最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:126
総数:625490
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【4年の部屋】 歯を守る学習 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の身体測定が行われました。4月よりも身長・体重が成長したことを確認することができました。その後、養護教諭の先生から自分の歯を守るというお話をしていただきました。「8020(80歳まで20本の歯を守ること)」について教えてもらいましたが、一般的には世の中の約50%の人しか達成できていないそうです。その原因は、歯周病であることが多いとのこと。自分の歯を見て確認すると、歯肉炎になりそうな歯を見つけている児童が多くいました。でも、歯肉炎なら自分で少しずつ改善できそうです。今日から、歯肉炎予防の歯磨きをスタートさせていきます。

名前が素敵に 5年生 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 名前のデッサンが完成してきました。塗り方を工夫して、イニシャルがよりはっきり浮き出てくるように工夫して彩色しています。筆使いもいろいろな方法を試してみました。

ハードル走 4年 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードルの置き方を工夫してリズミカルに走る練習をしました。自分に合ったインターバルを見つけるようにいろいろな場で練習しました。

様子を思い浮かべて 4年生 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。今日は「札幌の空」を楡の木や、湖などの言葉から様子を思い浮かべながら歌いました。また、スタッカートに気をつけて「ゆかいに歩けば」を歌いました。

のこぎりを使って 4年生 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ギコギコクリエーター」に取り組んでいます。のこぎりを使って、切ってできるいろいろな形や長さの木や板を組み合わせてできる形を基に、つなぎ方を工夫して自分の好きなものを作り出していきます。乗り物や家具など思い思いの形が出来上がっていきます。

位取りの決まりを見つけて 4年生 9/5

 算数で小数のしくみを学習しています。10、100,1000倍と増えていくと位取りがだんをん上がっていくことを練習しました。プリントの練習問題を通して手順をしっかり確認しました。
画像1 画像1

走る姿勢を意識して 4年生 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でハードル走を実施する前にまず、走力を高める練習をしました。走る姿勢を意識して走りぬきました。

小数の仕組み 4年生 9/3

 算数の時間です。小数の仕組みを線分図で確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也