最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:136
総数:768064
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月17日(金)給食当番(2年生)

 2年生になって、給食当番が上手に出来るようになりました。手早く身支度をして、食器の数を数え、盛り付けています。後片づけも、教員が手伝わなくてもやれています。成長を感じます。さすが2ねんせいだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) ものさしを使って (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で長さの学習をしています。今日はものさしを使って教科書の長さを測りました。
初めて使う30cmものさしを読むのに苦戦している場面も。
ものさしが正しくつかえるように、これからいろいろなものを測って練習します。

5月15日(水) 野菜の苗を植えたよ (2年生)

 今日はなす、きゅうり、ピーマン、さつまいもの苗を学年園に植えました。苗がすっぽり入るように穴をあけ、苗を優しくポットからとり、向きを考えて植えました。明日から水やりも始めます。大きく育つようにたくさんお世話を頑張りたいと意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) みんな大好き、読み聞かせ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生になって初めての「さくらっこ読み聞かせ」の日です。みんな朝の支度を早く終え、読み聞かせが始まるのを心待ちにしていました。
 よく知っている「はらぺこあおむし」のお話を英語で聞かせてもらったり、2冊目のお話の希望を聞いて、動物の絵本を選ばせてもらったりして、子どもたちは大喜びでお話を聞きました。

5月13日(月) 国語の時間 (2年生)

国語では、説明文「たんぽぽのちえ」の学習をしています。段落ごとにどのようなたんぽぽの知恵が書かれているのか、順序に気をつけながら読み取りをしています。
画像1 画像1

5月10日(金)ミニトマトの苗を植えたよ(2年生)

2年生の生活科の学習は、「野菜を育てよう」です。一人一鉢ミニトマトの苗を植えました。朝みんな楽しそうに水やりをしています。どんどん大きくなって、早く赤いトマトができるといいですね。
4時間目には、1組と4組の合同体育で、ドッヂボールの試合をしました。すごく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 苗を植えたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。
子どもたちは「早くミニトマトの実ができてほしいな。」「たくさん実ってほしいな。」とミニトマトの収穫をとても楽しみにしています。
おいしいミニトマトが実るよう、明日から頑張って水やりやお世話をしていきましょう。

5月7日(火) ミニトマトの苗を観察したよ (2年生)

今日はミニトマトの苗を教室で観察しました。グループでよく観察し、葉っぱが少しぎざぎざしていることや、茎に小さくて細い毛のようなものがあることなどたくさんのことに気づくことができました。明日はミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えます。これからミニトマトの成長をみるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 朝の教室の様子 (2年生)

画像1 画像1
 登校し教室に着いた子どもたちは、用具を机の中に入れて、ランドセルをロッカーにしまいます。そして、宿題を提出したり、連絡帳を書いたりといったルーティンを済ませます。
 終わった子からトイレに行き、学級文庫から本を選んで席に戻って静かに読書します。
 落ち着いた朝の時間が過ごせるように励ましの声かけをしています。

5月1日(水) たねのプレゼント (1年生)

2年生の子どもたちから、1年生のみなさんへ、あさがおの種のプレゼントをしました。昨年度、大切に育てて採ったあさがおの種を今年の1年生のみなさんが引き継いでくれました。大切に育ててほしいという願いをこめて渡しました。
画像1 画像1

4月30日(火)雨天の過ごし方(2年生)

今日は朝から雨だったので、図書室で本を借りたり、教室で静かに遊んだりしました。本を読むことが好きな児童が多く、楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 絵の描き方 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で手の描き方を練習しました。
手の形や指の関節、しわ、爪など細かいところまで自分の手をよく見ながら描きました。

4月25日(木) 学校集会がありました (2年生)

 今日の朝に学校集会がありました。もうすぐゴールデンウイークがあるので、「3つのあわない(交通事故にあわない・水の事故にあわない・不審者にあわない)」の話と「ごみ」の話を聞きました。2年生になり、集会のときも姿勢よく聞ける子が増えてきていますね!楽しい休みにするために、ルールやマナーを守っていきましょう。

また、本日はお忙しいところ学校公開にお越しくださり、誠にありがとうございました。子どもたちの頑張る姿がたくさん見られたことと思います。今後も、学校活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 明日に向けて、がんばります! (2年生)

画像1 画像1
 あいにくの雨模様の天気で体育ができなくて、残念がっていた子どもたちです。しかし、帰りには気持ちを切り替えて、明日の学校公開では、がんばっているところを見てもらおうと、元気に帰っていきました。

4月23日(火) 本を読んだよ (2年生)

今日は、雨で外遊びができなかったので、教室で本を読んで過ごす子が多かったです。また、図書館には多くの子どもたちが集まり、本を選んでいました。たくさんの素敵な本にふれ、世界を広げて欲しいと思います。
画像1 画像1

4月22日(月)ミニトマトの観察をしたよ(2年生)

先週種をまいたミニトマトが発芽し、子葉が出てきたので、みんなで観察をしました。とても小さい葉っぱでした。早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 自分の顔を描いてみよう (2年生)

図工で、自分の顔を描く練習をしました。
鼻や目、口がどんな形をしているか、どれくらいの大きさかや位置などを確認しながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 春みつけ (2年生)

今日は生活科で春見つけをしました。春の花や虫を見つけ、観察カードに書きました。形や色などこまかなところまでしっかり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 学級委員の任命式 (2年生)

画像1 画像1
 学校集会で学級委員などの任命式が行いました。2年生の学級委員も名前を呼ばれて、教室で起立をして任命を受けました。集会の後、担任から改めて任命証と学級委員バッジを手渡ししました前期の間しっかり頑張ってくれるものと期待しています。

4月16日(火) 観察をしたよ (2年生)

画像1 画像1
 生活科の時間に、ミニトマトの種の観察をしました。とても小さい種でしたが、形や色などを詳しく見て、カードにまとめることができました。「ミニトマトを育てるのが楽しみ!」という、子どもたちのわくわくする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★