最新更新日:2024/05/30
本日:count up201
昨日:155
総数:625153
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

平行四辺形を作図する 4年生 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。三角定規を使って平行四辺形を書いています。三角定規を動かし、角度にも気をつけながら書いていきました。

どんな新聞にしようかな 4年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で新聞作りを行っています。何のテーマでかこうかな?どんな内容にしようかな?皆で意見を出し合いました。

夏のゆったりしたリズムで 4年生 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に夏のゆったりしたリズムに包まれた歌を歌いました。「飛べよツバメ」は上と下のパートに分かれて練習しました。「みかんの花咲く丘」は様子を思い浮かべながら歌いました。

水で遊ぼう 4年生 7/5

 「とじこめた空気と水」の実験キットを使って、水の性質を学びながら遊びました。閉じ込めた水の中にクリップを付けたウレタン素材の魚を入れて、押し棒で水を押してみました。水圧が上がると魚が下がったり、水の中心に留まったりする様子を観察しました。その後、外に出て、水鉄砲で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳力をつける 4年生 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は泳力をつけるために、ビート板を使って練習したり、手の動きを確認したりして25mを繰り返し練習しました。

三角定規を使って 4年生 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「垂直・平行な線をかく」学習をしています。先生の説明を聞いてから、2つの三角定規を合わせたり、移動させたりしてかきました。方法がわかると、とてもかきやすいですね。

【4年の部屋】 展覧会に向けて 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の展覧会に向けて、1学期から絵画作品の準備をしています。4年生は、体育館に「まぼろしの花」を咲かせようと思っています。絵の具やクレヨンを使って、思い思いの花を描きました。どんな作品ができるのか、今から楽しみです。

どんな花が咲くかな? 4年生  7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「まぼらしの花」を描いています。今日は自分で作った「まぼろしの花」に根や茎をつけていきました。皆が自分で考えた素敵な花が出来上がってきました。

得意な泳ぎ方で 4年生 7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 得意な泳ぎ方で、長く泳ぐ練習をしました。今日は「まえより泳げた」と「嬉しそうに話す子もいました。泳法も整ってきて泳力がついてきました。

何時に?  4年生 7/1

What time is it? 時刻や生活時間の言い方や尋ね方について練習しました。
相手に配慮しながら尋ねたり答えたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水しぶきをあげて 4年生 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水泳の授業です。ビート板を使って練習したり、腕のかきかたを練習しあtりとめあてを持って取組ました。

環境について新聞つくり 4年生 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごみの処理とその利用」についてまとめて新聞を作りました。環境センターを見学したことや、リサイクル、ごみを減らす工夫を自分の意見を取り入れてまとめていきました。

ごみの処理について考える 4年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で一宮市のごみの処理について学習しています。自分で資料を読み取って分かったことを発表しました。

閉じ込めた空気 4年生 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋に空気を閉じ込めて、体積が変化するか調べる実験をします。まず、準備のために空気鉄砲の作製をしています。

大きな数のかけ算に取り組む 4年生 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「大きな数のかけ算」に取り組んでいます。途中に0があればどうするかを気をつけながら進めていきました。できた問題は先生に見てもらいます。

気持ちよく 4年生 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目、4年生は水泳の授業を行いました。自分の得意な泳ぎで泳力が向上するように練習しました。

一緒に魚釣り 4年生 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別支援学校の皆さんとの交流会が2・4・6年生でありました。4年生は歌やダンスを披露し、魚釣りゲームを行いました。1年に1回の大切な交流の時間を一緒に楽しみました。

【4年の部屋】 環境センター見学2 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設見学です。巨大過ぎるゴミピットから、一宮市のゴミがいかに多いのかというのを、実際に見てきました。ゴミを減らすことや、ゴミを分けることがいかに大事かが分かりました。

【4年の部屋】 環境センター見学です。 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会の学習の一環で、環境センターにやってきました。欠席もなく、全員元気に見学中です。研修室で話を聞いて、ゴミの分別について学習中です。このあと、ゴミピットなど施設を見学してきます。

What time is it

画像1 画像1
画像2 画像2
"What time is it? を使って起きる時間をきいたり、ご飯の時間をきいたりしました。最後にチャンツで「What time is it」でフレーズを繰り返しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也