最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:119
総数:625725
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

縄跳びの練習 3年生 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びの練習が始まりました。今日は学生のチューターさんもお手伝いで縄を回してもらいました。皆で声を掛け合って入ります。

しっかり観察 3年生 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で今日はヒマワリの観察をしました。根や花が最後にどうなるのかじっくり形や色を観察して記録します。

自分の意見を発表します 3年生 10/9

 国語で「発表会をしよう」を学習し、聞いていた人が良いところを伝えています。声の大きさや姿勢でよい点が多かったです。班ごとにテーマを決めての発表会でした。
画像1 画像1

テストの確認をしました 3年生 10/5

画像1 画像1
 3年生は先日行ったの算数テスト「時間と長さ」の確認を行いました。間違えた問題を確かめながら、正しい答え方を学んでいました。

大きくなあれ 3年生 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西成大根の種を植えました。先生に教えていただき、優しく植えていきます。先生が事前に畑を耕し、マルチという黒いカバーをかぶせてくださいました。先生が魔法の言葉「大きくなあれ」を教えてくださったので皆そっとつぶやいて種まきをしました。地域の野菜を育てながら西成の地を大切にする心も育てます。畑の準備をしてくださる地域の方のおかげで学習もできます。ありがとうございます。

友達の意見を聞いて 3年生 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のあまりのある割り算の練習問題です。友達の意見を聞いて考えます。廊下には完成した図工の作品が展示してあります。材料等の準備にご協力ありがとうございました。

ローマ字の仕組み 3年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 五十音のアルファベットの表からその配列を理解してローマ字の「ka ki ku ke ko」を練習します。

アルファベットに慣れます 3年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と身の回りの活字体の文字で表されているものに気付き、その読み方になれるように練習しました。アルファベットの文字を当てるクイズを友達とだし合いました。

友達と意見交換して 3年生 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりのある割り算の練習です。答えの確かめ方を友達と話し合いました。

【3年の部屋】 秋季校外学習 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋季校外学習に行ってきました。行き先は庄内緑地公園と北部市場でした。あいにくの悪天候で庄内緑地公園では、あまり遊べませんでしたが、短い時間でもおにごっこなどをして楽しむことができました。北部市場では、野菜や果物、魚などの流通の仕組みについて勉強しました。この経験をこれからの社会の勉強に活かしてほしいものですね。

スーパーマーケットの見学 3年生 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケットの見学に出かけました。決まりを守って礼儀正しくお店の方への質問もできました。店長さんは、惣菜売り場のバックヤードも見せてくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。販売の仕事の工夫が大変よくわかりました。

きれいに見えます 3年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「クリスタルファンタジー」です。ペットボトル飾りつけ、すきとおる美しさを楽しみます。

視力検査 3年生 9/26

 今日は図書館で3年生が視力検査を行いました。視力がおちないように、皆さん姿勢に気をつけてください。
画像1 画像1

西成大根について 3年生 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合的な学習で地域を学び「西成大根」について学びます。今日は先生にお越しいただき、西成の地域についてや大根づくりについて教えていただきました。私たちの西成についていろいろ教えていただきました。西成の地に合う大根づくりが楽しみです。

きれいです! 3年生 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「クリスタルファンタジー」という作品を製作しています。光を通す物を組み合わせて、光がすきとおる世界をつくっていきます。とても楽しそうに取り組んでいました。ご家庭での材料集めありがとうございました。

【3年の部屋】 風やゴムの力で 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、ゴムや風の力を使って車を動かしました。
ゴムの数を増やしたり、風の強くしたりすると車はどうなるのかを実験を通して学びました。

互いに教え合って 3年生 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下には自由研究が掲示してあります。放課になると子どもたちは、互いの作品を体験し合ったり教え合ったりしています。いずれもよく考えてあります。ご家庭からもヒントを多くいただいていると思います。ありがとうございました。

手紙を書く練習 3年生 9/12

 はがきの大きさで文を書く練習のまとめです。枠に書く練習をしてから清書をしました。丁寧に書くように気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身振りをつけて 3年生 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で「小さな世界」を歌っています。今日は輪になって皆で楽しく歌いました。

【3年の部屋】 国際交流 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国際交流の授業がありました。イタリアの講師の方に来ていただき、イタリアの学校について知ることができました。日本では当たり前にやっていることもイタリアでは全然違ったりと日本の学校との違いに興味津々の様子でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 児童集会(人権) クラブ
12/5 きら漢
12/6 きら計
12/7 個人懇談1 読聞せ3

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也