最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:136
総数:769017
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

7月1日(金) 学活の授業 (4年生)

 今日の学活の授業では、タブレットを用いて1学期のふり返りを行いました。子どもたちは学習の取り組みや当番・係活動などについてがんばったことを入力しました。1学期も残り約2週間です。ふり返りを生かして、やり残したことがないように過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) いろいろな四角形の特徴 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、平行四辺形や台形、ひし形など、いろいろな四角形の特徴を学習しています。今日は、ひし形の対角線について学びました。頭の中で考えるだけでなく、実際に紙をひし形に切り取って、それを手に持ちながら考えることで、より分かりやすくなります。

6月28日(火) 水泳の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目にプールに入りました。水慣れをした後、ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、クロールをしたりしました。3回入ったことで、深いプールにも少しずつ慣れることができました。みんな終始笑顔で、楽しい時間となりました。

6月27日(月) コロコロガーレ 図画工作 (4年生)

 図工で作った迷路でみんなで遊んでみました。本体を傾けながらビー玉を4階から1階へ転がしていきます。いろいろなコースがあってとっても面白いですね。友達がどんなコースを作ったのかも挑戦してみるとよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 情報モラルを守ろう! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はICT支援員の先生に、情報モラルについて教えていただきました。調べ学習をするときに、インターネットは便利だけど、「著作権」があるということを教えていただきました。みんなが著作権を守らなかったら・・・。悲しむ人がいることを感じることができました。

 その後は検索の仕方も教えていただきました。

6月21日(火) 垂直・平行と四角形 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「垂直・平行と四角形」の学習をしています。今日は、1組の三角定規を使って垂直な直線や平行な直線を作図する練習をしました。

6月20日(月) ツルレイシの観察 理科 (4年生)

 5月に植えたツルレイシの観察をしました。1m25cmほど伸びていました。葉は、子どもの手より大きいものもありました。巻きひげがネットにからまっています。このねじのようになっている巻きひげは、強い風に耐えられるように、伸び縮みできるようになっているそうです。植物ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 理科の授業 (4年生)

 今日の理科の授業では、モーターカーやプロペラカーの作成をしました。子どもたちは、説明書を見たり、組み立てることができた子に教えてもらったりしながら、組み立てていました。無事に走らせることができた際には、うれしそうな声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 算数の授業 (4年生)

4年生は、算数で「1億を超える数」の学習をしています。今日は、たしかめ練習です。
大きな数を漢数字で表しています。何回も練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)理科の授業(4年生)

 今日の理科の授業では、学んだことを生かして乾電池をどのようにつなぐとよいかを考えました。その後、記号を使った回路の表し方について覚えました。とても意欲的に授業に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 プール開き (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「わー!冷たい!」
「楽しいね!」

4年生になって初めての水泳の授業でした。今日は水慣れです。
そして、高学年用プールにも入ってみました。はじめは深さが深くなるのでドキドキしていた4年生。でも安全に入ることができました。

6月8日(水) 密を避けよう!パトロール (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員の児童が「密を避けよう!パトロール」に取り組んでいます。中間放課・昼放課の教室や廊下で、密集しすぎていないか、換気をしているかなど、チェックをしています。

6月7日(火) 給食当番 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスでの配膳方法に慣れ、すばやく配ることができるようになりました。また、一人分の量を考え、上手に盛りつけができるようになりました。

6月6日(月) あじさい読書週間 (4年生)

画像1 画像1
6月1日からあじさい読書が始まりました。読書記録や読書ビンゴに記録をしています。
図書館で本を借りる子が増えています。どんな本に出合えるか楽しみですね。

6月3日(金) 体育の授業 (4年生)

 今日の体育の授業では、鉄棒を行いました。子どもたちは、できそうな技にチャレンジをしたり、できる技を仕上げたりしていました。練習を重ねていく中で、できる技をつなげてみごとな連続技を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水) 音楽の時間 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
上の旋律をきいて、下の旋律を歌うことを学んでいます。
音の重なりやかけあいを意識しています。
音楽の時間は感染対策として、全員の机に飛沫防止シートを設置しています。

5月31日(火) 完成に向けて頑張りました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、写生大会の絵の仕上げをしました。4年生になり、絵の具で色を着色するのも上達したように思います。みんな時間いっぱいもくもくと取り組みました。

5月28日(土) 気持ちのコントロールのしかた 学活(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア・サポートの授業のなかで、「気持ちのコントロールのしかた」について、みんなで考えました。喜怒哀楽のなかで、特に「怒」の感情は、うまくコントロールしていかなくてはならないもの。「どんなに怒れてもしてはいけないこと」を話し合い、その約束を守りながら気持ちのコントロールをしていくことの大切さを学びました。

5月27日(金)道徳の授業(4年生)

 今日の道徳の授業では、気持ちのコントロールの仕方について考えました。「他人や自分をきずつけない」「物をこわさない」「生活をみださない」という約束にあてはまるような、怒りのコントロールの仕方をみんなで考えました。今後怒りが生まれたときには、自分に合った方法で怒りをコントロールしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) 絵の具で塗り始めました! 図工(4年生)

画像1 画像1
先週からがんばって描いてきた写生大会。
絵の具で色を付け始めました。作品が色鮮やかになってきました。

完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★