最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:132
総数:627566
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【5年の部屋】 感謝 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、今年度1年間のご支援・ご協力誠にありがとうございました。
5年生のみなさんは、この3学期は6年生になる準備をたくさんしてきました。通学班の班長・副班長を務めたり、週番活動を行ったり、ピアノの伴奏を頑張ったりと。
まだまだ、これから成長をたくさんしていく皆さんの担任をできたことを嬉しく思いました。担任一同、心より感謝しております。
いよいよ、次は最高学年ですね。みんなが今よりもっと活躍する姿をたくさん見られることを願って心より応援しています。

次に会うのは、4月4日(木)の入学式準備です。いつも通りの時間に登校してください。皆さんの力をまた貸してください。

1年間ありがとうございました。

しっかり引き継いで 5年生 3/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式に向けて5年生が会場準備を行いました。皆自覚を持って働き、すっかり明日の準備が整いました。5年生の皆さんありがとうございました。

在校生代表として 5年生 3/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 在校生代表として5年生は明日から卒業式の下準備をします。進行や片付けの手順を確認しました。黒板には大切な言葉が書かれ、1年の振り返りもしています。

【5年の部屋】 「すべてに感謝」 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ1年が終わろうとしています。今、5年生はいろいろなことに感謝の気持ちを表すことにチャレンジしています。卒業式で6年生に感謝の気持ちを伝えること、お世話になった音楽や家庭科の先生に感謝の手紙を書くことなど。そして、今日からは教室や今までお世話になった場所の掃除を静かに行うことで感謝の気持ちを表しています。本当に静かに掃除していました。残り少ない5年生での生活を大切にしてほしいと思います。
有終の美を飾ろうじゃないか‼

生活の中で使用されているマーク 5年生 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で生活の中で使用されているマークを学習しました。普段何気なくみているマークに、どんな意味があるのかよく分かりました。

エプロン完成! 3/13

画像1 画像1
 家庭科で製作していたエプロンが完成しました。今後の調理実習で使えるとよいですね。素敵にしっかりできました。

楽しく漢字学習 5年生 3/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の漢字学習のまとめを行っています。この時間は5年生で学習した漢字を使って漢字ビンゴを作っています。

しっかり準備 5年生 3/11

 今日は5年生の皆さんが5時間目に式場準備を行ってくれました。最高学年への自覚を持って皆で協力して会場作りを行いました。こうやって皆で力を合わせて一つのことを行っていく経験をとしてさらに成長をしていきます。5年生の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で聞き合う 5年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の英語の授業です。英語で5W1Hを聞き合う練習をしました。

計算の復習 5年生 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の数や量の分野の復習をしています。分配法則を思い出しながら、より早く正確に計算する方法も使います。

もう少しで完成です 5年生 3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で製作しているエプロンがもうすぐ完成します。仕上げにひも通しを縫い、ポケットをつけます。ミシンやアイロンがけ、しつけ縫いの作業に集中して取り組んでいます。

6年生にむけて 5年生 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で作文を書いています。題は「6年生にむけて」です。自分の気持ちや学校をきれいにしたいこと、学習を頑張りたいこと、挨拶など自分の生活を今をみつめ、来年に向けての気持ちをしっかり書けていました。

ボールを追って 5年生 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にサッカーの試合をしました。だんだんと連携がよくなりパスで繋げるようになってきました。

○や△を使って 5年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「○や△を使った式」を学習しています。
友だちとペアになって○や△に入る数を考えいきます。

自覚を持って 5年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「6年生を送る会」を終えて、バトンを託された5年生は、早速学校の仕事に取り組んでくれました。今日は卒業式の会場をつくりを行いました。指示に従ってテキパキと行動でき1時間で会場つくりができました。最後には椅子の並び方も自分たちでチェックし考えて行動する姿に頼もしさを感じました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也