最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:769100
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月29日(金)今日のデザートは!(3年生)

シャインマスカットです!何日も前から楽しみにしていた子が何人もいました。笑顔で食べる様子がほほえましいです。おかずのてりどりも人気の品のようで、献立を見て大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) パソコンで調べて (3年生)

 展覧会で製作する昆虫をパソコンで調べ、下絵を描きました。立体的に描くことを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 算数 (3年生)

 算数で関係図を使って何倍になるかを考える学習を行っています。何度も関係図をかいているうちに子どもたちが嬉しそうに「かけるようになってきた。」と話す姿が見られました。何度も練習して、得意になってくれたらと思います。また、音声計算も正確にはやく計算することができる児童が増えたように思います。すばらしい成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 跳び箱 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かかえこみ跳びと台上前転の練習をしました。最初はおそるおそるやっていた子もコツをつかんで上手にできるようになりました。ひざをまげて両足できちんと着地できるようになってほしいです。

10月22日(金)本を読んで思い浮かべました(3年生)

読書感想画に取り組んでいます。自分がこの物語に挿絵をつけるなら、どの場面をどのように描こうかな、といきいきしながら取り組んでいます。自分と友達の作品を見比べて、違いを発見しながら、想像することの面白さを見出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) レッツゴーソーレー 音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に一人ずつリコーダーを吹きました。今後は、感染対策をして学校でも練習をしていきます。すらすら吹けるように、家でも引き続き練習を頑張ってほしいです。

10月17日(日) 運動会オリンピック大成功 (3年生)

 この夏、世界中を感動させた東京オリンピック。あの感動をもう一度。子供達ひとりひとりがオリンピアンとなり様々な競技にチャレンジしました。
 「やればできる 絶対にあきらめない」を合言葉に、自分たちで選んだ種目で、クラスのみんなと力を合わせて取り組みました。今日の子供達の姿は、どの子も金メダルのように輝いていました。
 この運動会を通して、自分達で器具の準備をしたり、自分達で声をかけ合って行動したりと子供達の成長を感じることができました。これからも「やればできる」チャレンジ精神でいろいろなことに挑戦していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) 運動会その1 3年生

 3年生は、1,2時間目の時間に運動会となりました。今日は、今までの練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに競技に取り組むことができました。自分なりの頑張る姿を見せることができました。応援・ご参観くださり誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 日なたと日かげ (3年生)

理科の授業で日なたと日かげの地面の温度を測りました。同じ時刻の同じ場所でも、日光が当たっているのといないのとでは、全然違うという結果が出ました。違う時刻に測った温度との違いに気づき、どうしてだろうと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 算数 (3年生)

 算数で円の学習をしています。今日は身近にあるものを使って円をかくことに挑戦しました。道具箱の中から、のりやセロテープなど、さまざまなものを出して一生懸命円をかこうと頑張っていました。学習の最後に、いろいろなところに円が使われていることにも気づくことができ、よい学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) もうすぐ運動会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな運動会の練習を一生懸命がんばっています。「今小オリンピック2021」の後半は、嵐の「カイト」の曲に合わせて、クラスカラーのスカーフをふります。みんな上手にできるようになりたいという気持ちが強く、教室でも音楽に合わせて練習を頑張りました。運動会当日は、練習の成果が発揮できるといいです。

10月11日(月) 算数の学習 (3年生)

 算数「重さ」の学習では、まず、教科書の天秤を作って、重さの直接比較をしました。
次に、一円玉を使って、任意単位による比較をしました。1円玉で1gを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 運動会練習 3年生

 3年生は80M走と「今小オリンピック72021」を行います。「今小オリンピック72021」は、トラックリレーから始まりサッカーボールのドリブル競争で終わります。いろいろな競技があります。みんなで力を合わせて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 理科の実験 (3年生)

 理科で太陽の動き方や位置について学習しています。子どもたちは時間を変えて太陽を観察すると太陽の位置がどのように変化しているか、一生懸命観察カードに記録をしていました。また、正しく遮光板を使って目を守りながら観察することができていました。
画像1 画像1

10月5日(火) ちいちゃんのかげおくり (3年生)

画像1 画像1
 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、第1場面と第4場面の2つのかげおくりを比べて、似ているところと違うところについて話し合いました。

10月4日(月) 社会見学

 ココカラファイン今伊勢店へ社会見学に行ってきました。店内やバックヤードを見学し、お客さんが来るための工夫をたくさん見つけることができました。その後、店長さんにインタビューをして、詳しいことを聞くことができました。スーパーマーケットとは違って、薬がたくさん売っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)1キログラムってどのくらい(3年生)

算数の重さの学習で、キログラムの単位について学びました。ランドセルより少し軽い1キログラムをめざして、砂を袋に詰めました。残念ながら、ピタリ賞は出ませんでした。1キログラムの量感をつかむと、身近な物のだいたいの重さをつかめるようになるね、と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★