最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:151
総数:768241
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月29日(金) 平行四辺形の求め方を考えよう(5年生)

今日は、5年2組で算数の研究授業がありました。長方形や三角形の形に変えたり、切ったりして平行四辺形の面積の求め方を考えました。自分がどう考えたのかを説明し、友達の意見と自分の意見の共通点や相違点を挙げ、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 社会の学習 (5年生)

 今日の社会の学習では、身の回りにある工業製品がどこでつくられているのかを調べました。地図帳を用いて、船やタオルといった工業製品が多くつくられている地域を見つけていく中で、工業製品は日本各地でつくられていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 自分の考えを伝えよう(5年生)

 今、5年生では、資料を用いた説明の効果について学んでいます。社会の学習では、5年生になり、より多くの資料が教科書に載っていて、それを読み取ることをしてきました。最近では、国語の学習でも、資料の効果について考えています。今日の授業では、それぞれが感じた資料の効果について書き、自分がより効果的に感じた資料を発表し合いました。
 これから、自分の意見を説得力をもたせるために、グラフや表を用いて書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)英語の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、部屋の様子を描いた教科書の中の絵を見て、物がある場所を説明する練習をしました。”Where is the racket?” ”It's by the desk."の例文を参考にペアで聞き合いました。ペア活動の後は、ボランティアを募り、数ペアの児童がみんなの前で発表してくれました。場所を英語でたずねる表現にも、徐々に慣れてきたようです。

10月25日(月) 英語の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Unit 5では、簡単な道案内をしたり、物がある場所をたずねたり答えたりする練習をしています。簡単とは言っても、「2ブロックをまっすぐ進んでください。」「1つめの角を左に曲がってください。」「右手に見えます。」とか「それは椅子の下にあります。」など、瞬時に英語で答えるのはなかなか難しいようです。ゆっくり時間をかけて、表現に慣れていければいいですね。

10月21日(木) 図工の鑑賞 (5年生)

 5年生は「はにわ」について学習し、焼かずに固まる土粘土を用いてオリジナルはにわを制作してきました。作品が完成したので、お互いの作品を見合い、それぞれの良さを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)書写のかきかた(5年生)

 書写では、硬筆に取り組んでいます。鉛筆の持ち方などを振り返り、正しい持ち方を改めて知り、驚きの声が上がりました。丁寧に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(日) 運動会!! (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の種目は「100m走」と「ロングバトン障害物リレー」でした。これまで各自や各クラス、学年全体で一生懸命練習を行ってきました。

 今日は、強風が吹く中で大変でしたが、向かい風の先にあるゴールに向かって頑張って突き進む姿は、まさに金メダルだったように思います。


 来年は小学校最後の運動会になります。この5年生のみなさんが、どのように成長した姿を見せてくれるか、今から楽しみです。


 保護者の皆様、本日はありがとうございました。

10月15日(金) 音楽の学習 (5年生)

 音楽の授業では、音楽の旅として、日本の民謡を聴いています。今日は4年生で演技を行ったソーラン節でした。ただ今日聴いたものは、テンポが違い、少し子どもたちには違和感があったかもしれません。しかし、その中でも共通点・相違点を比べて、声の出し方や節回しの面白さなど、よさや特徴を感じ取りながら聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 運動会リハーサル (5年生)

 今日は5年生と6年生が合同で運動会のリハーサルを行いました。当日、子どもたちは全力で頑張る姿を見せてくれることと思います。
 当日のプログラムや走順などが書かれた紙を持ち帰っていると思いますので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

 お弁当の準備などもありますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)教育実習生による社会の授業(5年生)

 今日は、教育実習生による社会科の授業がありました。今日本が抱える食料生産の課題について考え、今後の食料生産について自分たちにできることや大切なことを考えました。「もし輸入が止まってしまったら日本の食生活はどうなるか」を想定したビデオを見た際には、食べられる食事の少なさに驚きの声が上がり、食料自給率が低い現状に危機感を覚えました。自分たちにできることを考える場面では、「国産のものを食べる」「自分たちの地域で作ったものを食べる(地産地消)」「給食などを残さないように、初めから食べられる分だけとる」など、自分たちにできることを一生懸命考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 顕微鏡をのぞいてみたら (5年生)

 理科の授業では、顕微鏡の使い方を学習しました。実際に花の花粉を観察してみました。100倍や400倍で見えるものに、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(火)図工の学習(5年生)

 今日の図工の学習では、はにわづくりに取り組みました。自分がイメージするはにわの大きさに合うようにねんどを練り上げ、形を整えました。明日は、細かいところにまでこだわって完成を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月) 英語の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新しく、Unit 5”Where is the post office?”(道案内をしよう)に入りました。ALTのあとについて、道案内で使う単語を練習し、その後ALTが言う”Turn ight.””Turn left.””Go straight.”の指示に従って体を動かすゲームをし、right, leftを体で覚えることができました。

10月8日(金) 授業風景 (5年生)

 集中して授業に取り組む姿は、さすが高学年です。過ごしやすい季節になり、学習も運動会練習も頑張っている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金) 運動会の練習 (5年生)

 今日の運動会の練習では,徒競走の練習を行いました。基本動作や並び順,入退場の仕方,結果発表の仕方などの確認をしました。運動会に向けて意識の高まりを感じる練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)教育実習生による道徳の授業(5年生)

 教育実習生による道徳の授業がありました。めあては、「自分の行動を決めるときにどのようなことを考えればよいだろう?」です。委員会活動とリレー選手の練習、やることが重なってしまった男の子のお話を通して、自分のすべき行動は何か、どのようなことを考えて行動を決めればよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 自分自身の役割を考えて・・・ (5年生)

 今日は、道徳の「ケンタの役割」という題材の授業をしました。この授業では、優先順位をつけて自分の行動を判断する大切さや、自分の行動に責任をもって果たすことを考える題材でした。ケンタくんの心情を考えながら、真剣に授業にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水) 流れる水のはたらき (5年生)

 理科の授業では、「流れる水のはたらきと土地の変化」について学習しています。運動場に人工的に小さな川を作って、水が流れた時の様子やその後の地面の変化について観察しました。
画像1 画像1

10月5日(火) 国語の学習 (5年生)

 今日の国語の学習では、新出漢字の練習を行いました。五年生で学ぶ新出漢字は全193字です。数が多いですが、一字一字着実に覚えて使えるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★