最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:40
総数:626218
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【4年の部屋】道徳で花さき山のお話を学習しました 2/21(金)

「一ついいことをするときれいな花が咲く。」そんなすてきなお話を学習して、子どもたちといろいろなことを考えました。西成小学校にもそんな花をたくさん咲かせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行は? 4年生 2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
辺と辺の平行や垂直を作製した直方体を使って調べました。
平行や垂直の位置関係を確かめながら調べていきます。


シュート! 4年生 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサッカーでシュート練習をしました。強く蹴ってしっかりゴールを狙います。

直方体を調べる 4年生 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で直方体の学習をしています。
直方体の展開図をかき方を学習し、組み立てました。そして、向かい合う面を調べました。皆の前で意見も発表しています。

【4年の部屋】楽しい読み聞かせでした 2/15(金)

今朝の読み聞かせも素敵な本を読んでいただきました。外は寒いですが、心がほんわか温かかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声に圧倒されて 4年生 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で歌劇「魔笛」を鑑賞しました。違う雰囲気の6幕を鑑賞しました。それぞれの幕に出てくる人物の様子や歌声に「すごい!」と感動していました。

【4年の部屋】 選挙に立候補するということ 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の選挙に立候補した児童の演説作文です。児童たちは、「西成小学校を自分の力でより良くしたい!」という決意のもと、立候補しました。そのために、一か月もの間準備し、その度に緊張し、発表し、反省し…。それを繰り返してきました。
演説終了後、保存しておくために集めた作文用紙を見ていました。余白を見ると、そこには、担任チェックの際に見せたときにはなかったメモ書きがありました。発表する時の心得なのでしょう。家で練習し、仲間には見せない努力をした結果でした。これを見て、4年生担任は安心しました。ここまで自分のため、学校のために考えられる子がいることを。当選者は限られています。しかし、こういう意識の仲間(立候補者)が4年生には今回10人もいました。それが、嬉しかったです。さて、今回の4年生代表は誰になるのか。そして、次期代表選が、明日から始まります。4年生、残り26日…。

【4年の部屋】児童会選挙をしました 2/14(木)

今日は児童会選挙をしました。1番早く入場して立候補者の演説を真剣に聞きました。立派な態度で臨めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を確かめて 4年生 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式で歌う「この星に生まれて」を練習しています。音の高さやのばすところを確かめながら一生懸命練習しています。

いろいろな考えかたを聞いて 4年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で表から変わり方を見つけどんな立式ができるか皆で考えました。友達の発表を真剣に聞き「なるほど!」と自分の考えと比べながら聞きました。

いろいろな運動に挑戦 4年生 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で飛び込み前転や跳び箱の跳びこし、倒立、側転、後転、開脚前転などに挑戦しました。いろいろな場で技の練習をしました。回を重ねるごとにポイントを掴んでできるようになってきました。

【4年の部屋】本を調べて研究レポートを書きます2/8(金)

国語の学習で、自分の調べたいことを決め、本から情報を得て、まとめるという学習に入っています。今日は図書館で本を探したり、調べたりしました。適した本を見つけるのは難しくて、いろいろな方向から本を探してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】読み聞かせありがとうございました2/8(金)

今朝のスタートは読み聞かせ。1万円札の福沢諭吉さんの一生についての本を読み聞かせていただきました。寝る時間も惜しんで外国語の勉強をした諭吉さんのお話を聞いて、さらに興味がわきました。朝早くから、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】彫刻刀を使って学習しています2/7(木)

初めての木版画。おそるおそる彫刻刀をにぎって真剣に彫り進めています。けがをしないように、不思議な魚を上手に表現できるようにがんばっています。どんな作品になるか、仕上がるのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをコントロール 4年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のサッカーの授業でドリブルの練習を行いました。ボールを上手くコントロールしてコーンを回れるように練習しました。だんだん足の使い方が分かって、慣れてきました。

シュート! 4年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「サッカー」の学習が始まりました。ボールに慣れるように、パス練習とシュート練習をしました。対面パスからシュートにもちこみます。だんだん力強くシュートができるようになってきました。    

【4年の部屋】英語の復習をしました!2/4(月)

英語の復習をしました。お気に入りの場所を聞いたり、その理由を考えたりしました。みんなの前で発表したり、クラスを回って、たくさんの人の意見を集めたりしました。場所の名前を英語で言えるように、これからも練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 4年生 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でマット運動を行いました。いろいろな場を回って基礎的な運動で練習をしながら前転や後転の練習もしました。練習を重ねてだんだんスムーズに回転できるようになってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ(見学2) ALT
2/27 通学班会(5限)
2/28 送る会&見守り隊会

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也