最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:204
総数:625160
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

磁石の不思議 3年生 2/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「はなれていても磁石は鉄をひきつけるか」を調べています。水そうの外側からの操作も大変楽しかったです。

丁寧に書き進めます 3年生 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の時間です。今日は学年のまとめの字「光」を書きました。はらいや点、画に注意して集中して書きました。

資料を使って 3年生 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で資料から読み取ったことを使って発表会を行いました。自分の考えも入れて発表することができました。

小数の筆算の計算練習  3年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で小数の筆算の計算練習を行っています。今日は、小数点第一の位が0になる場合を練習しました。大学生の学習チューターさんやTTの先生も入って計算の方法を確認していきました。発表の前には友達どうしで意見交換をしました。

【3年の部屋】 博物館見学 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮の博物館見学に行きました。
着物や石臼、紙トンボ作りの体験や一宮の歴史を感じることができる様々な展示品を見ることができました。子どもたちもとても楽しそうに学んでいる様子でした。この経験をこれからの学習に活かしていきたいと思います。

博物館見学に出発 3年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会の学習で「博物館見学」に出発しました。昔の暮らしに触れ、その移り変わりを学びます。長着体験や石臼体験ができるのを楽しみに出発しました。

曲想をとらえて 3年生  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間の鑑賞です。組曲「アルルの女」からを聴いてどんな感じがするのか。
オーボエやクラリネットの音がどんなふうに聞こえるのかに注意して聴きました。

計算方法を説明  3年生 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「小数の計算のしかた」を学習しています。今日はたし算・引き算の計算の仕方を考えて発表しました。

ボールに慣れる練習です 3年生 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ラインサッカー」の練習をしました。
ゲームに生かす練習として、「シュート」の練習をしました。
だんだん慣れてきてラインの中に蹴ることができるようになってきました。
最後に試しのゲームを行いました。


【3年の部屋】 元気に!! 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は学校公開日にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちもいつも以上に張り切っており、とてもうれしそうでした。
なわとび大会は終わりましたが、引き続き元気よくなわとびをする姿が多く見られます。
寒さに負けない姿は頼もしいです。

自分の考えを書く 3年生 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「自分の考えをまとめよう」という学習をしました。資料を読み取り小学生の生活について気づいたことを書いていきました。そう考えた理由も書いてまとめました。

数をカウント! 3年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How many?で1から20までの数の言い方や数の尋ね方に慣れ親しみました。
友達と交代で、 数を言う練習をしました。


きらわくかけっこ 3年生 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」を3時間目に行いました。練習した成果を発揮しょうと一生けん命頑張りました。全員最後まで走りぬきました。

短縄練習 3年生 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びの級に挑戦中です。6級、5級と進んでいきますが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

棒グラフを書きます 3年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で棒グラフの書き方を学習しました。表題から順に書き、丁寧に線をひいて完成させました。

棒グラフから 3年生  1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。今日は「棒グラフの見方とよみ方」を学習しています。
棒グラフの意味を知り、1目盛りが1の棒グラフのよみ方を練習しました。「その他」の意味も知りました。そして最後の「乗り物7調べ」では分かったことを発表しました。

中心の文は? 3年生 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ありの行列」を学習しています。文をしっかり読み、全体の中で大切役目をしている部分を考えていきました。友達の発表と自分の意見を比べながら大切な文を見つけます。

外国文化を学ぶ 3年生 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に外国文化を学びました。1学期にみえた国際交流の先生の国、イタリアについて話を聞き、調べました。写真をみることで日本と違いを考えました。

音を響かせて 3年生 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽でリコーダーの練習に取り組みました。「冬さんさようなら」をパートに分かれて練習し、響き合いを楽しみました。

【3年の部屋】 いろいろうつして 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、紙版画で自分の好きな生き物を作りました。
インクを使って、紙に作品を移すことができました。
白と黒のみで表現された生き物の数々。とても上手に作ることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 引落
2/13 入学説明&体験入学
2/14 児役選挙(3限)【月曜日課】
2/15 読聞せ2
2/18 児童個人面談1 学運協5、学連協2

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也