最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:144
総数:767458
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(金) 1年間ありがとうございました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式の後、学年の先生方から一言ずつ言葉を子どもたちに贈りました。
☆「温かい心を大切にしてください」
☆「やってみよう!でがんばってください」
☆「やればできる やれば伸びる」
☆「大変なときは大きく変わるとき。大変なときは自分が伸びるチャンスだと思ってがんばってください。」
 子どもたちは最後までよい姿勢で、頷きながら聞いていました。

 その後学級に戻り、あゆみをもらってから学級での最後の時間を過ごしました。思い出のスライドを見たり、1年間の思い出のスピーチをしたりしました。そのときの子どもたちの表情は、充実したものでした。


 本年度の3年生は、学年目標を『3・SUNシャイン(サンシャイン)』でした。自分を磨くことで、友達と互いの良さを認め合い、みんなが輝く、そして、みんなでさんさんと輝く学年にしたいという願いを込めていました。この1年間、3年生の子どもたちは、学年目標に込めた願いを見事に具現化していました。行事、何気ない日々…あらゆる場面で輝く子どもたちと過ごせて幸せでした。

 保護者の皆様、この1年間、職員一同、精一杯子どもたちと向き合ってきましたが、力不足で十分ご期待に応えることができなかったこともあったかと思います。しかし、いつもご理解、ご協力をいただき、支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。この場を借りて厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

3月24日(金) 修了式(3年生)

 コロナ禍では,密を避けるために運動場で修了式を行ったこともありました。オンラインでの修了式もありました。今年度は,ようやく屋内運動場で修了式を行うことができました。
 3年生の子どもたちが式に臨む態度は,とても立派なものでした。とても頼もしい姿として目に映りました。4年生でのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木) 大そうじ (3年生)

 1年間みんなと過ごして教室をきれいに掃除をしました。みんなとの思い出がつまっている教室です。感謝の気持ちをこめて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木) お楽しみ会(3年生)

 お楽しみ会の様子をパチリ!
 自分たちで立てた計画に沿って,室内でゲームをしたり,運動場で鬼ごっこをしたり,みんなを楽しませる出し物を用意して発表したり・・・。今年度最後のお楽しみ会で盛り上がり,楽しい時間を過ごしました。
 楽しい思い出を胸に,4年生でも充実した学校生活を築いていけるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水) 思い出のスライドを作ろう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に、スライドの作り方を学びました。まとめとして、1年間の思い出のスライドを作りました。心に残った行事の写真を挿入したり文字を入力したりして、思い思いのスライドを作りました。最後にクラスの仲間と見合おうと思います。

3月22日(水) 命について考えよう:道徳 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ヌチヌグスージ‐命の祭り」というお話で命について考えました。

 「ヌチヌグスージ」は沖縄の方言で”命のお祝い・命の祭り”という意味です。場面は、沖縄のお墓参りです。島独特の大きなお墓に親戚一族が集まります。ご先祖様と食事を共にしながら、主人公は、遙かに繋がるご先祖を思い、命への感謝を表します。

 「命の大切さは分かっていたけれど、つながりは意識したことがなかった。ご先祖様がつないでくれた命があるから自分がいるんだ。」「これまでつないでくれた命を考えて、自分も命を大切にしてつないでいきたい。」と感想をまとめていました。

3月17日(金) 物語の絵「モチモチの木」鑑賞会(3年生)

 完成した作品を並べて,みんなでそれぞれの作品のよいところを見つけました。小さな作品ですが,なかなかの力作ぞろいで見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) キックベース (3年生)

 キックベースの試合の様子をパチリ!
 ピッチャーが転がしたボールを蹴るのにも,飛んできたボールをキャッチするのにも,送球するのにも,これまですべてに悪戦苦闘してきました。しかし, 回を重ねるごとにボールの扱いに慣れてきて,コツもつかんだようです。やはり「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木) ラインサッカーを生かして:体育 (3年生)

画像1 画像1
 ラインサッカーで習ったボールのけり方を生かしてキックベースを行いました。どのけり方が良いか考え、作戦を立てながら進めることができました。

3月15日(水) これまでの学習を生かして (3年生)

 理科の学習で学んだことを利用しておもちゃ作りをしました。おもちゃを動かす仕組みには、たくさんの理科で学んだことが使われているということが分かりました。理科の最後の授業は、作ったおもちゃで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) モチモチの木を描こう:図画工作 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した「モチモチの木」を題材にして、絵を描いています。勇気のある子供だけが見ることができる灯のともったモチモチの木を、色使いや筆遣いに気を付けながら描きました。お話に出てくるようなとても神秘的な絵に仕上がっていました。

3月14日(火) ありがとうを伝えよう (3年生)

 3年生は、理科や書写、外国語活動などの教科でご指導いただいた先生方がみえます。その先生方の授業が1年間の最後を迎える日が今週からやってきています。最後の授業で、子どもたちからの感謝の気持ちを、お礼の言葉と手紙で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 友達の音と合わせて:音楽 (3年生)

 音楽の授業では、合奏の練習をしています。みんなで合わせるのは難しそうですが、友達の音をよく聞いて練習を進めています。また、新しい曲である「森のささやき」をリコーダーで演奏しました。リコーダーの曲では、初めてスタッカートのある曲でした。美しい音色で演奏できるように、これからも練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 学校集会(3年生)

 オンラインによる学校集会がありました。表彰伝達の後,校長先生から東日本大震災が起きた日の話を聞きました。命の大切さについて考えるとともに,いざという時のために備えることの大切さについても考えました。
 この機会に,ご家庭でも避難場所や防災グッズの確認など,防災について話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) ポカポカな春の陽気 (3年生)

 日中の温かさに春を感じるようになりました。友だちと一緒にリズム縄跳びや一輪車乗りの練習している様子です。体を少し動かすだけで汗ばむほどです。休み時間に練習してきたので、とても上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火) 外国語に慣れよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動で、体の部位や気持ちを表す言葉を習いました。チャンツやゲームを通して、何回も発音することで日本語の意味と対応していくこともできました。「今日も楽しく活動できました。」「体の部位の言い方をはじめて知りました。」と振り返りをする子がたくさんいました。

3月6日(月)初めてのそろばん:算数(3年生)

 昔から計算する道具として使われてきている「そろばん」を使って、数の表し方を学習しました。また、1だまや5だまなどの名前を知り、数の入れ方とはらい方を学びました。これからも学習をすすめていく中で、そろばんの使い方に慣れていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 国語「もちもちの木」(3年生)

 教科書の中から,登場人物の気持ちや性格が分かる文章を探している場面をパチリ!
 登場人物の会話や行動,語り手が人物について語っている言葉に注目して,豆太はどんな人物なのかを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)学校じまんの発表にむけて:国語(3年生)

 「わたしたちの学校じまん」の単元で今伊勢小学校の自慢したいところを発表します。総合で学んだChromebookの使い方を生かして、発表のスライド作りしています。互いに教え合って発表に向け資料を集め、発表原稿の準備と、スライド作りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 思いっきり体を動かして(3年生)

 体育の時間に男女に分かれてドッジボールを行いました。3年生にもなると投げるボールも強くなり、ボールから逃げるのも必死です。温かな陽気の中、みんなで白熱したドッジボールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★