最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:59
総数:625560
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

小数の計算 5年生 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数×小数の学習をしています。小数点の位置に気をつけて計算をしていきます。2人の先生が練習問題を見て回っています。教室には素敵な言葉が飾ってありました。

対象を決めて 5年生 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が学校の中のお気にいりの風景を対象を決めて描いていきます。真剣に見つめています。

和音の世界へ 5年生 5/10

画像1 画像1
 ハ長調の和音を学習しました。1、4、5度の和音を学習し、まず五線譜に書きました。しっかり聞いています。

5年生 5時間目の授業 5月9日 水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組、2組共に算数の授業です。目当てをしっかりと定め、考える、発表する、聞く等の学習活動に取り組んでいます。

天気予報 5年生 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のまとめで雲の画像や雨量から天気の移り変わりの予想をしました。福岡の晴れは分かりやすかったですが、大阪は少し難しかったですね。

学習課題を立てよう 5年生 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「高い土地のくらし」を学習していきます。始めに南牧村の地図や気温、土地の様子を表した資料を読み取り自分が調べたい課題を考えました。

【5年の部屋】 初めての 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生になって初めてのテスト。みんなよいスタートを切るために時間いっぱい考える姿を見ることができました。テスト勉強もしっかり行っている子が多く、大変感心しました。今後もこのやる気を継続してほしいです。「継続は力なり」

じっと見つめると 5年生 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「じっと見つめると」をテーマに校舎内外の風景を描いています。様々な角度からしっかりと描いていきます。

走り幅跳び 5年生 4/27

 助走の距離を工夫して記録に挑戦しています。
画像1 画像1

【5年の部屋】 みんなでハイチーズ 4/26

画像1 画像1
校外学習を無事終えました。
大きなけがもなく、ルールやマナーを守って遊んだり、見学したりすることができました。この経験を今後の学校生活、そして、野外教育活動につなげていきましょう。
もっともっと成長する5年生を見られることを楽しみにしています。

【5年の部屋】 みんなでわいわい 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間、見学や移動でおなかが減っていてみんなおいしそうに食べていました。
こうして楽しく食べられるのもお家の人がお弁当を作ってくれるからですね。
お家の人に感謝ですね♪

【5年の部屋】 一生懸命見学してます 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の歴史の学習に生かすために一生懸命見学してます🎶

【5年の部屋】 武将になって 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清洲城の三階には武将のパネルがあります。
そこでみんなでハイチーズ🎶

【5年の部屋】 堂々たる姿 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
清洲城に到着しました。
城の堂々たる姿もそうですが、電車でのマナーも堂々たるものがありました。高学年としての意識が高まっている様子が伝わってきます。

【5年の部屋】 天気も気持ちも 4/26

画像1 画像1
今から校外学習に出かけます。
天気も気持ちも晴れやかなスタートを切れました。
楽しい思い出を作ってきます。

生活時間の見直し 5年生 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で1日の自分の生活時間を振り返ってノートに記入しました。書き出してみると気づくことがありました。友達と比べるとまた違ったことに気づきました。

色をまぜて作り出す 5年生 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の色づかいの練習をしました。説明をよく聞いて、自分の好きな色を混色して彩色の練習をしました。

【5年の部屋】 みんながいるから 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちや誰か一人の力ではどうにもならないことがある。
掃除もその一つ。学校中の清掃を学校のみんながやってくれるからこそ、清潔な環境が守られている。誰かに認めてもらうためでもない、誰かに褒めてもらうわけでもないけれど、自分の与えられた仕事を着実にこなそうとする5年生。
続けていけばきっといつか気付いてもらえるよ。
さぁ、続けよう。いいことをたくさん。
5年生みんなが認められる日まで・・・

ジャンプ! 5年生 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助走距離を工夫し、力強く踏みきり、より遠くへ。皆頑張っています。

数の仕組みの復習 5年生 4/19

 5年生の算数です。数の仕組みの復習問題を丁寧に解いていきます。2人の先生が困った時は、説明をします。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 野外教育活動(5年)
7/24 学習チャレンジ1
7/25 学習チャレンジ2
7/26 水泳選手権
7/27 水泳選手権予備日

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也