最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:151
総数:768261
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(金) 1年間ありがとうございました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生最後の日。1年間の締めくくりの日でした。修了式では、高学年として素晴らしい姿で臨むことができました。一人ずつあゆみを受け取った後は、しっかりと自分で確認し、1年を振り返っていました。
 この1年の子どもたちの成長を感じることができた1日でした。
 保護者の皆様、1年間支えていただき、ありがとうございました。

3月20日(月) 卒業式 (5年生)

 6年生の卒業式に教室から参加しました。
とても立派な姿で式典に参加することができ、1年間の成長を感じました。
1年後の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 卒業式予行を迎えて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行を行いました。みんな、真剣な面持ちで参加し、卒業式本番に備えていました。後ろ姿からもピンとした緊張感が伝わってきます。
 20日の卒業式、とてもいい式になる予感がします。

3月15日(水) 卒業式に向けて (5年生)

 今日は卒業式に向けての練習を屋内運動場で行いました。とてもよい姿勢で練習に臨む姿はさすが5年生だと感じました。
 卒業式当日は、リモートでの参加となりますが、明日の予行では、屋内運動場に入り、6年生の姿を実際に見ることができます。明日の予行は、6年生のためにすばらしい姿勢で臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 算数 (5年生)

算数で学習のまとめを行いました。
1学期から学習してきた、さまざまな単元の問題に取り組みました。一問一問正確かつ素早く解くことができており、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 5年生もあとわずか! (5年生)

 5年生の登校日も残り今日を含めて、9日間となりました。
静かに掃除をしたり、さっと整列したりするなど、最高学年としての手本となれるよう、がんばっている姿がいたるところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) エプロンづくり (5年生)

今日は家庭科の授業で、エプロンづくりをしました。自分だけのエプロンに、アイロンでアップリケをつけました。実際に使うのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 6年生のために (5年生)

 今日は卒業式のための準備を行いました。5年生全員で役割分担をし、卒業式用に体育館にいすを並べたり、卒業生が胸につける花をつくったりしました。花づくりでは、6年生に喜んでもらえるように一つ一つ丁寧につくる姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 電磁石を使った車を作りました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電磁石を利用したおもちゃづくりとして、車のおもちゃを作りました。今日は、作ったおもちゃを走らせて、レースを行いました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

3月6日(月) 電磁石のはたらき (5年生)

理科の学習で電磁石の車をつくり、実際に廊下で走らせました。
どのように組み立てれば電流が流れるのかを考えながら、正しい回路をつくることができました。すすんで学ぶ姿がすばらしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 清掃活動 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室はもちろん、担当場所のコンテナ室やトイレの掃除も、手抜かりなくしっかりきれいにしていました。
 いつも気持ちの良い環境にすることを意識しながら生活しています。

2月28日(火) 6年生を送る会 (5年生)

 今日は6年生を送る会がありました。5年生は、今年流行した曲と、6年生が2年生のときに運動会で踊った「笑一笑」という曲をおどりました。朝から緊張している子もおりましたが、本番では最高の笑顔と全力のダンスを6年生に届けました。一生懸命におどる姿がすてきでした!
 4月からは最高学年です。6年生から教えてもらったことを生かし、これからの今伊勢小学校を引っ張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会の練習 (5年生)

 6年生を送る会の練習を行いました。ダンスの迫力が練習を重ねるごとにどんどん良くなっています。6年生に感謝の思いが届く、素敵な本番になると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 伝言板を作っています。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、伝言板を作成しています。子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使って板を切りました。最初は「怖い!」と怖がっていた子どもたちも、だんだんと慣れ、カーブや角をきれいに切ることができました。切った後は、色づけを行いました。完成が楽しみですね。

2月16日(木) 来年度に向けて (5年生)

 今日は児童会役員選挙が行われました。どの立候補者たちも、選挙管理委員の人たちもみんなのために活動することができました。最高学年に向けて、とてもすばらしい姿を見ることができました。
 また、演説を聞いている児童もそれぞれの想いをくみ取り、一票を投じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 6年生を送る会の練習 (5年生)

 6年生を送る会の練習に取り組んでいます。大きく手を振ったりジャンプしたりするなど、6年生に感謝の思いが届くようにダンスを頑張っています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 給食風景 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間ですが、笑顔あふれる1シーンに出合えました。そのわけは・・・。


 先生によるダンス?パフォーマンスを見ていたのですね。


 他の学級では、牛乳やりんごの「おかわりジャンケン」が和気あいあいと行われていました。


 みなさん、楽しい給食の時間を過ごしているようですね。

2月13日(月) 掃除を頑張っています (5年生)

 今日は、S1(掃除一番)グランプリの表彰がありましたが、日々の掃除でも5年生はとてもよく頑張っています。特にこの1年は「無言清掃」を心がけています。黙々と掃除をする姿はさすが高学年だなと思います。
 これからも高学年として成長した姿をたくさん見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) S1グランプリ(掃除一番)受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛知県美浜自然の家の所長が本校に来校し、S1グランプリ(掃除一番)の表彰をしていただきました。
 5年生の児童が野外教育活動で美浜自然の家を使用した際に、きまりを守って生活するとともに、隅々まで美しく掃除をした姿が評価されました。学年で心を一つにして、野外教育活動を行った結果です。今回の経験を生かし、立派な6年生になってくださいね。

2月10日(金) エプロンづくり本格的に開始! (5年生)

 今日からエプロンづくりが本格的にスタートしました。今まで、ミシンで縫うことや、布を立つことを練習してきました。ミシンの準備にも時間がかかっていましたが、今ではすばやく準備をすることができるようになってきました。1年間の集大成として、よりよいエプロンができるようにと、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★