最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:136
総数:768902
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(水) 修了式 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の修了式は運動場で行いました。子ども達は背筋を伸ばし、立派な態度で校長先生のお話を聞いていました。その姿に、もうすぐ3年生になるんだという前向きな気持ちが伝わり、子ども達の成長を感じました。

一年間、ご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。

3月23日(火) ドッジボール (2年生)

 体育の授業では、ドッジボールを行っています。最初に比べるとみんなよけるのも当てるのもとても上手になりましたね。
画像1 画像1

3月22日(月) 6年生を送る会 (2年生)

 先週、6年生が卒業しました。6年生を送る会で全校に放映された2年生の写真を紹介します。6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 大そうじ (2年生)

 今日は大そうじがありました。1年間たくさん勉強して、たくさん遊んだ教室をすみずみまできれいにしようと、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水) サクラサク (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木のつぼみもずいぶん膨らみ、ピンクの花がちらりと顔をのぞかせています。
中には早くも花を咲かせた木も。
春を感じる桜の様子を、子ども達も笑顔で観察していました。

3月16日(火) 給食当番 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目が終わると、すぐにエプロンと帽子を身につけ給食の準備に取りかかります。自分たちで声をかけあって、てきぱきと準備をすることができるようになりました。また、一人分の量を考えて、こぼずことなく上手に盛りつけることができるようになりました。

3月15日(月) 清掃活動 (2年生)

 今週の目標は、「すみずみまできれいに掃除しよう」です。1年間お世話になった教室や靴箱などみんなできれいにしていきましょう。ピカピカにして気持ちよく3年生へ進級したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 体育の授業 (2年生)

 今、体育の授業は「ドッジボール」をやっています。クラスで対戦しました。みんな力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1

3月11日(木) ドッジボール (2年生)

 体育の時間に、ドッジボールをしています。男女別や男女混合などいろんなチームで対戦しています。みんなドッジボールのルールを覚え、ルールを守ってもめることなくできるようになりました。また、ボールをよけるのではなく、しっかり周りをみて積極的にボールをとる姿勢が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水) 楽しく演奏 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で「チャチャマンボ」を学習しました。
木琴やカスタネット、キーボードを使って、みんなで楽しく演奏しました。

3月9日(火) 算数の学習 (2年生)

 算数の「はこの形」の学習で、竹ひごとねんどを使ってはこの形を作りました。まず竹ひごを使う長さにものさしではかって切ります。そのあと、ねんどを丸めてねんど玉を作って組み立てました。みんなきれいな形になるように一生懸命に作業することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月) 朝のスキルタイム (2年生)

 朝の15分間、復習をしています。今日は、漢字の復習です。1年間に覚えた漢字が書けるようにしていきたいと思います。「はね」「とめ」「はらい」更に、送り仮名などに気をつけて練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月)この1年で学んだこと(2年生)

教室、廊下などいろいろなところに学習の掲示物が貼ってあります。もうすぐ、3年生です。今年度の学習内容をしっかりと身につけて、3年生に進級しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 生活科のまとめ (2年生)

 生活科のまとめに「自分の成長カード」を作っています。生まれたときから、今までの成長を調べてきたことをもとに、カードにまとめています。どんな成長カードになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木) 二重跳びに挑戦 (2年生)

画像1 画像1
 12月からリズム縄跳びを練習してきました。回数を重ねるごとに、みんなリズムに合わせて上手に跳べるようになってきました。
 今日は、みんなで二重跳びの練習をしました。もう跳べる子は自分の記録に挑戦しました。まだ上手く跳べない子は、1回のジャンプで2回手を叩き、二重跳びのリズムを覚えました。「早く二重跳びを跳べるようになりたい」「10回以上は跳べるようになりたい」など、みんなそれぞれの目標をもち、一生懸命練習していました。

3月3日(水) 成長すごろく (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のこれまでの成長をまとめた「成長すごろく」が完成し、それぞれ遊びました。お互いに、どんなことができるようになったのか、これまでどのように成長してきたのか知る良い機会となりました。

3月2日(火) 書写 (2年生)

 今日は書写の学習を行いました。新しい漢字の「とめ」「はね」「はらい」など気を付けるポイントや、書き順をみんなで確認しながら丁寧にノートに書いていきました。正しく覚えることはできましたか?
画像1 画像1

3月1日(月) はこの形 (2年生)

 算数の授業で、はこづくりをしています。前回は、方眼の工作用紙を使ってサイコロを作りました。今回は、辺と頂点の学習です。竹ひごと粘土を使って、箱を作ります。
9cmの竹ひごを4本、6cmの竹ひごを4本、4cmの竹ひごを4本、これらを組合せます。
みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 算数の授業 (2年生)

 「ひご」と「粘土」を使って、箱の形を作りました。できた人から、友達をお手伝いする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 持久走 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、クラスで持久走大会をしました。最後まであきらめずに走り続け、みんなとてもよく頑張っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★