最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:147
総数:626093
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

みんなで 1年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の特別支援学校との交流を前に「やってみよう」を学芸会の練習の前に行いました。今日は舞台の上に立ち、手話を入れて歌の練習もしました。

先生たちに見守られて 1年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組で算数の授業研究会が行われ、多くの先生方が1年1組の子どもたちの学習を見守りました。数図ブロックを一生けん命操作しくり上がりの基本練習をしました。また隣どうしで発表し、最後に自分の意見を黒板で発表しました。

大きな声で 1年生 10/15

 学芸会の練習が始まりました。まず大きな声でしっかり覚えて伝える練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロックを操作して 1年生 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で2回引き算をする場面の学習をしています。ブロックを操作しながら1回ずつ引いていき答えを出します。

平均台の上で 1年生 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「へいきんだいあそび」の学習をしています。今日はよい姿勢で、そして途中にポーズを入れることをめあてに頑張りました。

手話を教えていただいて 1年生 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に手話の先生が来てくださり、「せかいがひとつになるまで」を手話で歌うことを教えていただきました。丁寧に分かりやすく教えていただき子どもたちは楽しそうでした。教えてくださった先生も元気よく頑張りましたと褒めてくださいました。学芸会で発表します。楽しみにしていてください。

【1年生の部屋】 10/9 手話を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先生を招いて手話を教えてもらいました。
「世界がひとつになるまで」のサビの部分を「西成小学校1年生バージョン」に少しアレンジしてもらいました。
まだまだ不安から声が小さくなってしまいますが、大きな声で発表できるように、練習をがんばります!
学芸会で、お披露目します。お楽しみに!

たのしいあき見つけた 1年生 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「たのしいあきみつけた」を学習しています。今日は校庭で秋を探しました。いちょうや桜の葉の紅葉やどんぐり、まつぼっくりを見つけました。これからたくさんの秋が見つかりますね。

どこに隠れているかな? 1年生 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。絵の名から△や□、○を見つけて色を塗ります。見つけだしてオットセイになりましたか?

大きな声で 1年生 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の台本「大きなかぶ」を読む練習を始めました。まず大きな口を開けてしっかり話します。

いろいろなかたちのかみから 1年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「いろいろかたちのかみから」紙の形から思い浮かんだことを絵に表していきます。海の中や動物園、機関車と子どもたちの想像はどんどん膨らんでいきます。

たこはどこにかくれるの? 1年生 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「うみのかくれんぼ」を学習しています。今日は「たこ」の隠れる場所と隠れる方法を読み取り、場所、体の特徴、隠れ方を教科書から読み取りました。

【1年生の部屋】 9/27 動物たっくさん見たよ!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かば、ぞう、ぺんぎん、きりん、さい、フラミンゴ、くま、ゴリラ、チンパンジー、キジ、フクロテナガザル、コアラ、あしか…
いっぱいいっぱい見てきました。

【1年生の部屋】 9/27 動物たっくさん見たよ!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習で東山動植物園に行きました。
たっくさん動物を見て、大きな歓声をあげていました。
動物のことをよく知っている博士のような子もいれば、「初めて見た!」と目をキラキラさせて見学する子もいました。
長く歩いたので、とても疲れました。
今日は早めに寝て、また明日元気に学校に来てください。
ご家庭でも、動物の話を聞いてください。
今日は、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

野球選手と会いました  1年生 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市に本拠地がある女子プロ野球チームの「愛知ディオーネ」の投手の2人の選手が本校を訪れ1年生と交流しました。簡単に野球のお話を聞き、最後に「勉強がんばってください。」とノートをいただきました。ユニフォームを着て背が高い選手2人と短い時間でしたが楽しい交流ができました。

声をそろえて 1年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かずとかんじ」を読んでいきます。始めは先生の手拍子で、次は自分たちで声を揃えて読みます。

上手くわたれた! 1年生 9/19

 体育で「へいきんだいあそび」の学習をしています。始めに白線の上を真っ直ぐ歩く練習をしてから平均台にのりました。慣れる前をと向いて歩けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団の皆さんへ 1年生 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団の皆さんへ、自分の気持ちを書いていきます。最後には思いを絵に表しました。きれいな色が印象に残っているようです。

【1年生の部屋】 9/14 待ちに待ったむしとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で虫取りをしました。
今週月曜日に外に出たら、ほどなく雨が…。
行事とお天気に振り回されて、金曜日にやっと虫取りができました。
たくましく、虫を触れる子もいれば、怖くて触れないという子も。
それでも待ちに待った虫取りです。とても楽しく活動できました!
教室に帰ると、虫かごの中から、コオロギの鳴き声が聞こえてきました。秋の音ですね。

【1年生の部屋】 9/14 ドレミファソラシド

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、「ドレミのキャンディー」を歌っています。
ドレミのキャンディは歌うだけではなく、
最後のドレミファソラシドのときに、体を使って音階を表します。
速くて、とっても難しいですが、楽しく練習しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 特支交流(135支援校)
10/18 通班指(15:15下) ALT
10/19 ALT
10/20 サッカー・ミニバス大会3
10/21 サッカー・ミニバス大会予備
10/22 修学旅行 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也