最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:126
総数:625491
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

おめでとう!2分の1成人式 4年生 1/25

 今日は2分の1成人式を行いました。始めに呼びかけをしてから「2分の1成人式の歌」を合唱しました。その後1人1人がステージで自分の夢を発表しました。どんな仕事につき、どんなふうに取り組みたいかをしっかり発表することができました。さいごにリコーダーの演奏を披露しました。
 保護者の皆様ご参観ありがとうございました。子どもたちにとって思い出に残る式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】 みんなで夜空見学。 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったプラネタリウム見学でした。一年間、理科の学習で星や月について学習してきたまとめとして、地域文化広場にあるドームで見ることができました。夏の大三角も、冬の大三角も。キャンプ場で見るきれいな星空もオーロラも。オーストラリアの夜空まで見せてもらうことができました。みんなで見ると何だか嬉しくなってきます。インフルエンザにも負けず、4年生は全員で見学できたことが担任一同、一番うれしかったことでした。

力いっぱい 4年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年で持久走大会を行いました。練習した成果を発揮し、自分の体力に合わせて力いっぱい走ることができました。

プラネタリウム見学に向けて 4年生 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週水曜日に4年生は理科の学習で地域文化広場のプラネタリウム見学に出かけます。今日はその見学前の学習をし、学習した夏・冬の大三角やオリオン座の1等星の復習をしました。子どもたちはとても楽しみにしています。

2分の1成人式に向けて 4年生 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2分の1成人式の練習を行いました。全体の流れを掴み、一人一人の動きを確認しました。来週の本番にむけて意識が高まってきています。保護者の皆様ぜひご参観ください。

健康を考える 4年生 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の授業で「よりよく成長するための生活」を学習しました。その中でも特に体の成長に大切な栄養素を学習し、なぜ自分の体にとって大切なのかを皆で考えて発表しました。

思いをこめて 4年生 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「幸せを運ぶカード」を作りました。
 飛び出す仕組みを理解し,仕組みの面白さを効果的に生かしてカードを製作します。
 メッセージには家の方への覆いを込めていきます。


力を出して 4年生 1/15

 体育の時間、4年生は持久走と縄跳び練習を行いました。コースにも慣れてきて自分の力を上手く配分して走れるようになってきました。縄跳びの練習では、二十跳びや交差跳び、はやぶさなど難しい技にも挑戦し、できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて 4年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 2分の1成人式に向けて発表会の練習をしました。初めてなのでまだまだですが、これから練習し自分たちで会を進められるようにしていきます。

自分だけの詩 4年生 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「詩を書こう」の学習をしています。
今日は、自分の「のはらのうた」を作りました。
野原のだれかになりきり、風景や会話などを想像して書きます。
作者名も「ほたるのひかり」や「光しんいちろう」など子どもたちのアイディアがあふれていました。
作品にでてくるのも、星、オリオン座、虹、雲、いのししなど想像の世界が広がっていきました。

アイディアを練って 4年生 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メッセージカードを作っています。跳び出すしかけも考えながら作成するので、今日はアイディアを練りました。どんなカードが出来上がるか楽しみです。

オリオン座見れるかな?4年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリオン座の星座早見を作っています。ご家庭での観察になります。ご協力をお願いします。今日は見られるかな?

持久走練習開始 4年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の練習が始まりました。しっかり準備運動をしてから行います。まだ練習が始まったばかりなので、上手くペースが掴めませんでしたが、寒さにまけず最後まで走り抜きました。

【4年の部屋】 救助袋避難訓練 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が初めて救助袋で避難する練習をしました。直下型の救助袋のため、怖いという先入観がありましたが、実際に使わなければいけないときは、命に関わります。全員がしっかりと練習することができました。

久しぶりの学校で 4年生 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、先生から配付された学年便りの写真を皆しっかり見ていました。3学期の主な予定を聞き、高学年に向けての心構えを持ちました。最後に久しぶりあった友達と「新年すごろく」を行って楽しみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 学校公開代休日
1/29 縄跳大会予備日 【月曜日課】、委員会
1/30 作品返却(東支援校)
1/31 短縮5限
2/1 特支教育展(〜2/5)

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也