最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:129
総数:769058
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月27日(木) 幸せを運ぶカード 図工(4年生)

 動いたり、飛び出したりする仕組みを使って楽しいカードを作っています。もらった人が楽しい気持ちになったり、不思議に感じたりするように工夫して作成しています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 6年生を送る会に向けて・その2(4年生)

 「6年生を送る会」に向けて,初めて学年全体での練習を行いました。4年生全員がひとつのTEAMとなって一所懸命に練習に取り組んでいる姿は,とても頼もしく目に映りました。きっと,「6年生を送る会」本番の発表でも,4年生からの気持ちをしっかりと6年生に届けることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 給食の時間(4年生)

 普段は,向かい合って楽しく会食をする給食の時間ですが,インフルエンザの流行が収まるまでのしばらくの間,全員前を向いたまま食べるようにしています。学校全体で,換気・うがい・手洗いをこまめに行うようにも取り組んでいます。ご家庭でも,風邪やインフルエンザなどの予防にご協力いただきますよう,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水) 音楽をつくろう 音楽(4年生)

 音楽の時間、4つの音階から選んで音楽づくりに挑戦しました。楽譜をかいたり、リコーダーで演奏したりしながら、オリジナルの音楽をつくってみました。どんな雰囲気の曲になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 6年生を送る会に向けて(4年生)

 休み時間に各クラスの代表が集まり,「6年生を送る会」に向けての練習をしているところをパチリ!4年生全体の発表がどんなものになるかは,まだ秘密です。6年生の皆さんには,楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) すがたをかえる水 理科(4年生)

 理科の授業では、水を冷やし続けたらどうなるのか・・・水と氷と食塩を入れたビーカーの中に、水を入れた試験管を2本入れて、水と温度の変化の様子を観察しました。2分ごとに観察した結果を記録して、班ごとに発表しました。どんなことが分かったか、うまくまとめられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金) Unit8 This is my favorite place. (4年生)

 今日は、ALTのジェニー先生と一緒に、道案内で使える表現 "Turn right" "Turn left" "Go straight"などを使って、サイモンセズゲームをしました。
 指示に従って体を動かしていくのですが、これがなかなか難しく、最初は違う方向を向いている子も多かったです。しかし、繰り返していくうちに、素早く反応できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金) 熟語の意味 国語(4年生)

 今日の国語の時間には、熟語の意味を考えました。2字以上の漢字の組み合わせでできた熟語・・・訓で読んで意味を考えたり、漢字の組み合わせを手がかりに意味を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金) 特色を生かしたくらし 社会科(4年生)

 社会科の授業では、愛知県の様子について調べています。今日は、南知多町の日間賀島について、調べました。パソコン教室に入って、インタネットで検索して調べました。上手くまとめることができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) ほって すって 見つけて 図工(4年生)

 彫木に下絵を描き、彫刻刀で彫りました。三角刀や丸刀を使い、安全に気をつけて楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 直方体と立方体 算数(4年生)

 算数の授業では、4年生最後の学習内容「直方体と立方体」の勉強に入っています。今日は、全体の形が分かる見取図をかきました。見えない辺は、点線で・・・みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水) サッカー 体育(4年生)

 今日は、運動場でサッカーに取り組みました。6つのグループに分かれて、ゲームを行いました。まだまだ、ボールに集まりがちです。作戦を立ててよりよいゲームができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) ミニサッカー(4年生)

 体育の授業では,今週からミニサッカーの学習が始まりました。パスはまだ上手くつながりませんが,ルールを守って友達と協力してゲームをしようとがんばっています。攻め方や動き方を工夫してゲームが進められるようになると,もっと楽しく取り組めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 変わり方 算数(4年生)

 算数の授業では、2つの数量の変わり方を表にかいて考えました。みんな集中して考え、いろいろな見方ができることを発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) ウナギのなぞを追って 国語(4年生)

 国語の授業では、「ウナギのなぞを追って」というお話を読んで、ウナギの調査の道すじを読み取っています。今日は、2段落の内容をみんなで整理しました。みんな、意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) すがたをかえる水(4年生)

 理科の授業では、「すがたをかえる水」の学習に入りました。今日は、水をあたためつづけるとどうなるのかを調べました。徐々に上がっていく温度計の目盛や水の様子を集中して観察する姿が見られました。実験前の予想は当たったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)2分の1成人式(4年生)

 本日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。「2分の1成人式」では、児童たちの成長を見ていただけたかと思います。児童たちは10年後の自分にあてて手紙を書き、発表しました。どの児童も堂々と発表していました。少し緊張は見られましたが、大きな声ではっきりと手紙を読む姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) サッカー 体育(4年生)

 今日は、サッカーに取り組みました。パス練習などを行った後に、グループ対抗で、ゲームを楽しみました。ボールを一生懸命追いかけましたが、ついついボールに群がってしまいがちでしたね。みんなで作戦を考え、レベルアップを図っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木) 十年後の自分へ 国語 (4年生)

 自分の将来について真剣に考え、十年後はどこで何をしていてほしいか、自分に向けた手紙を書きました。今日は二分の一成人式に向けて、発表の練習を行いました。当日は、大きな声で堂々と発表ができるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 穏やかな日差しの下で 体育(4年生)

 昨日とは一変して、今日は穏やかな日となりました。持久走の計測の後に、1年生の子が見学する中で、リズムなわとびに挑戦しました。ちょっと緊張しましたが、よいお手本を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★