最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:136
総数:768913
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月12日(金)卒業に向けて(4年生)

4年生が卒業生のために桜の花をちりばめてくれました。4年生は卒業式に出席できませんが、心の中で感謝とお祝いをしています。
画像1 画像1

3月11日(木) 気持ちの変化を考えよう:国語 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「初雪のふる日」で、女の子の気持ちの変化を考えました。心情曲線を書きながら、女の子の気持ちが変わる出来事を捉えていきました。一人で考えた後、グループで発表をして話し合いました。その後、各グループで考えたものを全体で共有し、読みを深めました。

3月10日(水) プログラミング学習(4年生)

 パソコン室を利用してプログラミング学習を行いました。「スクラッチ」というソフトを使って,実際にプログラミングをしてみました。試行錯誤するうちに,だんだん操作のこつをつかんできました。操作方法だけでなく,プログラミングについても身につけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 算数の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業では、面積の復習と発展問題にチャレンジしました。子どもたちは、今までに習ったことを用いて試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいました。はじめは苦労していましたが、ヒントをもとに答えへとたどりつくことができました。

3月8日(月) 初雪のふる日:国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「初雪のふる日」の学習に取り組んでいます。今日は、場面ごとに女の子の行動とそのときの気持ちについてまとめました。子どもたちは、根拠となる言葉をもとに女の子の気持ちをしっかりと考えていました。全体で確認をしてまとめることで、女の子の気持ちの変化をとらえることができました。

3月5日(金) 一日の行動を外国語で伝えよう (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の時間は、一日の行動を英語で発表する練習をしました。「○時に〜をする」や「○曜日に〜する」という表現を習った後、自分の行動に当てはめて表現をまとめました。次回は、クラスのみんなの前で発表をするので、今日はグループで発表したり聞いたりして練習をすすめました。発表するときに、顔をあげてはきはきと話せるようにがんばりましょう。

3月4日(木) 授業のひとコマ (4年生)

 今日の授業の様子です。発表している児童の方を向いて話を聞き、それに対しての反応が見られます。話を聞く態度がすばらしいですね。来月には高学年になるという心構えができているのでしょう。さらに成長する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水) 体育の学習(4年生)

 今日の体育の時間はポートボールを行いました。ペアになってのパス練習や、ドリブルやパスでボールを運んでのシュート練習などをしました。シュート練習では、ゴールマンのとりやすいところにシュートすることが中々出来ませんでしたが、シュートが決まった際には大きく喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火) 感謝のお手紙を書こう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の週目標は「感謝の気持ちをしっかり伝えよう」です。3月に入り、本年度もあと3週間になりました。そこで、4年生は日頃お世話になっている先生に感謝の気持ちを伝える手紙を書くことにしました。子どもたちの手紙にはありがとうの気持ちがいっぱい込められていました。

3月1日(月)1年生に縄跳びを教えたよ!(4年生)

 今日の外体育は、1年生に縄跳びを教えました。初めは緊張していましたが、レクリエーションを通して緊張をほぐしてから行いました。4年生は1年生に手本を見せたり、言葉でわかりやすく伝えたりしました。1年生はその教えてもらったことをもとにその技が少しずつできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 楽しい外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では、一日の生活の中での決まった表現についてのレッスンをすすめています。ピクチャーカードやチャンツを通して、「歯を磨く」、「宿題をする」、「夕食を食べる」などの英語表現の練習をしています。また、アルファベットが書けるようになるために、練習プリントにも取り組んでいます。子どもたちは毎時間楽しみながら、英語に親しんでいます。

2月25日(木) 3年後に着る制服(4年生)

 今日は、本校の屋内運動場で、一宮市立公立中学校の新制服基本デザインサンプルの展示がありました。各学級で、展示を見に行きました。「写真で見ていた感じと色が違う気がする。」「2本のラインが色がついていてかわいい。」「〜を着てみたい。」といった子どもたちの声が聞こえました。3年後に制服を着る自分の姿はまだ想像できないと話していましたが、制服を見る子どもたちはわくわくしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) テストに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、社会科のテストを実施しました。ある学級のテスト前の様子です。休み時間中に、友達同士で問題を出し合ったり、じっくり教科書を振り返ったりする姿が見られました。学びに向かう姿勢が大変立派だと感じました。

2月24日(水) ハッピーカード完成:図画工作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で作成しているハッピーカードが少しずつ完成しています。開くと飛び出す仕組みを工夫し、伝えたいお祝いの気持ちや感謝の気持ちをカードに込めていました。子どもたちが完成したカードを持ち帰りましたら、ぜひ受け取って、子どもたちの言葉、思いに耳を傾けていただきたいです。

2月22日(月) まちがえやすい漢字に気をつけよう:国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、「まちがえやすい漢字」の学習に取り組みました。「以外」と「意外」、「早い」と「速い」など、言葉の意味を国語辞典で調べて、文の中での使い方を考えました。「意味を考えて使い分けしようという意識が、今までは低かったな。」と言う子どもが多くいました。今日の学びが今後にいきるようにしていきましょう!

2月19日(金) 図工「幸せを運ぶカード」(4年生)

 開くと飛び出す仕組みを使って,家族に贈ったら喜んでもらえそうなハッピーカードを考えて,制作しています。お祝いの気持ちや感謝の気持ちなど,伝えたい気持ちに合わせたデザインを工夫しながら取り組んでいます。完成したカードが幸せを運び,きっと誰かの心を温めるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 直方体の面と面の関係:算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、直方体の面と面の関係を調べました。平行な関係にある2つの面と垂直の関係にある2つの面を、直方体を使って実際に確認することができました。自分でよく考えて取り組む姿が見られました。

2月17日(水) 算数の学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、立方体の展開図について考えました。以前作った箱や直方体の展開図を参考にさまざまな形の展開図をかきました。中には組み立てることのできないものもありましたが、子どもたちは熱心に頭の中でイメージしながら考えていました。

2月16日(火) 図画工作「ほってすって見つけて」 鑑賞 (4年生)

 今日は図画工作で作った版画の作品を鑑賞しました。初めての彫刻刀を使った授業で子どもたちは怖がりながら、戸惑いながら試行錯誤をして作品づくりをしていました。少しずつそれぞれの彫刻刀の線の太さがわかり、完成が近づく頃には彫り方も慣れた手つきになりました。白と黒のバランスを考え、彫り跡のよさを活かして作られた作品はどれも味のある作品になりました。子どもたちは友達の作品にそれぞれのよさを見つけようと真剣に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) もしものときにそなえよう:国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語は「もしものときにそなえよう」の単元に入っています。この単元では、調べたいテーマに沿って情報を集めて、自分の考えを書き、クラスのみんなに伝えます。

 台風、大雨、雷、地震など、いつ起こるか分からない自然災害がテーマです。今日、あるクラスでそれぞれ調べたいテーマを決めて、本を使って情報収集をしていました。しっかりと調べて、まとめることで、災害に応じた備えをみんなで共有したいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★