最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:136
総数:768076
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月17日(金) 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、植物が発芽するための条件について実験をしました。グループ内で協力をして、手際よく実験の準備を進めることができました。

5月16日(木)緑の募金(5年生)

画像1 画像1
 今年度も5月14日から16日の期間で児童会が中心となって「緑の募金」活動を行いました。児童会役員・代表委員が中心となって呼びかけにこたえ、5年生もたくさんの参加がありました。ご協力ありがとうございました。

5月16日(木) 国語の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を進めています。きき手、話し手、記録者に分かれてインタビューの準備を行いました。それぞれの役割のききかたを意識して取り組んでいきましょう!

5月13日(月)書写の授業(5年生)

 本日の書写の授業では、「草原」の清書をしました。子どもたちは、中と外の部分の組み立て方に気をつけながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 理科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、種子が発芽する条件について考えました。子どもたちからは、水が必要だという意見がたくさんあがったので、インゲンマメの種子を使って確かめることにしました。はたして、種子の発芽には、水は必要なのでしょうか?週明けを楽しみにしていてくださいね!

5月9日(木) 写生大会:図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、学校の思い出の場所を描いています。写真に消失点へ集まる線を基準に描き、遠近感が出るよう意識しました。どんな作品になるか楽しみです。

5月8日(水) 調理実習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は家庭科の学習で、調理実習を行いました。グループの仲間たちと協力して、お茶を沸かすことができました。

5月7日(火) テスト(5年生)

 長いお休みが終わり、ひさびさの登校となりました。ゴールデンウイークは、どの子も充実した生活が送れたようで喜んでいます。
 今日から3日間続けて、5年生は国語・社会・算数のテストを行います。日頃の授業の成果を発揮することができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 社会の授業(5年生)

画像1 画像1
社会科で、日本の国土の特色について学習しました。教科書の写真から「火山がある地域がある。」「平野には田んぼや畑が広がっている。」など、それぞれの地域によって特色があることに気づくことができました。

4月26日(金)総合的な学習の時間(5年生)

 本日の総合的な学習の時間はタブレットを用いてタイピング練習を行いました。子どもたちは自分のレベルに合わせて難易度を選び、練習に取り組んでいました。どの子も集中して取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 公開授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業がありました。
 5年生では、道徳の授業でインターネットを使うときの注意点について考えました。授業を通して、インターネットを使うときのルールやネット上に潜む危険について理解することができました。
 公開授業をご参観いただき、ありがとうございました。

4月24日(水) 国語「銀色の裏地」

 国語の学習では、「銀色の裏地」という物語文で学習をしています。今日は、教科書から主人公である理緒の様子や気持ちを読み取りました。読み取ったことから子どもたちで理緒の気持ちの変化について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) クラブ決め (5年生)

画像1 画像1
本日クラブ決めをしました。クラブの決め方の説明を聞くときには、黙って真剣に聞くことができました。教室に戻ってからは、「早くクラブをやりたい。」という言葉が聞こえ、クラブを非常に楽しみにしている様子でした。

4月18日(木) 本は友達 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国語の「図書館を使いこなそう」の授業で、高学年図書館に行きました。図書館の本の並び方や利用のルールなどを確認したあと、本を実際に借りました。今後もたくさんの本にふれあっていってほしいと思います。

4月17日(水) 直方体や立方体の体積:算数(5年生)

 算数の学習では、直方体や立方体の体積の求め方について学習しています。今日は、一辺が1cmの立方体をならべて、直方体や立方体のかさをくらべました。子どもたちは、一辺が1cmの立方体がいくつ分あるかを数え、かさをくらべることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 英語の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業がありました。新しいALTの先生に代わったので、子どもたちは、先生の自己紹介を興味津々で聞きました。今年もやる気いっぱいで、英語の授業を楽しみます。

4月15日(月)英語の授業(5年生)

 今日は5年生になって初めての英語の授業でした。新しく見えたALTの自己紹介を聞いたり、授業で使うネームカードなどを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金) 係活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の係を決め、1学期の間係をどのように頑張っていきたいかを話し合いました。係として、クラスのために自分ができることを話し合っている姿が非常に頼もしく感じました。

4月11日(木) 仲間作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活・国語・道徳など、いろいろな教科の単元で自己紹介をしています。子どもたちも、新しい仲間の好きなことなどを知ることができて嬉しいと喜んでいます。これからさらに学級や学年の団結力が高まるようにしていきたいです。

4月10日(水) 日常の様子 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の授業や給食・掃除の様子です。どの児童も高学年としての自覚をしっかりともち、落ち着いて過ごすことが出来ています!この調子で頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★