最新更新日:2024/06/04
本日:count up104
昨日:91
総数:625686
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

くじら雲に乗って 1年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「くじらぐも」を学習しました。今日は読む箇所に分かれて、役になって音読練習です。跳びあがって読む場面もありました。役になりきる楽しい音読でした。

基礎をしっかり 1年生 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、今朝教えてもらったリズム縄跳びの技を練習しました。足の左右の順、ひらき方など基本的な所を、縄跳びなしで確認して練習に取り組みました。

自分の生活の振り返り 1年生 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「じぶんでできるよ」の学習をしました。今日は家の人がしていることや自分がしてもらっていることを振り返りました。朝起きてから1日の中で、たくさんの仕事があることが分かりました。

かきぞめ 1年生 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間にフェルトペンでかきぞめを行いました。はね、はらいに気をつけて書き、最後に絵に色付けをしました。

くりさげて 1年生 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。今日はくり下がりのあるひき算の学習をしています。「13−9」の計算の仕方を考えて説明する練習をしました。

【1年の部屋】 本に親しむ 12/3

 先週の金曜日の読み聞かせは、ストーリーテリングという方法でした。絵本がなく、聞かせていただいたお話から、子どもたちは物語を頭の中で想像しました。昨日、司書先生にも読み聞かせをしていただきました。そして今日、図工の時間に読書感想画に挑戦しました。心に残っている場面を、画用紙いっぱいに楽しく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の世界へ 1年生 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きなお話を読んで自分で世界を想像して描いています。どんどん彩色して世界が広がっていきます。

バランスをとって 1年生 12/2

 体育の時間に平均台を上手く渡る練習しました。早くバランスよく渡っていく感覚が少しずつ身についていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムにのって 1年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。今日は指使いに気をつけて「きらきら星」を鍵盤ハーモニカで練習しました。リズムにのって楽しく弾けるようになってきました。

かけ算のまとめ 2年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のかけ算九九はまとめの段階を迎え今日は1の段の九九を皆で作りました。
ケーキやみかんを使って九九を作り最後に皆で唱えました。

素敵なおもちゃ 1年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「つくろうあそぼう」を行いました。秋見つけで集めたどんぐりや木の葉を使って、手作りおもちゃを作って皆で遊びました。まつぼっくりけん玉やおなもみ魚つり、木の実のマラカスなどができ、楽しく遊びました。

くじらぐもとお話 1年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「くじらぐも」を学習しています。今日は去っていくクジラ雲にどんな言葉をかけようか、皆で考えて発表しました。

【1年の部屋】 クルクルまわして 11/25

 図工の時間にかざぐるまを作りました。回ったらきれいに見えるように、模様を工夫して丁寧に描き、組み立てました。走るとよく回りますが、自分では模様が見えないことに気付いて、風が通るところで回っているかざぐるまの模様を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手く渡して 1年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「いろいろなうごき」の学習をしています。今日は平均台を使って友達を上手く渡してあげる練習をしました。体を支えたり、足の置き方を工夫したりしました。

春が楽しみ 1年生 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間です。今日は来年の春に向けてチューリップの球根を植えました。チューリップの花がが咲く頃には、春がやってきます。楽しみにして植えました。

何ができたかな? 1年生 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かたちづくり」の学習を進めています。今日は棒を使って木、風車、家、ヨット等を作りました。棒が何本でできるかを考えながら進めていきました。三角を意識しながら作っていました。

工夫をして 1年生 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「クルクル回して」の授業を行いました。ペンで絵や模様を書いたり、風でなびく部分を付けたりするなどの工夫をしながら作っていきます。

いろいろなうごき 1年生 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「いろいろなうごきづくり」の学習をしています。今日は「ちからをつかって」で平均台の上でジャンケンをするなどしてうごきを楽しみました。

皆で縄跳び 1年生 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。友達や高学年の子が飛ぶのをみていてだんだん要領が分かってきて、縄回しが上手くなり、跳び方もポイントを掴んめてきたようです。

かたちづくり 1年生 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「かたちづくり」の学習をしています。色板を並べて家や風車ヨットを作ってみました。三角の色板を使っていろいろな形ができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也