最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:144
総数:767458
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月30日(木) ボール投げ (2年生)

体育の授業でボール投げ遊びをしました。
ボールを高く投げたり、キャッチしたりと一生懸命に練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) まちたんけんに行ったよ (2年生)

今日はまちたんけんに行きました。学校の近くを歩き、どんな建物やお店があるのかを見ました。交番やスーパーなどいろいろなものを見つけることができました。また、交通ルールもしっかり守っていくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月28日(火) 書写の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業で担任以外が行うのが書写です。文字の字形を整えて書けるように工夫した授業が、優しく丁寧に進められています。

5月27日(月) そうじの時間 (2年生)

掃除の時間には、学級の仲間と協力して、教室やくつ箱をきれいにする姿が見られました。1年生の頃と比べると、手際よく掃除ができるようになってきました。掃除は短い時間ですが、教室をぴかぴかにして、気持ちのよい環境で過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)学校公開があったよ。(2年生)

今日はお忙しいところご参観下さり、ありがとうございました。子供たちも、張り切って学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 体力テスト (2年生)

体力テストを行いました。
2年生は50m走とソフトボール投げ、立ち幅跳びの3つの種目があり、今日は50m走とソフトボール投げを実施しました。
どの子も全力で走ったり投げたりして、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) クラスのきらり (2年生)

2年生になり、1か月半ほど経ちました。そこで、クラスのみんなが頑張れていることやできるようになってきていることを考えました。グループで相談し、みんなの前で発表しました。「あいさつが元気にできる」、「ろうかを歩いている」、「そうじを隅々までできている」、「やさしい心を大切にしてなかよくできている」などが挙がりました。これからもクラスの「きらり」を増やしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)清潔検査 (2年生)

画像1 画像1
 毎週火曜日の朝、つめ、ハンカチ、ティッシュ、歯磨きの4項目のチェックをしています。これからどんどん暑くなってきます。爪を短く切って、ハンカチとティッシュを身に着けて元気に過ごしてほしいと思います。

5月20日(月) 楽しく歌おう (2年生)

音楽の時間には、「朝のリズム」「小さなはたけ」「こいぬのビンゴ」などの歌を、手拍子や足ぶみ、時にはからだ全体を使って楽しく歌っています。
画像1 画像1

5月17日(金)給食当番(2年生)

 2年生になって、給食当番が上手に出来るようになりました。手早く身支度をして、食器の数を数え、盛り付けています。後片づけも、教員が手伝わなくてもやれています。成長を感じます。さすが2ねんせいだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) ものさしを使って (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で長さの学習をしています。今日はものさしを使って教科書の長さを測りました。
初めて使う30cmものさしを読むのに苦戦している場面も。
ものさしが正しくつかえるように、これからいろいろなものを測って練習します。

5月15日(水) 野菜の苗を植えたよ (2年生)

 今日はなす、きゅうり、ピーマン、さつまいもの苗を学年園に植えました。苗がすっぽり入るように穴をあけ、苗を優しくポットからとり、向きを考えて植えました。明日から水やりも始めます。大きく育つようにたくさんお世話を頑張りたいと意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) みんな大好き、読み聞かせ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生になって初めての「さくらっこ読み聞かせ」の日です。みんな朝の支度を早く終え、読み聞かせが始まるのを心待ちにしていました。
 よく知っている「はらぺこあおむし」のお話を英語で聞かせてもらったり、2冊目のお話の希望を聞いて、動物の絵本を選ばせてもらったりして、子どもたちは大喜びでお話を聞きました。

5月13日(月) 国語の時間 (2年生)

国語では、説明文「たんぽぽのちえ」の学習をしています。段落ごとにどのようなたんぽぽの知恵が書かれているのか、順序に気をつけながら読み取りをしています。
画像1 画像1

5月10日(金)ミニトマトの苗を植えたよ(2年生)

2年生の生活科の学習は、「野菜を育てよう」です。一人一鉢ミニトマトの苗を植えました。朝みんな楽しそうに水やりをしています。どんどん大きくなって、早く赤いトマトができるといいですね。
4時間目には、1組と4組の合同体育で、ドッヂボールの試合をしました。すごく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 苗を植えたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。
子どもたちは「早くミニトマトの実ができてほしいな。」「たくさん実ってほしいな。」とミニトマトの収穫をとても楽しみにしています。
おいしいミニトマトが実るよう、明日から頑張って水やりやお世話をしていきましょう。

5月7日(火) ミニトマトの苗を観察したよ (2年生)

今日はミニトマトの苗を教室で観察しました。グループでよく観察し、葉っぱが少しぎざぎざしていることや、茎に小さくて細い毛のようなものがあることなどたくさんのことに気づくことができました。明日はミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えます。これからミニトマトの成長をみるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 朝の教室の様子 (2年生)

画像1 画像1
 登校し教室に着いた子どもたちは、用具を机の中に入れて、ランドセルをロッカーにしまいます。そして、宿題を提出したり、連絡帳を書いたりといったルーティンを済ませます。
 終わった子からトイレに行き、学級文庫から本を選んで席に戻って静かに読書します。
 落ち着いた朝の時間が過ごせるように励ましの声かけをしています。

5月1日(水) たねのプレゼント (1年生)

2年生の子どもたちから、1年生のみなさんへ、あさがおの種のプレゼントをしました。昨年度、大切に育てて採ったあさがおの種を今年の1年生のみなさんが引き継いでくれました。大切に育ててほしいという願いをこめて渡しました。
画像1 画像1

4月30日(火)雨天の過ごし方(2年生)

今日は朝から雨だったので、図書室で本を借りたり、教室で静かに遊んだりしました。本を読むことが好きな児童が多く、楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★