最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:59
総数:625494
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5/31 1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では図形の授業に入りました。今日は、積み木を使って作品を作りながら、ブロックの形によって積みやすい、積みにくいがあることに気付きました。グループで協力して、家やスカイツリーなど、すてきな作品ができました。

5/30 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水やりを毎日がんばっている子どもたちは、よくあさがおの様子を教えてくれます。「いっぱい雨が降ったおかげで、どんどん育っている!」と、嬉しそうに教えてくれる子もいました。
観察では、大きさや葉の形に注目しています。自分の握り拳やクーピーと比べながら、一生懸命に観察カードに取り組みました。

5/30 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいなアサガオが咲いてほしいという願いを込めて、アサガオの絵を描いています。きれいなアサガオはどう描けばいいのか試行錯誤しながら、描いては消してを繰り返し、自分だけのすてきなアサガオが描けました。みんなのアサガオが教室に咲く日が楽しみです。

5/29 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の学校探検は、1つの部屋について詳しく観察してきました。先生に質問したり、1年生の教室と違うところを探したりしました。新しい発見がたくさんあったと、教えてくれました。

5/29 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、教科書の「ねことねっこ」をみんなで読みました。
その後、「ねこ」と「ねっこ」をノートに記入しました。
「きって」「にっき」なども練習しました。

5/28 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察と交通指導員の方に来ていただき、道路を歩くときに気を付けることについて勉強しました。体育館に横断歩道や信号、標識が作られ、本当の道のように歩く練習をしました。
今日学んだことを忘れず、安全に登下校しようね!

5/27 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおはどんどん大きくなってきていて、子葉の間から違う形の葉が出てきました。葉が増えたことに気付いた子が、すぐに教えてくれました。観察して書く能力も上がってきており、「おもてと うらの いろが ちょっと ちがった。」と一目見ただけではわからないことに気付く子もいました。

5/24 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では毎回校歌を歌っています。もう覚えた子も多く、大きな声で、大きな口で歌える子が増えてきました。写真は「ひらいた ひらいた」に合わせて手遊びをしているところです。歌詞に合わせて動かすことができました。

5/24 1年生 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、英語活動と国語の授業でした。1組も2組もみんなが「しんけん」に取り組むことができました。

5/23 1年生 帰り支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目が終わると素早く帰る準備をしたり、係の仕事をしたりしています。他の場面でも、自分で考え、係の仕事を友達と協力して取り組むことができるようになってきました。先生が見ていないところでもしっかり取り組む姿に、責任感の強さを感じます。

5/21 1年生 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はアサガオの他に、オクラ、ホウセンカ、風船かずら、ひまわり、マリーゴールド、おしろい花とたくさんの植物を育てます。一つ一つ種の形や色が違うことを観察し、学年の畑に植えました。アサガオは順調に育ち、芽が出ました。毎日忘れずに水やりをがんばったおかげですね!

5/15 1年生 鬼遊びの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の体育では鬼遊びの学習をしています。かわり鬼や増やし鬼、しっぽとり、手つなぎ鬼など、いろいろな鬼遊びをしています。どの鬼遊びにも、全力で取り組んでいます。しっぽとりでは、逃げ方を工夫して、ほとんど走っていないのにしっぽをたくさん取る子もいます。遊びの中で考え、成長していく姿に関心しました。

5/14 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、歌に合わせて体を動かす学習をしています。今日は「ひたいたひらいた」と「かもつ列車」を歌いました。写真は、ひらいたひらいたでつぼみになっているところです。グループで考えて表現することができました。

5/13 1年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育は初めて平均台の授業をしました。みんな怖がることなく、平均台の上を歩くことができました。普通に歩くだけではなく、大股歩きや横歩きなども上手にできていました。
給食当番にも慣れ、自分たちで考えて動けるようになってきました。授業が終わると素早く着替え、廊下に並ぶ姿に成長を感じます。

5/9  1年生 ペア遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車の様子です。

5/9 1年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生とペアになって、新聞おりおりじゃんけんとじゃんけん列車をしました。6年生は1年生の目線に合わせて話をしたり、手をつないだりしてくれました。1年生は6年生のことが大好きで、教室に戻ってきてからも「楽しかった!」「休み時間に一緒に遊ぶ約束した!」ととても喜んでいました。次はペア読書があります。また会えるのが楽しみですね。

5/7 1年生 種まきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種を自分の鉢に埋めました。土を入れ、種を埋め、肥料を置き、水やりもしました。何色の花が咲くか楽しみです。きれいな花が咲くように、これから毎日水やりをしていきます。

5/2 1年生初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語(ALT)の先生に来ていただき、英語であいさつをしたり、ゲームをしたりしました。初めての英語でしたが、国語の音読のように、とっても大きな声で My name is 〜. や How are you ? と言うことができていました。

5/2 1年生図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じぶんが好きなものなどを粘土やクレパスを使って表現しました。とても真剣に取り組むことができ、子どもたちは授業の時間が足りないと感じているようでした。

5/1 1・2年生 学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検の様子です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 学校公開代休日
6/4 スマホ教室56年
6/6 プール開き
6/7 資源回収 一日観察日 読み聞かせ

緊急時の対応

学校案内

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育目標

行事予定

保健だより

下校時刻あり

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也