最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:126
総数:625490
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

繰り上がりのある足し算やっています。1年生。11月9日金曜日

 1組はプリントで、2組はカードゲームで繰り上がりのある足し算の学習をしました。中には、頭の中で数字を見るだけで素早く答えを出せる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年の部屋】校内発表会でした 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校内発表会でした。
たくさんの人に見てもらうのは初めてで、子どもたちはとても緊張していましたが、みんな一生懸命頑張ることができたと思います。

他の学年の劇を見たのも初めてでしたが、静かに見ることができ立派でした。どの学年の劇もよかったと話す子がたくさんいました。ぜひ、ご家庭でも今日の感想を聞いてあげてください。

皆で声を合わせて  1年生 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表会に向けて、会場全体に声が届くように練習しました。客席に向けて一生懸命話します。

いいところ見つけて 1年生 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「いろいろなかたちのかみから」という作品を作りました。今日は友達の作品のよいとこ見つけをしました。「かたちがいいね」「いろがきれいだね」「ロボットのあたまがすごいね」とたくさん見つけられました。

秋で遊ぶ 1年生  11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の葉や木の実などの自然物を使った遊びを工夫したり、簡単なおもちゃをつくったりしました。マラカスや的当て、けん玉など木の実を使った楽しい遊び道具ができました。

皆で力を合わせて 1年生 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が合同で体育を行いました。始めは皆でドッジボールをして、その後はクラスごとに長縄跳びの練習をしました。だんだん入り方が上手くなりました。

くじらぐもに思いをよせて  1年生 11/1

 国語で学習したくじら雲さんへお手紙を書いています。「ありがとう」という言葉や「今度のせててね」という言葉がたくさんあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動きに気をつけて 1年生 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装をつけてかぶをぬく動きを練習しました。

【1年生の部屋】 10/30 おもちゃランドに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中間放課に2年生から招待状をいただき、おもちゃランドに行きました。
2年生の生活科の授業で作ったおもちゃを一緒に遊びました。
本当に楽しそうでした!
こんなものが作れるなんてすごい!と大興奮でした。
来年はみんなが、1年生を招待する番です。それも楽しみだね。

【1年生の部屋】 10/30 学芸会の劇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「劇団風の子」から講師の先生が来て、劇指導をしていただきました。
劇の初めに、体や表情をほぐす体操をし、演技を見てもらいました。
その後、みんなで手をつないで輪になり、隣の子の動きを意識しながら、動物になりきって歩きました。周りの子の動きを感じながら、合わせて演技をすることも大切なことなんだなと勉強になりました。
最後に細かい場面ごとで演技を教えていただき、終わりました。時間は全然足りませんでしたが、あとは練習をするだけなので、今日のことを忘れないように、また明日からの練習をがんばりたいと思います!

2年生の教室で遊んだよ 10月30日 火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に1年2組は2年1組へ行き、2年生が作ったいろいろなおもちゃで遊びました。動くおもちゃがたくさんあって、とても面白かったです。

柔らかくして 1年生 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で鍵盤ハーモニカでドレミの練習をしました。だんだんとみかんを持つような柔らかさで鍵盤をひけるようになってきました。親指から小指まで滑らかに動くようになってきました。

【1年の部屋】ボール遊び 10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。
ボール遊びの学習でドッチボールをしました。
ゲーム中の子どもたちはとてもいきいきしていました。

リズムに合わせて 1年生 10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にドッジボールと長縄跳びを行いました。縄跳びでは先生の掛け声に合わせて入って跳びました。だんだんリズムよく入れるようになってきました。

話し方を考えて 1年生 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は皆で動きを合わせるのと、本当にお話しているように話す練習をしました。よい姿勢で一生懸命発表します。

あきをさがして 1年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科で「あきをさがして」を学習し校庭で見つけた木の実や木のはを使って冠を作ります。今日はその土台を作製しました。丁寧に模様をつけます。

【1年生】 10/18 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でくじらぐもの学習をしています。
今日は、班ごとに、くじらぐもと子どもたちに分かれて、
「天までとどけ、一、二、三。」
「もっとたかく。もっとたかく。」
と、くじらぐもに向かってジャンプする場面を実際にやってみました。
元気いっぱいジャンプし、元気いっぱい応援していました。
どんな気もちでジャンプするのか、どんな気持ちで応援するのか、
明日の授業で考えます。

だんだん動きを入れて 1年生 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」の練習です。動きを少しずつつけ、全体に聞こえるように練習しました。歌では全員の動きもあってきて自信をもってできるようにきました。

大きな声で順番に 1年生 10/17

 今日はふれあいホールで順に台詞を言う練習をしました。大きな声で友達の後につなげて言うことができるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで 1年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の特別支援学校との交流を前に「やってみよう」を学芸会の練習の前に行いました。今日は舞台の上に立ち、手話を入れて歌の練習もしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/11 学芸会(12:20下)
11/12 学芸会代休日 引落
11/13 【月曜日課】
11/15 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也