最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:144
総数:767443
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月22日(金) 修了式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は修了式でした。校長先生から、修了証をいただきました。
式の最中も、いい姿勢で臨むことができました。

どの子もいろいろな行事や勉強を通して、たくましく1年間過ごすことができました。
保護者の皆様には、いろいろな面で支えていただきまして本当にありがとうございました。

3月18日(月)お楽しみ会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期も残りわずかとなり、今日はクラスでお楽しみ会をしました。みんなで決めた宝探し、椅子取りゲーム、何でもバスケットをしました。どのゲームも楽しく、とても盛り上がりました。

3月13日(水) アルファベット練習(3年生)

 今日の外国語活動では、アルファベット(小文字)の練習を行いました。大文字との違いに気をつけて、一つ一つ形を確認しました。また、グループでゲームをしながら、単語を覚えたり、発音練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火) 音楽の合奏(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に「パフ」の合奏をしました。
リコーダー、鍵盤ハーモニカのパートに分かれて演奏しました。お互いの音色を聴きながら上手に演奏することができました。
3年生から始まったリコーダーも1年間でとても上手になりました。

3月6日(水) 図工の作品で遊びました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に作った作品。今日はみんなで遊びました。ゴムの力を利用して走らせました。作っているときに、逆走してしまうなどハプニングもありましたが、みんなイメージしたとおりに走らせることができました。

3月6日(水)図工「切って かき出し くっつけて」その2(3年生)

 用具を使うと、おもしろい形がいろいろできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)図工「切って かき出し くっつけて」その1(3年生)

 かきべらや切り糸などの用具を使い、粘土の形を変えながらつくることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)英語の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の時間は、顔と体の部分の名前を覚え歌を歌いました。その後、グループごとに福笑いをして楽しみました。ユニークな顔ができましたね。

3月1日(金) 6年生を送る会 (3年生)

 今日は、6年生を送る会でした。

 3年生は、まず、思い出クイズを出しました。「2年生の時、流行っていた歌は?」「パプリカ」パプリカの曲に合わせ、踊った際、2年時の運動会を思い出し、一緒に踊ってくれた6年生もいました。
 そして、「エイサー」の踊りのプレゼント。曲に合わせ、上手に踊ることができました。

 3年生として、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木) そろばんに挑戦!(3年生)

画像1 画像1
 算数の時間にそろばんを使って計算をしています。今日はまずそろばんの玉の動かし方を確認しました。

「そろばんは玉の数を見れば一目で数字が分かるよ。」
「定位点があるところが一の位だね。」

 初めてそろばんを使いましたが、そろばんのよさを感じているようでした。

2月27日(火)国語の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に「わたしの学校じまん」をテーマにグループで発表しました。かわいいしぐさのうさぎの「ショコラ」や季節を感じる花々の咲く中庭など自慢したいことを相手に伝わるように組み立てや話し方を考えて発表しました。写真を示しながら理由を説明したことで今伊勢小の良いところがよく伝わりました。

2月27日(火)大谷翔平選手のグローブを使ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育の時間に大谷翔平選手に寄付していただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。グローブをはめることが初めての子ども達もおり、相手に届くようにボールを投げることができました。
 大谷選手の「野球しようぜ!」の合言葉にあったように、野球に親しむことができました。

2月21日(水) 「Who are you?」(3年生)

 今日は、「Who are you?」の学習でした。

 質問の仕方や答え方を練習したり、単語の発音練習をしたりしました。
 また、物語を英語で読むことにもチャレンジ。うまく言えない部分もありましたが、指で英文をおさえながら、読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 6年生を送る会の練習(3年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けての練習が始まりました。
 今日は各クラスの代表者による呼びかけの練習がありました。6年生に思いを込めて大きな声を出すことができていました。木曜日からは学年全体練習が始まります。頑張ってほしいですね!

2月15日(木) 音の響きや組み合わせを楽しもう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にいろいろな楽器の音を聞いて、音の特徴を楽しんでいます。今日は、自分が演奏してみたい楽器を一つ選んでいろいろな音を演奏してみました。
 今日は自分が演奏したい楽器を一つ選んで、演奏しました。子どもたちは,それぞれの楽器の特徴を生かした音の出し方を考え、様々なリズムを生み出していました。

2月9日(金) 体育の時間 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴムを使って高跳びの練習をしました。5歩で飛べるように踏切る位置を考えて、リズムよく助走をしました。すると、だんだん高く飛べるようになってきました。

2月7日(水) 「なかよし遊び」(3年生)

 今日は、3.5年で「なかよし遊び」の日でした。
 児童会役員が企画の長縄大会。8の字跳びを3分間で何回跳べるかを競いました。

 ペア学年で声をかけ合い、「1.2.3…」と跳んだ回数を数えていきました。1位は3年2組・5年2組のペアでした。おめでとう。
 「もっと跳びたい。」「2回戦、やってほしい。」など、まだまだ跳びたかったようです。楽しい時間をペア学年で過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) ラインサッカー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間にサッカーの学習をしました。
今日は3年生になって初めてのサッカーだったので、ボールを使ってタッチゲームやパス練習をしました。
次回はいよいよゲームをしていきます。できるだけたくさんパスを回して相手のゴールにシュートを入れることが大切です。
チームで力を合わせて頑張ってほしいですね。

1月31日(水) 大谷選手のように!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「僕が持っているグローブより軽いよ!」
「初めてグローブをはめるよ。」

大谷選手から寄贈されたグローブ。昨日の帰りから、見ることを楽しみにしていた3年生。ついに実物を見ることができ、大興奮でした。実際にはめてみたり、ボールはありませんがキャッチボールをするまねをしてみたりしました。

夢いっぱい、可能性いっぱいの子どもたち。
どの子もキラキラした目でグローブを見つめていました。

1月30日(火) 給食の時間 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」でした。愛知県産の食材を使った献立や愛知県に伝わる郷土料理が出されました。ういろうを初めて食べる児童もいて、みんな興味津々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★