最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:126
総数:625490
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

真剣に 6年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の試験の時間です。両クラスとも真剣に問題と向かい合っています。

スクランブルエッグ 6年生 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はスクランブルエッグと青菜炒めを作っています。2組の様子です。スクランブルエッグは炒め具合に気をつけてふんわりと仕上がりました。箸を上手く使い手早く調理しました。

青菜炒め 6年生 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の家庭科の調理実習です。野菜の旨みを生かす調理方法を覚えていきます。彩良く炒められて美味しかったです。

くるくるクランク 6年生 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずこうでクランクを利用した作品製作をしています。クランクの仕組みを理解し、まずセロテープでストローを取り付けて動くようにしました。次の時間が楽しみです。

水泳の授業開始 6年生 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の学習が今日から始まりました。6年生になって初めての水泳の授業でした。まず現在の泳力を確かめました。

一宮について  6年生 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で一宮のいろいろな施設を学習しています。どんな施設があるか?どこに住んでいるか?あると良い施設などをALTと英語で表現しました。

対話から 6年生 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、「武士のやかた」を学習しています。教科書の資料から分かったこと、気づいたこと、考えたことを隣同士で話し合い最後に皆で検討しました。また授業の最後に五色百人一首を行いました。大分暗記して言えるようになりました。

着衣泳 6 6年生 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、まず服で浮く感覚をつかみ、それからペットボトルも使用しました。大変上手く利用できました。最後は服靴を脱ぎ水着だけでいかに泳ぎやすいかを体得しました。

6年生ありがとう 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の子が毎朝1年生の教室を訪れ、1年生の子に声をかけ、朝の準備を一緒に行ってくれます。1年生の子もとても楽しみにしています。6年生の皆さんありがとう。

【6年の部屋】 がんばった写生大会 6/13

約2か月の間、自分の一番思い出に残っている場所を描きました。どの作品も思いの詰まった作品となりました。今後のさらなる活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音色重ねて 6年生 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで「カノン」を演奏しています。高音部と低音部に分かれて練習しました。旋律の重なりを聞き合って練習しています。担任の先生もフルート演奏で参加しました。

五色百人一首 6年生 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「五色百人一首」を行いました。平安時代の和歌の体験です。皆、和歌の言葉をしっかり聞いて取り組みました。

いろどり野菜いため 6年生 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は、1・2時間目、2組は3・4時間目にいろどり野菜炒めをつくりました。だんだんと包丁さばきもうまくなり、油を上手く使い綺麗ないろどりで仕上がりました。協力して美味しくいただけました。

気持ちを込めて 6年生 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の時間です。「思いやり」と字配りや点画のつながりに気をつけて書いています。
心を落ち着け集中して書いていきます。

約分に気をつけて 6年生 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。約分が入った分数の計算練習をしています。約分1回、2回とある時に気をつけて練習問題を解いていきます。

特別支援学校との交流 6年生 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては最後の交流となりました。自分たちで運営し支援校の友達に積極的に声をかける姿に成長を感じました。ペットボトルボーリングやボールキャッチゲーム、楽器の演奏を一緒に楽しみました。

体力テスト 6年生 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今日は外で実施する体力テストの種目を行いました。1cmでも前へ1mでも遠くへという気持ちで跳び、投げました。

体力テスト 6年生 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で6年生は体力テストを行いました。反復横跳び、長座体前屈、上体おこし、握力測定を実施しました。友達の声援を受け皆真剣に取り組みました。

美しい色で 6年生 6/1

 6年生は外で彩色を行いました。色をよく見て順序を考え、色をつけていきます。
画像1 画像1

走り高跳び 6年生 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り高跳びの練習です。踏切足を調節しながら挑戦しています。跳べた時は歓声があがります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 白い歯ピッカリ(〜7/6)
6/27 ALT
6/28 通班指(15:15下)
6/29 読聞せ3、ALT 野外前検診(14:00−)

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也