最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:183
総数:627311
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

買い物 1年生 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かいもの」の学習をしました。買い物の場面で、100円で買える物や買えない物、38円のお菓子を買った時のお金の出し方などを模型の100円や10円を使って考えました。

お話のあらすじは? 1年生 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たぬきの糸ぐるま」を学習しました。場面ごとの絵を見て、大まかなあらすじを作りました。

リズムよく 1年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。「跳び箱遊び」を行いました。跳びこし方や跳び箱の高さや置き方を工夫して楽しみました。リズムよく跳び箱を踏み越し、両足で着地することができることをめあてに練習に取り組みました。

上手くとれたかな? 1年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「昔の遊び」を体験しています。今日はお手玉をやりました。初めて触れた子も多く、楽しく遊びました。

数を楽しく覚える 1年生 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「すごろくかたちさがし」に取り組んでいます。サイコロを振って100までの数を順に確かめながら進めています。

楽しく動いて 1年生 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、で運動場を走って体を温めた後、短縄跳びの練習をしました。皆で声をかけ合って楽しく練習しました。前跳び後ろ跳びが調子よく跳べるようになりました。

跳び箱を跳びこして 1年生 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。跳び箱あそびの学習をしています。今日は跳び箱に跳び乗っておりたりまたぎこしたりしました。跳ぶ感覚をやしなっていきます。

いくつかな 1年生 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かぞえてみよう」の学習をしています。十の位、1の位にどんな数字が入るか考えて発表しました。

楽しい散歩 1年生 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「おさんぽ」というテーマで粘土で作品づくりを行いました。何に乗って散歩しようかなと考えながら作っています。

てがみでつたえよう 1年生 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「てがみでつたえよう」を学習しています。今日は1年生で楽しかったことをノートに書いていきました。いろいろな思い出を発表できました。そして「ともだちがたくさんできた」「ほんをたくさんよめた」などを丁寧に書くことができました。

【1年の部屋】 身体測定 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生最後の身体測定がありました。それぞれ個票をもらい、身長や体重の1年の変化を見ました。気付かないようで大きくなっていることがわかり驚いていました。測定後には手洗い実験を見せてもらい、手洗いの仕方によってウイルスが手に残ったままになっていることがわかりました。正しく手を洗い、しっかりタオルで手を拭くことの大切さを改めて学べました。

位取りを考えて 1年生 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。位取りの学習をしています。十の部屋、一の部屋と分けて数え棒をおき、大きな数を数字で表す練習です。

跳んではねて 1年生 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。跳び箱や縄跳び運動を行いました。跳び箱では調子跳び、乗り越える練習をしました。またリズム縄跳びの練習に取り組み、縄回しが大分上手になりました。

お正月ビンゴ 1年生 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で季節の学習を行い「お正月ビンゴ」をしました。おもち、なわとび、手洗いなど今の時期も踏まえた楽しいビンゴとなりました。

【1年の部屋】 ブックトーク 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、昔話について学習をしました。図書館の司書の先生に、昔話についての説明やいろいろな昔話の紹介をして頂きました。最後にはクイズもしてもらい大盛り上がりでした。

【1年の部屋】 クリスマスの贈り物 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスの前ということで、クラスのみんなとプレゼント交換を行いました。何をあげたら喜ぶかなとお友達のことを考えながら贈り合いました。心もほっこりしましたね。

【1年の部屋】 お楽しみ会 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と2組と合わせて、お楽しみ会を行いました。最初は、運動場にフラフープやミニハードルを並べて障害物サーキットをしました。ぐるっと運動場を1周すると、意外とはあはあと息切れしましたが、体がポカポカ温まりました。次にドッジボールをし、大盛り上がりの1時間になりました。
 長い長い2学期でしたが、体育発表会や学習発表会などさまざまな行事に全力で取り組んできた1年生。本当によく頑張ったと思います。無事に子どもたちと過ごすことができたのは、保護者のみなさまの支えがあったからこそだと思います。ありがとうございました。冬休みはゆっくり過ごして頂き、また元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!!よいお年をお迎えください。

自分たちで工夫して 1年生 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間にじぶんたちで工夫してお世話になった方クイズを行いました。とても特徴を捉えた絵を描き、友達と相談して考えるなどして皆で楽しい時間を過ごすことができました。

美味しいね 1年生 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は終業式です。給食も明日までとなりました。今日のメニューの138カレーやチーズ入りオムレツ、お米のタルトを美味しくいただきました。1年生は配膳も手早くなり、たくさんいただけるようになってきました。

元気よく 1年生 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に短縄跳び」と大縄跳びの練習をしました。大繩跳びではテンポよくはいれるように、先生からアドバイスをもらって入っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也