日でさよならですね。

 今年は、コロナ禍で我慢することもたくさんありました。

 ただ、これだけは言える。

 みんな最後までよくがんばった!


 卒業おめでとう!!!
 新たな旅立ちを、心から応援しています。

 保護者のみなさまにおかれましても、これまでたくさんのご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 6年担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 卒業式ありがとうございました (6年生)

本日,卒業式を無事終え,187名の児童が今伊勢小学校を巣立ちました。昨日には一宮市長からの「お祝いメッセージ」と,PTA役員の方々のご厚意で実現した,本校卒業生の佐野岳さんからの「お祝いメッセージ」を視聴しました。中学生になる子どもたちの不安な気持ちを、わくわく感に変えていただける内容でした。今まで支えていただいた家族への感謝の気持ち、自分を大切にすること等、子どもたちの胸に刻まれたと思います。本日まで本校の教育にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 修了式 (6年生)

 本日、修了式を行いました。校長先生から、小学校生活最後のあゆみを渡され、小学校の課程を修了することができました。子どもたちは、真剣な顔で校長先生の話を聞いていました。子どもたちの成長を職員一同、嬉しく思っています。
 明日はついに卒業式です。明日も「力いっぱい いい笑顔」で登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) こんなに 大きくなりました (6年生)

 6年生は保健室の先生から、サプライズの手紙をいただきました。6年間での身長や体重の成長が記されていました。なんと、その手紙を結んでいたリボンの長さが6年間で伸びた背の高さと同じになっていたのです。自分の成長が感じられるプレゼントに、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 修了式・卒業記念品授与式(6年生)

 最後の1年の締めくくりである修了式と卒業記念品授与式を行いました。今日受け取ったものは以下の3点です。
・第6学年修了証(あゆみ)
・一宮市教育委員会卒業記念品(卒業証書ケース)
 ※卒業証書ケースは、明日児童に配付いたします。
・PTA卒業記念品(定規)

 明日はいよいよ『卒業式』
 12年の成長と感謝の思いが伝わるステキな式になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火) 書写 (6年生)

 書写ノートの巻末に、寄せ書きができるページがあります。今日は、クラスのみんなへ一年間の感謝の気持ちを込めて、寄せ書きを行いました。
 「一年間ありがとう。中学に行ってもよろしくね。」「○○君いつもクラスを盛り上げてくれてありがとう。おもしろかったよ。」など、温かいメッセージであふれた寄せ書きが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月) 海の命 (6年生)

 今日は国語の「海の命」の学習の最後として、作者の立松和平さんの課外授業のビデオを見ました。動画では、植物や小さな生き物の話や、自分が生まれたときはどうだったのかを家族にインタビューする場面がありました。感想では、「どんな小さな命も大切にしたい。」「自分が生まれたときにお母さんががんばっていたのかが分かった。家族に心配をかけたくない。」「生きられる時間、仲間と過ごせる時間を大切にしたい。」などがあり、命の大切さを深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 奉仕活動 (6年生)

 いよいよ今週の金曜日に卒業式を迎える6年生。今週は、さまざまな物への「感謝」を表現する活動を行っています。お世話になった「学校」への感謝として、きれいにする奉仕活動に取り組みました。それぞれの思い入れがある場所をじっくりと掃除したり、整理したりしました。
 一生懸命取り組むことができ、思い出を感じながら活動に取り組んだ児童も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 委員会活動 (6年生)

 子どもたちは普段学校を支えるために、さまざまな委員会に所属し、活動しています。今回は子どもたちの頑張りを紹介します。
 環境・美化委員は、掃除の時間に掃除道具の貸し出しや返却、ゴミの回収を行っています。空いた時間には掃除道具の整とんを行ったり、落ち葉拾いをしたりと他の学年の手本になる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木)中学校入学説明会(6年生)

 本日、今伊勢中学校の先生を小学校にお迎えし、中学校の入学説明会を行っていただきました。興味をもって真剣に話を聞き、今伊勢中学校の1年の流れや、1日の流れなどを写真を見ながら知ることができました。部活動や行事などの小学校との違いを感じながら来年度への期待が胸に膨らんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水) 6年間のまとめ 算数 (6年生)

 算数では6年間のまとめを行っています。自分の力でなんとか頑張ろうとする姿や、友達に分かるように教えてあげる姿など、苦手なところをなくそうと努力する姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火) 理科(6年生)

 理科の学習で、生物と水と空気の関わりについての学習をしています。今日の学習では、水がどのような流れで私たちの生活と関わっているのかについて学習しました。水は私たちの生活と切り離せない存在です。「これからも水を大切に生活していこう」という心を育めたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金) 英語 (6年生)

 英語では、ALTの先生からの質問に一人ずつ答える活動をしました。聞かれた質問に対してYes・Noで答えるだけでなく、一言付け加えて話すということを意識しました。
 また、ALTの先生と対話をする中で、疑問文は肯定文の「主語」と「動詞」の語順を入れ替えることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木) 委員会活動 (6年生)

 子どもたちは普段学校を支えるために、さまざまな委員会に所属し、活動しています。今回は子どもたちの頑張りを紹介します。
 図書委員は、中間と昼の休み時間に図書館を開館し、本の貸し出しを行っています。休み時間になるといつも素早く図書館へ行き、活動に取り組んでいます。
画像1 画像1

3月3日(水)卒業制作(図画工作)

 卒業制作の作品作りが佳境に入っています。絵具や彫刻刀などを使って作品を仕上げます。中にはオルゴールや写真を入れて使います。素敵な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 国語:スピーチ (6年生)

 国語の授業では、おすすめの本を紹介するスピーチを行っています。原稿ではなく、簡単なメモと資料を用いて1〜2分程度で話をします。それぞれの児童がおすすめする本の良さが伝わってくるスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火) 卒業式の学年練習1回目 (6年生)

 卒業式の学年練習1回目を行いました。今日は、姿勢や起立、礼、入退場に重点をおいて練習をしました。気持ちをそろえてそれぞれの記憶に残る「頂」レベルの卒業式になるように、全員で練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★