最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:132
総数:627625
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

なりきって 2年生 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は衣装を少しつけてみました。楽しい振付に笑みがこぼれます。

【2年の部屋】 生活科の学習

 おもちゃ作りでは引き続き、よりよくなる工夫を考えながら作っています。うまくできたら1年生の子に遊んでもらいたい、楽しんでもらいたいと改良をすすめています。
 今日はバスの乗車体験をしました。子どもたちが興味深く体験させてもらった様子が、NHKのニュースで放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス乗車体験 2年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度の図書館見学に出かける練習でバスの乗車体験を行いました。バス会社の方が来てくださり、乗り方やバスについていろいろ教えていただけました。また実際に乗車し乗り降りの仕方を確認しました。子どもたちは大変よい勉強になりました。ありがとうございました。なおこの様子は本日NHKのお昼のニュースで12時10分から放送される予定です。

バトンをつないで 2年生 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「折り返しリレー」の学習です。リングバトンを受け渡す練習をしてから、折り返しリレーを行いました。決まりを守ってバトンを受渡します。チームを一生懸命応援する態度も育ってきています。

カッターナイフの練習 2年生 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「まどをひらいて」を作ります。今日はその前にカッターナイフの使い方の練習をしました。真っ直ぐやジグザグなどの切り方に挑戦しました。

いくつ分かな? 2年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の意味を学習しています。5センチの4つ分はどんな式になるのか考え友達と相談して発表します。

舞台の上で 2年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 舞台での練習が少しずつ始まりました。動きをつけてみたり、場所を決めたりと順に練習をしていきます。

声を掛け合って 2年生 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の「リレー遊び」です。まずリングバトンを使って渡す練習をしてから折り返しリレーを行いました。

大きな声で 2年生 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会に向けて練習が始まりました。まず台本読みです。大きな声で伝わるように友達どうし聞き合って練習しています。良い姿勢で発表できています。

指使いに気をつけて 2年生 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で鍵盤ハーモニカの練習です。今日は「よろこびのうた」の練習です。

上手く転がれるかな? 2年生 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はマットのまとめです。いろいろな場つくりをしてマルタ転がりや川跳びを行いました。とても楽しそうに最後のマット運動を行いました。

【2年の部屋】 今週の2年生

 台風の接近で思いがけず、学校ででお弁当が食べられた月曜日。嬉しそうに、おいしそうにいただきました。木曜日は歯磨き指導。今日から歯磨きカレンダー、しっかりつけてくださいね。そしてみんなが帰って静かな金曜日の夕方の廊下は、ひみつのたまごの絵でにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨き方おぼえたよ! 2年生 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯医者さんと歯科衛生士の方がみえて、6才臼歯の磨き方を教えていただきました。始めに6才臼歯を1人1人全員診ていただきました。その後コチョコチョ磨くんだよ、1本ずつと教えていただき一緒に歯磨きをしました。タオルや牛乳パックの準備等ありがとうございました。

図にかいて考える 2年生 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。図に書いて増減を考えて式を作ります。発表した友達にハンドサインで自分の考えを示しました。今日はボランティアで学習チューターの大学生も一緒に学習の手伝いをしてもらいました。

じゅういさんの1日をまとめたよ 2年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「どうぶつ園のじゅういさんの1日をまとめよう」を学習しました。今日は「いのしし」の診察についてまとめます。いつ・しごとのわけやくふう、こんな内容をワークシートに教科書を読み取ってまとめていきました。

どんな工夫かな? 2年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「うごく わたしの おもちゃ」を作っています。友達同士で良く動く工夫を見合ってさらに改良を重ねます。

【2年生の部屋】 秋季校外学習 2年生(その2) 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【2年生の部屋】 秋季校外学習 2年生 9/27

 今朝は、天候が心配されましたが、東山動物園に着いた時には雨はやみ、楽しく動物を見て回ることができました。
 学級ごとに並んで、園内を見学しました。「かわいい!」「大きい!」「かっこいい!」と、動物を見るたびに大きな歓声があがっていました。国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しているので、働いている飼育員さんに興味を持ったり、けがをした動物のことを心配している子もいました。公共施設を利用するときのマナーも学習できたと思います。
 お弁当や持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。子ども達は、今日見た動物のことを話したい気持ちいっぱいで帰って行きましたので、ご家庭で、是非話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読計算がんばっています 2年生 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の学習が始まり、今2年生は音読計算に取り組み友だちと何度も繰り返して練習しています。

【2年の部屋】 どうぶつえんのじゅうい 9/25

 先週金曜日の2−2の国語の授業を、校長先生はじめ多くの先生方に見ていただきました。ワークシートに丁寧な字で書きこんだり、真っすぐに手を挙げて発表したりと、一生懸命に授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落 ALT
3/14 通班指(15:15下) 付添下校

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也