最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:136
総数:768980
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

11月30日(水) 手作りかるた遊び 書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に作ったかるたで遊びました。
自分たちで作ったもので遊ぶのは、とても楽しいですね。遊び感覚で言葉についての理解を深めました。

11月29日(火) 理科室を探検しました (4年生)

画像1 画像1
 理科室へ行きどんな器具や道具があるのか確認しました。「ものの温度と体積」の学習では、ガスコンロを使用して実験を行います。理科室でのきまりを守って、安全に実験を行うことができるようにしましょう。

11月28日(月) ギコギコトントンクリエイター 図工 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて、作品づくりが進んでいます。
着色や組み立てを工夫し、表現したいものが着々と完成に近づいています。

11月21日(月) ギコギコトントンクリエイター 図工(4年生)

 のこぎりを使って、色塗りをして、今度は金づちを使いました。くぎをまっすぐ打つのも難しいですね。くぎ抜きで抜いてやり直していました。道具が上手く使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校公開ありがとうございました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開でした。どのクラスも落ち着いて、じっくり学習に取り組む姿を見ていただけたと思います。

お忙しい中ご参観くださいましてありがとうございました。

11月16日(水) ものの温度と体積 理科 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「空気の温度がかわると、空気の体積はどうなるのか」という課題を設定し、ペットボトルの中の空気をあたためたり冷やしたりして、実験しています。

11月15日(火) のこぎりを使って板を切りました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、のこぎりで板を切りました。最初は慣れずに困惑していましたが、切り進めていくうちに少しずつコツをつかんできました。板を切った後は、色を塗り、くぎ打ちをします。納得のいく作品に仕上がるように、一つ一つの作業をていねいに行いましょう。

11月11日(金)体育の授業(4年生)

 本日の体育の授業では、ミニサッカーを行いました。子どもたちは、味方や相手の動きを見てパスを出したり、シュートを打ったりしていました。どの子も積極的にゲームに参加してたくさんボールにさわれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水) のこぎりを使って 図工 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工では、作品展に向けて、木を切って組み合わせることで立体作品をつくります。今日は、のこぎりを使って木を切るという行程に入った子が多くいました。安全に気をつけながら、友だちと協力し合ってがんばる姿に頼もしさを感じました。ケガなしで図工の時間を終えることができました。

11月8日(火) 体育の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、中では高跳び、外ではミニサッカーを行っています。高跳びは、リズムよく助走し力強く踏切ることに努力をしています。また、ミニサッカーは、ゲームのルールを理解して、チームで協力してパスをつなぐことをがんばっています。だんだん寒くなってきましたが、みんな元気いっぱい体を動かしています。

11月4日(金)社会の授業(4年生)

 本日の社会の授業では、「水を治める」の単元の新聞づくりを行いました。子どもたちは、授業の中で学んだことや、校外学習で実際に見て学んだことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 秋の校外学習 vol.5 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽三川公園では、母屋と水屋の見学をしました。
母屋のつくりや工夫、水屋に備えられている物などを見て、低い土地に住む人々のくらしを想像することができました。

11月2日(水) 秋の校外学習 vol.4 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場でのびのびと、おいしいお弁当をいただきました。
また、短い時間ですが、遊具を楽しみました。
保護者の皆様、ご準備ありがとうざいました。

11月2日(水) 秋の校外学習vol.3 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輪中の郷では、船頭平こう門や水屋の模型を見ることができました。
模型を見ることで、仕組みや特徴を、より分かりやすく理解することができました。

11月2日(水) 秋の校外学習Vol.2 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヨハネス・デ・レーケの銅像も見ました。
子どもたちは、社会科で学習したデ・レーケの功績を思い出しながら、うれしそうに見ていました。

11月2日(水) 秋の校外学習vol.1 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、木曽三川分流工事にまつわる場所へ校外学習に行きました。
船頭平こう門では、門が開くところも見せていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★