最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:132
総数:627566
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

電磁石を利用して 5年生 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「電磁石の性質」を学習しています。今日は電磁石の性質を利用した車を作りました。回路を正確につないで、走らせました。難しい所は、相談しながら作りあげていきました。

【5年の部屋】   クリーン大作戦   12/11(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で教室の大掃除を行いました。水拭きで窓や棚をふいたり、はたきを使って黒板の上やドアの上の日頃見えない埃を落としていました。掃除後の教室はなんだかすっきり!空気も爽やかに感じました。ありがとう!

【5年の部屋】   掃除実習をしました   12/11

 今日は家庭科の授業で掃除実習を行いました。自分で作製したぞうきんや、自宅から持ち寄った道具を使って教室をきれいに掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where is the treasure? 5年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に「Where is the treasure?」と尋ね、位置と場所を聞いたり言ったりする練習をしました。道案内で、場所を尋ねたり答えたり、簡単な語句を推測しながら読んだりしました。


分数で表す 5年生 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。割り算を分数で表す学習が始まりました。商としての分数の意味を考えながら計算していきます。

豊かな表現を  5年生 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ルパン3世のテーマ」合奏しました。リコーダーや木琴・鉄琴・シェーカ―等で合奏しました。皆の音が合わさって心地よい演奏になりました。

【5年の部屋】   出前授業   12/5(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中日新聞社の方をお招きし、新聞活用の出前授業をして頂きました。新聞の仕組みや歴史などを教えて頂いたり、新聞を切り抜いて1つの紙にまとめたりしました。インターネットやSNSだけでなく、新聞から学び、情報を知ることの良さも実感できたのではないかと思います。5年生は、毎朝マイスクープをいう新聞記事の発表を行っています。これを機に、より興味を持って新聞を読んでくれるといいなと思います。

新聞記事を読み込む 5年生 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に新聞販売店の皆様がきてくださり出前授業を行ってくださいました。新聞記事の見方や読み方などを教えていただき、自分の興味のある新聞記事をまとめていきました。それぞれ違ったテーマで活用することができ、今までに興味がなかった記事にも目を向けることができました。ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました。

【5年の部屋】    新聞活用   12/4

明日の新聞づくりに向けて、自分が興味のある記事を選んで切り取りました。スポーツや食べ物、事件に関する記事などカテゴリを決めて選んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車ができるまで 5年生 12/3

 社会で「自動車の部品をつくる工場」を調べる学習をしました。多くの工場との連携や部品の流れをDVD等で調べながら、1台の自動車ができるまでの工場の仕組みを調べ、その工夫について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where is the treasure? 5年生 12/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where is the treasure? で位置と場所を答える練習をしました。物の位置を尋ねたり答えたりする表現を、聞いたり言ったりしました。簡単な語句を書き写しました。

【5年の部屋】  ペア鉢活動  11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のとペア鉢を行いました。一緒に苗を植えて、水やりを行いました。楽しく活動することができました。これから一緒にお世話を続けていってね!

ねらったところへ 5年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 ティーボールの試合を行いました。練習を重ねるうちに狙ったところへ打てるようになってきました。協力して守っていきます。

【5年の部屋】   ぞうきんを作っています   11/27

 家庭科の授業で、各自持ってきたタオルをぬって、ぞうきんを作っています。1学期学習した玉止めや玉結びなどを思い出しながら一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1針1針 5年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「よごれに合わせてそうじをしよう」の学習をしています。最後に自分で手作りの雑巾製作を行いました。これまで学習したことをもとに1針1針丁寧に縫い進め、自分だけの丈夫な雑巾を作りました。

【5年の部屋】   おにぎりパーティー その2   11/26

2組の様子です。感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年の部屋】   おにぎりパーティー その1   11/26

 11月7日に稲刈りしたお米をみんなで炊いて、塩おむすびにして食べました。とっても美味しくいただきました。その後、JAの方への感謝の手紙も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の性質 5年生 11/25

 理科で「コイルと電磁石」の学習を始めました。電磁石が使われている装置を例に、電磁石の性質についてまず話し合いをしました。これからどんな実験をしていくのか楽しみです。
 

画像1 画像1

ナイスバッティング! 5年生 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティーボールの試合です。だんだんとタイミングを掴むことが上手くなってきました。バッティングもよくなり、ボールが遠くまで飛ぶようになりました。

新聞つくり 5年生 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で自動車新聞を作りました。自動車工場を見学してわかったことや資料集などで調べたこともいれてまとめていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也