最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:52
総数:626183
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

合同な三角形をかく  5年生 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で合同な三角形を書く学習をしています。コンパスや定規、分度器を使用して正確さに気をつけて書いていきます。

【5年の部屋】   「理科の授業では」   7/9(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、解剖顕微鏡や顕微鏡を使って、メダカの卵や微生物の観察を行っています。使い方を1つ1つ確かめながら、使い方を学習することができました。

泳力を伸ばす 5年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳力を伸ばすために自分の得意な泳ぎでどんどん距離を伸ばしていきました。25mを何度も往復して力もつけていきました。

きいて、きいて、きいてみよう 5年生 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。話の意図を考えてききあい、「きくこと」について考えて友達にインタビューして、メモを取りました。 

泳力を伸ばす 5年生  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳力を高めるために、皆でどんどん泳いでいきました。自分の泳ぎを確かめながら、長く泳ぐ練習をしました。

名前の縫い取り 5年生 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で裁縫道具を使って名前の縫い取りをしました。
学習した玉止め、玉結びを使って、イニシャルやカタカナで名前の縫い取りをしました。
縫うことで形になっていく楽しさを味わいました。

食品はどこから? 5年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「くらしを支える食料生産」を学習しています。今日は米、魚、肉、野菜、乳製品の産地を調べました。調べてみると、外国からそして日本全国からきていることが分かりました。

メダカの卵よく見えたよ。 5年生 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、メダカの卵の観察をしました。2人1組で顕微鏡を操作し、はっきりと観ることができました。頭が大きくなり、眼ができていて感激でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也