最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:136
総数:625941
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5/29 6年生 ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間に入り、今日の朝読はペア読書の時間でした。先週から本を選び、10分間一生懸命読み聞かせをしていました。
3行日記にも何人かの子が「ペア読書で1年生に喜んでもらいたい」という内容を書いていました。1年生の表情を確認したり、「これ、何だと思う?」と問いかけをしたりしながら読み聞かせをする様子は、さすが6年生だなと思いました。最高学年として、下級生を思いやる心も成長しています。

5/27 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金について楽しく学びました。

5/27 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮法人会の方をゲストティーチャーにお迎えして、租税教室を行いました。社会の時間に学習した内容も再確認することができ、アニメやクイズで学びを深めました。1億円のレプリカを持ってみることで、使われている税金の重さや視覚的な量も学習することができました。

5/23 6年生 体力テスト

画像1 画像1
 小学校最後の体力テストがありました。どの種目も自分のベスト記録が出るように頑張る姿が見られたり、友達を応援する姿が見られたりと一生懸命頑張っていました。
 また、準備、片付け、記録、移動なども係や気づいた人がてきぱきと進めてくれたので、スムーズに時間内に終えることができました。
 熱中症が心配される季節に近づいてきましたが、日ごろから外で体を動かしてこれからも体力アップに努めていきたいですね。

5/22 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力し、おいしい野菜炒めを作ることができました。

5/20 6年生 給食準備タイムどんどん更新中!

画像1 画像1
 素早く給食準備をしてゆっくり給食を楽しむために、給食準備にかかる時間を毎日測っています。4月は10分以上かかる日もありましたが、どんどん縮まり、今日はなんと5分50秒!!1人1人がてきぱきと動き、自分だけのことではなく学級全体のことを考えて動く力がついてきたように感じます。例えば今日は、「配膳するから、私の給食準備お願い!」「ありがとう!」や「後やっておくから、着替えてきていいよ!」などの声が聞こえてきました。思いやりのある声掛けに心が温まり、いつもより余裕をもって給食を食べることができました。

5/16 6年生 見つけ掃除の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間の最後まで、黙々と掃除に取り組んでいる子がいました。
汚れにあった掃除道具を使うこと、友達と分担・協力して進めることなど、掃除はいろいろな力や心を育ててくれます。
掃除を自分で見つける力は、視野を広げることにもつながります。普段の生活からいろいろなことに気づけると、周りの人にやさしくできることもあるかもしれません。掃除からもたくさんのことを学んでほしいです。

5/15 6年生 約分のある分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数×整数の計算で、約分のある問題について学びました。答えを求めてから約分する方法でもできるけど、手際よく正確に計算するためには、計算の途中で約分するほうがよいと多くの児童が気付きました。

5/14 6年生 ボランティアたくさん

画像1 画像1
書写の時間。前回書いた清書を返却しようとした先生が「配達係さんとボランティアさんお願いします」とひとこというと、たくさんのボランティアさんが出てきて、あっという間に配ってくれました。
日常の些細な場面ですが、見ていて気持ちがよかったです。1人1人がみんなのためにという気持ちが伝わってきました。ありがとう。

5/9 6年生 ペア遊び

1年生を迎える会を終え、初めてのペア活動でした。
「新聞おりおりゲーム」では、ペアで新聞から落ちないように手をつないだり、おんぶをしてあげたりする子もいました。
「じゃんけん列車」では、学年全体での交流ができました。音楽に合わせてリズミカルに列車が進んでいきました。
背の小さい1年生に合わせて、膝立ちで移動する様子や1年生の表情を確認しながら会話する様子からは、年下の子に対する思いやりの心が見えました。
次のペア活動は「ペア読書」です!お楽しみに
画像1 画像1 画像2 画像2

5/8 6年生 音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西成小学校の卒業生に来ていただいて音楽鑑賞をしました。

4/25 6年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1年生を迎える会がありました。6年生はペアの1年生と手をつないで入場し、その後プレゼントを渡しました。1年生に優しくする姿がとても印象的でした。

4/18 6年生 全国学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの学習の成果を発揮するために真剣に取り組んでいました。

4/18 6年生 オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、インフルエンザの感染者が多いため学級閉鎖となった6年2組でclassroomを活用して授業を行いました。インフルエンザの症状が改善した児童も参加していました。
 算数の授業では、線対称について学習していました。
 早く治癒することを願っています。月曜日には元気に登校してほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 児童面談(面談日課) 歯科検診(456年)
5/31 児童面談(面談日課) 読み聞かせ 尿検査
6/1 学校公開 引き渡し下校 P役員会・運営委員会
6/2 うちどくの日 (親子読書)
6/3 学校公開代休日
6/4 スマホ教室56年

緊急時の対応

学校案内

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育目標

行事予定

保健だより

下校時刻あり

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也