最新更新日:2024/05/30
本日:count up190
昨日:155
総数:625142
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

役になって 2年生 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間です。「ふきのとう」の音読練習をしました。「はるかぜ」「おひさま」「ふきのとう」「竹やぶ」の役になって気持ちを込めて読む練習をしました。

校庭の木々の変化 2年生 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で校庭の木々の変化について学習しています。「そういえば、去年はイチョウの葉は黄色だったけれど今は違うね。」と木々の変化に気づいていました。最後に窓から今の「伝統のエノキ」の木の様子を調べました。自分の身のまわりの自然に目を向け、いろいろなことに気づいていきます。

役になって 2年生 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の音読の際に、自分が読む役の絵カードを作りました。発表が楽しみです。

友だちと協力して 2年生 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「歯のポスター」を描きました。歯を大切にすることや虫歯0を目指せるように友達と顔を見合ったり、アイディアを出し合ったりしてかきました。

楽しく歌って 2年生 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。「音楽のおくりもの」と手話で「さんぽ」を歌いました。大きな声で楽しく歌えました。

じこくとじかん 2年生 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「じこくとじかん」の学習が始まりました。今日は時計を操作して7時と8時の間は何分間あるか等を学習しました。友だちと確認しながら進めていきます。

書き順を確かめて 2年生 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい漢字の練習を始めました。何画目に書くかを考えて丁寧に書いていきました。

学習のきまり 2年生 4/11

 国語の時間に漢字ドリルノートの書き方を練習しました。丁寧に書いていきました。
画像1 画像1

身体測定 2年生 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定の様子です。2年生になり自分の順がくるまで静かに読書をして待つことができました。

給食調べ 2年生 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「ひょう・グラフと時計」の学習をしました。自分の好きな給食を発表して自分のカードを貼っていきました。ラーメンが大人気でした。

最高学年として 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生が入学式の準備から片付けまで、一生懸命取り組んでくれました。6年生として、また最高学年として取り組む姿は、逞しかったです。今後の6年生の活躍に期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也