最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:63
総数:481480
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

YomoYomoさん読み聞かせの会 (2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入りました。YomoYomoさん読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回は2/16(木)です。お楽しみに。

ふれあい「ゆきだるまうさぎ」
2−1「サンカクさん/あんなに あんなに」
2−2「おにたのぼうし」
4−1「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」
4−2「オレ、カエルやめるや」
6−1「なまえのないねこ」
6−2「きみの行く道」

YomoYomoさん読み聞かせの会 (1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年はじめてのYomoYomoさん読み聞かせです。今日は寒さもほんの少しだけやわらぎ、真剣なまなざしで、お話に聞き入っていました。YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。来週もお願いいたします。

ふれあい「いただきますレストラン」
1−1「だいじょうぶ だいじょうぶ」
1−2「かえるを のんだ ととさん」
3−1「いくらなんでも いくらくん」
3−2「にんじゃいぬ タロー」
5−1「おおさむ こさむ」
5−2「オレ、カエルやめるや」

正門に「とまれ」の看板を設置しました 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前の五差路で、時々自動車同士の事故があります。下校時に児童の見守りに来て下さる西成駐在所の警察官の方にお聞きしたところ、正門に向かって走る車が右折しようとすると左側にある「とまれ」の標識が見えづらく、そのために事故が起こるのではないか、とのことでした。
そこで、正門に向かって走る右折車から見やすい場所に「とまれ(stop)」の注意看板を、PTA会費や西成連区からの助成金を活用させていただき設置することができました。
日頃は地域の見守り隊の方々や保護者の皆様のご尽力のおかげで、子どもたちは安全に登下校をすることができています。誠にありがとうございます。

YomoYomoクリスマス読み聞かせ 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のお話は「クリスマスのよるに」でした。
クリスマスのよる、みなさんはどんな夢を見るのでしょうね。
二学期の読み聞かせは、これでおしまいです。YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。三学期もよろしくお願いします。

YomoYomoさん読み聞かせの会(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり読書週間もあと少し。YomoYomoのみなさんに、読み聞かせを行っていただきました。タイムリーなお話もあり、子どもたちの目もキラキラでした。YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。

1−1「なんでやねん/うえきばちです」
1−2「もったいないばあさんの てんごくとじごくのはなし」
2−1「どうながのプレッツェル/わたしの わゴムは わたさない」
2−2「コッケモーモー!/いちねんせい」
4−1「シロナガスクジラよりおおきいものっているの?」
4−2「ぜったいにあけちゃだめ?ラリーのクリスマス」
6−1「ことばコレクター」
6−2「ジャイアント・ジャム・サンド/大ピンチずかん」
(公開が遅くなり、たいへん申し訳ありませんでした。)

YomoYomoさん読み聞かせの会 (11/10)

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

YomoYomoさん読み聞かせの会 (11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり読書週間がはじまり、YomoYomoのみなさんに、読み聞かせを行っていただきました。みんな真剣に、お話に聞き入っていました。YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。来週もお願いいたします。

ふれあい「ながい5ふん みじかい5ふん」
1−1「はいチーズ/ものすごくおおきなプリンのうえで」
1−2「てぶくろ」
3−1「このあと どうしちゃおう」
3−2「パンどろぼう」
5−1「オレ、カエルやめるや」
5−2「おうちに いれちゃだめ!」

資源回収 ありがとうございました(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい雨が降る中、資源回収活動を行いました。朝早くから各収集場所で協力して下さったPTA地区委員の皆様、学校の資源を収集場所までトラックで運んで下さった地域の方、資源を出して下さった地域の皆様、学校の資源を運んでくれた4年生の子たち、本当にありがとうございました。今回の活動で得られた収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。

YomoYomoさん読み聞かせの会 (10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4か月ぶりの対面でのYomoYomo読み聞かせでした。上学年は真剣な表情で、下学年は満面の笑みを浮かべながら、お話に聞き入っていました。
YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。

1−1「パンツのはきかた/しろくまくん なにがきこえる」
1−2「教室はまちがうところだ」
2−1「うそ」
2−2「きょうりゅう バスで としょかんへ」
4−1「たまたまたぬき/おでんもおんせん」
4−2「はじめてのキャンプ」
6−1「たかこ」
6−2「かんぺきな こども」

YomoYomoさん読み聞かせの会 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5か月ぶりに対面でのYomoYomo読み聞かせを行っていただきました。みんな真剣に、お話に聞き入っていました。YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。

ふれあい「はいチーズ/ものすごくおおきなプリンのうえで」
1−1「まあちゃんのまほう」
1−2「おなかのなかの、なかのなか」
3−1「あめ!!」
3−2「しげちゃんとじりつさん」
5−1「ひとつぶのおこめ」
5−2「字のないはがき」

YomoYomoさん読み聞かせの会 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読み聞かせをしていただいたのは、
「おとうふ2ちょう」
「なつみは なんにでも なれる」
の2本立てでした。
来週は、全部の学級ではないですが、教室で対面での読み聞かせをお願いしています。お楽しみに。

YomoYomoあじさい読み聞かせ集会 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
YomoYomoさんに、「しげちゃん」という絵本を読んでいただきました。
外は雨模様、間もなく梅雨入りです。こんな日は、室内で静かに読書がいいですね。今日からあじさい読書週間が始まります。素敵な本に出会えるといいですね。
YomoYomoさん、今日もありがとうございました。

資源回収 ありがとうございました(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、それぞれの地区で保護者の方々が資源回収に参加してくださいました。また、学校の資源を地域の方がトラックを出してくださり、運んでくださいました。
今回の活動で得られた収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。
本当に、ありがとうございました。

1ねんせい YomoYomo(よもよも)さんに おはなしを きいたよ (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よもよもさんによる おいわいよみきかせのかいが ありました
4つのおはなしを ききました
おもしろくて おなかをかかえて わらっていましたね
ぜひ おうちのかたにも おはなししてくださいね
よもよもの みなさん ありがとうございました
こんどは きょうしつで まっています

PTA総会 4/16

画像1 画像1
本日、PTA総会を行いましたところ、たくさんの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。座席の間隔をとり、感染予防を施しながら実施しました。
 保護者の皆様のお支えがあり、子どもたちは明るく、元気に活動できています。今後も様々な面でお世話になりますが、よろしくお願いします。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/6 防犯の日
2/7 第4回学校運営協議会 ALT
2/8 ALT
ALT 家庭学習強化週間(〜14日)
2/9 ALT学校公開(2〜4限)
2/10 交通事故ゼロの日 引落日前日
2/11 建国記念の日
2/12 安全確認の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28