最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:183
総数:627315
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

10/1 4年生 どんな気持ちかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごんぎつねの授業の様子です。
 兵十のごんに対する思いが、またごんの兵十に対する思いがどう変わるのかを考え、心情曲線に表し、1人1人全員の前で発表しました。
 みんな一生懸命考えられていて、ステキでした!!

10/1 4年生 国語

 国語は、漢字ドリルを用いて、新出漢字の学習に取り組んでいます。「芸・無・械・以・博・管・便・孫」などです。書き順や読み方などを確認した後は、書きの練習です。一文字一文字丁寧に書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 実習の挨拶を終えて教室へ向かうと、子どもたちからの温かい歓迎を受けていました。みんなありがとう!
 今日から3週間、可愛い西成っ子たちと一緒に「ひとみきらきら むねわくわく」で頑張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 4年生 何を感じた??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校発表会がありましたね。
 みんなはトップバッター。
 見ている人から、旗を振るときになる音や楽しそうに踊っている姿に「かっこいい!!」という言葉がたくさん飛んでいました!!
 一生懸命踊ることができましたね!!

 その後、1・2年生の表現や5・6年生の表現を見ましたが、みんなは何を感じたかな??
 来年の姿はイメージできたかな??

 いよいよ日曜日は体育発表会!!
 おうちの人たちに場所はバッチリ教えたかな??
 これまで練習してきた成果をおうちの人たちにしっかり見てもらえるように、体調をバッチリととのえておいてくださいね!!
 明日、最後の練習、全力で頑張ろう!!

9/28 4年生 算数

 算数は、「小数・割合・計算の順序」の単元テストです。自分の解ける問題から取り組んでいきましょう。だんだん難しくなる学習内容ですが、自分がどのくらい身についているのか、テストを通して確認していきましょう。頑張れ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生 次は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会役員選挙がありました。
 今日に至るまでに、立候補の人たちが4年生の教室に来たり、給食の時間に放送を流しアピールしたり、意欲的に活動する姿をたくさん見てきましたね。
 そして今日の立会演説会では、どの立候補者も緊張した様子でしたが、西成小学校をより良くしたいという想いを精一杯みんなに伝えていましたね。
 演説を聞いている4年生のみんなも、立候補者の熱い思いを受け止め、真剣に投票に臨むことができました。
 今回の選挙では、4年生は選挙管理委員として、呼びかけたり、開票をしたりなど、選挙をかげで支えてくれましたね。
 ありがとう!!
 
 次回の選挙では、新5年生として児童会役員に立候補することができます!!
 よりよい西成小学校にするために、勇気を出しチャレンジしてくださいね!!

9/26 4年生 理科

 理科は、「水が地面から蒸発する様子を調べよう」です。日なたの地面と日かげの地面、砂場にそれぞれ水をまいた後、透明な容器をかぶせて、その様子を観察しています。容器に水滴がついていく様子の違いを比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 4年生 国語

 国語は、「話そう・聞こう」の単元テストに取り組んでいます。表の問題を解き終わったら、裏面の詩の視写をします。情景をうかべながら丁寧に書いていきます。どの子も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年生 体育

 3年生との合同体育で、体育発表会に向けて、運動場でダンスの隊形に広がって練習しています。曲の途中で、隊形変化のために、場所を入れ替わっていくことを繰り返し確認しています。踊りながらタイミングよく入れ替わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 4年生 社会科

 社会科は、「特色ある地域と人々のくらし」についての学習です。副読本の「だいすき大愛知」を用いて、愛知県内のいろいろな所で、伝統工芸品が、どのように作られているのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 4年生 算数

 算数は、「計算の順じょを考えて、くふうして計算しよう」をテーマに、取り組んでいます。式のまま計算するより、計算ミスが少なく簡単に早く計算できるような工夫を考えます。理解したところで、練習問題に取り組んで、しっかりと身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 4年生 図工

 図工は、「赤いろうそく」という物語文の「読書感想画」に取り組んでいます。先生が朗読してくれた物語を聞いて、自分がイメージした場面を描いています。細かいところまで、丁寧に色塗り作業を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 4年生 理科

 理科は、「水は地面にしみこむのか調べよう」という実験です。校庭の土と砂場の砂について、粒の大きさや手触りの違いを比較します。次に、水を入れたときのしみこむ様子の違いをじっくりと観察していきます。どちらが早くしみこむのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 4年生 身体測定

 2学期の身体測定を行いました。身長が伸びた子もいれば、体重が増えてたくましくなった子もいます。自分の成長の様子をカードで確認しています。測定後は、睡眠の大切さについて、保健室の先生がクイズをしながら、分かりやすくお話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 4年生 算数

 算数は、「何倍になるか考えてから解こう」です。まずは、問題文を読んで数量の関係を表す図を描いてみます。その図をもとに、答えを求める式を書いて解いていきます。先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 4年生 理科

 理科は、「夏の終わりの生物の様子を観察しよう」です。校内にある植物の現在の様子を観察して、理科ノートにスケッチと文章で書き記していきます。子どもたちは、サクラ、イチョウ、ツルレイシなどの植物をじっくりと観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 4年生 音楽

 音楽は、「せんりつの特ちょうを見つけよう」です。「ゆかいに歩けば」という曲を、響きを大切に工夫して歌います。今日の歌い方についての振り返りをしたら、学習カードにその内容を書いて記録しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 4年生 体育

 3年生との合同体育では、屋内運動場で、体育発表会に向けての練習が始まりました。まずは、表現運動の振り付けをしっかりと身につけていきます。舞台上の先生をお手本にして、リズムに合わせて踊ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 4年生 校外学習の下見に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみんな!!
 いよいよ明日は学校だね!!
 生活リズムは崩れず、体調はバッチリかな?
 5用心をしっかり意識して、生活できているかな?
 自分の生活に合わせて、時間をうまく使う力を磨くことができているかな?
 宿題は計画的に進んでいるかな…?
 久しぶりに大好きなみんなと会えるので、とてもワクワクしています!!

 先生たちは、おとといに校外学習の下見に行ってきました!!
 1学期に見学させていただいた環境センターと同様、この木曽三川公園でも、2学期に社会科で学習する木曽三川について、きっと理解を深められると思います!!
 11月にある校外学習では、学びも、そして学年全体の仲間の輪も深めましょうね!!

 じゃあ明日!!待ってるよ!!

7/19 4年生 自分たちの力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったお楽しみ会をしましたね。
 自分たちで企画をし、進行もみんなだけの力で頑張っていましたね!!
 足りないところもあったけど、自分たちで話し合い、進めていく様子を見ることができ、とてもうれしかったです。
 合計7つのゲームをしましたが、企画をし、事前に必要なものをコツコツと準備してくれる子、放課に集まって司会の原稿を考えてくれる子、司会の子の指示をよく聞きすばやく動く子、企画したゲームを全力で楽しむ子、ドッジボールで投げていない子にそっとボールを渡す子、企画・準備・進行を頑張ってくれた子にねぎらいの拍手を送ろうとみんなに呼びかけてくれる子など、たくさんのステキな姿を見ることができました。
 1学期間メキメキと力をつけたみんなのステキな姿をたくさんの場面で見ることができ、本当に大きく成長したなぁととてもうれしい気持ちになりました!!
 大変よく頑張りましたね!!
 さあ、明日で1学期はおしまいです!!
 よい締めくくりをしましょうね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也