最新更新日:2024/06/19
本日:count up142
昨日:130
総数:628055
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【1年の部屋】ペア鉢  12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生と一緒にパンジーを植えました。

大切に育てていけると良いと思います。

覚えていえます 1年生 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「日づけとようび」の文を覚えて暗唱しました。1月1日お正月・・・というように唱えていきました。大きな声でしっかり言えました。

楽しい箱に 1年生 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「はこかざるんるん」を作成しました。箱を飾り何を入れようかなとまずアイディアを考えました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

計算かるたとり 1年生 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算カードを使って計算ゲームをしました。答えに合うカードを一生懸命探しました。

友達に伝えよう 1年生 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間です。丹田法でしっかり声を出して授業が始まりました。「いろはにほへと・・・・・」を上手に言えるようになってきました。今日は「ともだちにはなそう」の学習です。自分が今一番楽しみにしていることを、まず隣同士で話す練習をしました。

リズムにのって 1年生 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タン・ウン・・・・のリズムに合わせて2人ペアになってリズム打ちをしました。タンブリン、シンバル、大太鼓、ウッドブロックと自分の好きな楽器でリズムをきざんでいきました。

声掛け合って跳んで 1年生 11/30

 大縄跳びの練習をしました。だんだんと上手くなり、回数が多く跳べるようになってきました。皆で大きな声を掛け合いながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の1年生 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に1組は音楽の学習でした。行進曲「くるみわり人形」をきいて思い浮かぶ様子を書き、絵にも表現しました。2組は算数のくり下がりのあるひき算の練習です。10に分けて引いていきます。練習問題に取り組み早く正確に解く練習をしました。

縄跳びの練習 1年生 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年皆で縄跳びの練習をしました。まず前跳びを練習し、少しずつ開脚跳びやいろいろな跳び方を練習しています。今日は大学生のチューターさんにもコツを教えてもらいました。

じどう車くらべ 1年生 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クレーン車のはたらきとつくりについて、読み取りました。はたらきには赤線、そのためのつくりには青線と色を区別して教科書に線を引きました。ペアで意見を交換したり、全体で話し合ったりして、理解を深めました。

うまく回れたかな? 1年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マットあそび」と縄跳びに取り組んでいます。リズムにのせて少しずつ跳べるようになってきました。マットでは、「だるま回り」や「アンテナ」の技に取り組みました。

じどうしゃくらべをよんで 1年生 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「じどうしゃくらべ」を読み、皆で自動車の仕事やそのためにどんなつくりになっているかを読み取りました。今日は特にクレーン車の仕事やそのためにクレーン車の腕や足がどんな仕組みになっているかを読み取って皆で考えました。

お話を聞いて 1年生 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生から「フランクリンの空とぶ本やさん」のお話を読み聞かせてもらい、心に残った場面を絵に表していきました。画用紙いっぱいに描いてから色をぬっていきました。
本を読んだり眠ったりといろいろなフランクリンが描かれていました。

【1年の部屋】1週間を振り返って 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は先週に引き続き読書週間でした。
ペア読書では、6年生のお兄さん、お姉さんに絵本を読んでもらいました。
子どもたちはとても熱心に読み聞かせを聞いていました。

じぶんの いちにちを みつめよう 1年生 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で家庭での、自分の1日の生活を振り返りました。
自分の1日の生活を記録カードに絵と文で表現しています。そして、友達と見つけたことや気付いたことを話し合います。

マットあそび 1年生 11/19

いろいろな遊び方に挑戦しました。
今日は、まえころがり・うしろころがり・アンテナに挑戦です。始めは先生や友達に圃場をしてもらってから1人で練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり  1年生 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数え棒を使って、形の構成をしました。木,風車,旗,家,ヨット,と決まった本数でつくりました。

英語で数えて 1年生 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALT英語でと数える学習をしました。順に机を回って、ワン、ツー、スリーと20まで数えました。

問の文は? 1年生 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「じどう車くらべ」を学習しています。「問い」と「答え」の関係の理解して
「しごと」と「つくり」を確かめながら読んでいきます。

だるま回り 1年生 11/13

 体育の時間にだるま回りの練習をしました。感覚を掴むまで先生や学習チューターさんの補助で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落 ALT
3/14 通班指(15:15下) 付添下校

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也