最新更新日:2024/06/19
本日:count up136
昨日:130
総数:628049
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

くり上がりの練習 2年生 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習チューターもきてくださり、担任の先生とともに練習問題の答え合わせをしてもらったり、やり方を教えてもらったりしました。くり上がりの大事なところをしっかり練習しました。

マットあそび 2年生 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マットでカエルの足うちやシャクトリ虫の練習をしました。始めはちょっと怖がっていましたが、やり方を覚えて自身がつくと、思いっ切って足をあげたりすることができるようになりました。

くり上がりが上手くできたかな? 2年生 9/10

 2年生は算数で1の位も10の位もくり上がりのあるひっ算を練習しています。2人の先生が順番にノートをみてやり方があっているか声をかけながらみていきました。
画像1 画像1

【2年の部屋】 国際交流 9/7

今日は、イタリアの国際交流員の先生から、イタリアの場所や学校、食事についての話を聞かせていただきました。遠い外国のことをとても興味深く聞くことができました。イタリアのチーズが450種類もあることや、白いご飯は病気の時にしか食べないと教えてもらい、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指使いに気をつけて 2年生 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。「ドレミのトンネル」という曲に合わせて指くくぐりの練習をしました。リズムに乗って楽しそうに弾いています。

さあ!2学期がんばるぞ! 2年生 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期のめあてを書きました。学習では「100点とるよ・きれいな字で書くよ・計算を正確にできるようになる」等、皆自分のめあてをしっかりもてました。また「みんなへ」のところへは「2学期も一緒にがんばろう」と素敵なメッセージを書いていました。
最後は計算のプリントで1学期の復習もしました。少しずつ学校のペースをつくっていきます。

【2年の部屋】 始業式 9/3

長い夏休みが終わり、久しぶりに2年生61人、日焼けした元気な子供たち全員の顔を見ることができました。また、今日は引き渡し訓練でのお迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けのびが上手くなりました 2年生 8/20

画像1 画像1
 水をとらえることが上手くなった2年生。けのびで上手に前へ進めました。たくさん泳げた子もいて嬉しそうでした。

宿題の点検 2年生 8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生と一緒に提出物の点検や日誌の答え合わせをします。

1学期、がんばったね! 7/20

 本日は終業式。1学期を無事に終えることができました。4月からの4か月間で、2年生の子ども達は、大きく成長したと思います。進んで学び、きまりを守って、友達と仲良く生活しようと努力している姿が印象的でした。
 明日からの夏休みは、健康と安全に気を付けて、規則正しい生活を送り、夏休みの宿題にも一生懸命取り組んでほしいと思います。長い休みを利用して、ご家族との楽しい思い出を作ったり、ふだんはできないことに挑戦したりするのもいいですね。
 8月2日(木)の出校日には、日焼けした元気な顔を見られることを楽しみにしています。

 写真は、今週に行った算数「かさ」の授業、体育「水あそび」の自由遊び、司書さんによるブックトークと読書感想文の書き方についての授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズができたよ。 2年生 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で読み取った内容をもとにクイズを作ります。お友達どうしでクイズを出し合ってとても楽しそうでした。

お話しっかり読んだよ。 2年生 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ミリのすてきなぼうし」を読んで最後のまとめをしています。プリントにお話しの要点をきちんとまとめていきます。

楽しそうだな。 2年生 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書さんから読書感想文の書き方について説明をしてもらいました。付箋やメモを使うといいよ、心に残った場面のことを書くといいよ。などたくさんヒントをもらいました。ちょっと感想文を書くのが楽しくなりました。

1Lって! 2年生 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室で1リットルを実際に量って量を確かめました。グループで順番に体験し、「多いね」「あふれた!」と感想があがっていました。

わっかでへんしん 2年生 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「わっかでへんしん」を作りました。わっかにして長い紙を丸めたり、飾ったりして楽しい飾りを作りました。とても楽しく取り組みました。

これだけ! 2年生 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でdLより小さいかさの単位を学習しています。先生から分けてもらった1mLの少なさに皆驚きでした。

何十の計算 2年生 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「1個80円のプリンと1個30円の飴をかいました、全部でいくらですか?という問題を解いていきます。計算の仕方を考えて発表します。

しっかり観察 2年生 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトやナスなど育ててきた野菜が実をつけ始め、育ってきました。どこから出ているの?花の様子は?よく見て観察カードに書いていきます。真剣に見てしっかり書いていきます。

ツッピンとびうお 2年生 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「ツッピンとびうお」を手拍子でリズム打ちをしました。初めは休符で打ってしまいましたが、だんだん上手になってきてメロディーに合わせてできるようになってきました。

生きものはどこに? 2年生 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「生きものを とりに行こう」を学習しています。学校の中で花壇や草むらなどで友達と協力して生き物を捜して採集します。先生や見つけ名人のお友達に教えてもらいだんだんと生き物が見つかってきました。また休み中保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 きら漢
3/6 きら計
3/7 ALT
3/8 ALT
3/11 引落 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也