最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:59
総数:625571
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

黙々と 6年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。自画像を顔の輪郭を残すようにして、彫り進めていきます。黙々と丁寧に彫刻刀を動かしていきました。

音読発表会 6年 1/30

画像1 画像1
 国語の音読発表会です。福沢諭吉の「天地の文」を1人1人発表しました。声の大きさやリズム、暗唱の3点についてしっかりと友達の発表の聞きとりをしました。

6-2 理科の授業の様子 1月29日火曜日

3時間目、6年2組は理科室で、「電気と熱」について、電源装置と電熱線を使って実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6-1 道徳の授業の様子 1月29日 火曜日

3時間目、6年1組では、道徳の授業が行われました。「マザー・テレサ」の生き方から、学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生の部屋】 なわとび大会ご参観ありがとうございました。 1/26

雪が降る寒い中でしたが、子どもたちはベストを尽くして、大なわ跳び、リズムなわ跳びに挑戦することができました。今までの練習の成果が出せたと思います。寒い中、足を運んでくださった保護者の皆様、子どもたちのがんばる姿を見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に取り組む 6年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。今日は顔を丁寧に彫進めました。線がしっかり残るように押さえながら彫っていきました。

素敵な国日本 6年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はゲストティーチャーに来ていただいて「世界から愛される国 日本」という題で話を聞きました。日本の文化や考え方が如何に素晴らしかったかを話していただきました。自分たちの国日本の素晴らしに触れることができました。ありがとうございました。

単位の学習 6年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で単位の学習のまとめをしました。単位の仕組みを学習し、広さ・量等使用している単位について、皆でまとめていきました。

卒業にむけて・・言葉探し  6年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業に向けて好きな言葉を探し、皆に伝えるために1人ずつ言葉カレンダーを作りました。それぞれが自分のめあてとするカレンダーに合う言葉を選んでいきました。

音色を響かせて 6年生 1/22

 音楽でリコーダーの練習です。日本の曲「越天楽今様」を演奏しています。ゆるやかなきれいな音が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダッシュ! 6年生 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走の練習です。スタートダッシュでこれから6週半走ります。自分でペース配分して走りぬきます。

自画像を彫る 6年生 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で木版画の製作に取り組んでいます。今日は自画像の残す線をしっかり描いてから、彫り始めました。慎重に丁寧に進めています。

雅楽を学ぶ 6年生 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で「わたしたちの国の音楽」を学習しました。今日は「春の海」を鑑賞し、琴と尺八の音色を味わいました。集中して聞き、普段耳慣れない音に「もう1回聞かせて」という声も聞かれました。

リズム縄跳び 6年生 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にリズム縄跳びに挑戦しました。二十交差跳びや二十綾跳び、はやぶさなどの難しい技も挑戦し、できるようになった子も増えてきました。続けて練習していきます。

電気は何に変わるの? 6年生  1/15

 理科で「電気の性質とその利用」の学習をしています。今日は、手回し発電機を使って電気が音に変わるかを調べました。グループで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何になりたい? 6年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間です。What do you want to be?
将来の夢・職業を英語で記入する練習をしました。ALTや担任と英語の表現を確認しながら、語順を意識しながら簡単な語句や基本的な表現の例から選んで書いていきました。







冬のくらしを考える 6年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「冬を明るく暖かく」について考えました。冬を快適に過ごすために科学的なデータをもとに、住まい方や着方を考えました

書き初め 6年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。書き初めで「伝統」を書いています。集中して丁寧に書いていきます。

古文のリズム  6年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「天地の文」を学習しています。親しみやすい古文を繰り返し音読し、互いに暗記できるように練習しています。

【6年の部屋】    避難訓練   1/8

 今日は地震の避難訓練がありました。6年生は救助袋体験をしました。3階から滑り降りることに恐怖を感じる子もいましたが、出席者全員が体験することができました。もしものときに、今回の体験を生かして落ち着いて行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也