最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:889191
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.3 引継ぎ式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の後には「引き継ぎ式」が行われました。児童会、委員会、通学団の代表の児童が6年生からバトンを受け取りました。5年生の登校日数も残り14日。6年生はもう目の前です。

3.3 6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で6年生を送る会が行われました。5年生は「思い出のスライドショー」をプレゼントしました。短い練習時間でしたが、長いセリフをしっかり覚え、号令なしで動きをそろえる姿に頼もしさを感じます。6年生への感謝の気持ち、しっかり届けることができましたね。

3.1 図工「使って楽しい焼き物」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
塑像粘土を使って焼き物をつくりました。ひもづくりから徐々に形を作り、自分たちの考えた器を作り上げています。

2.24 教育相談 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から今年度最後の教育相談が行われています。日ごろのがんばりや、気付いたこと、考えていること。何でも話してくれるとうれしいです。

2.21 エプロンづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のエプロンづくりもいよいよラストスパートです。お互いに教え合いながら集中して作業に取り組んでいます。完成まであと少し!安全に気を付けながらがんばりましょう。

2.14 読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の読み聞かせが、りぼんさんによって行われました。今年度も楽しい読み聞かせの時間をありがとうございました。

2.13 クラブ活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後のクラブ活動は、雨天のため教室で「5年生クイズ大会」を行いました。”Kahoot! ”というアプリを使い、チームを組んで4択クイズに臨みました。5年生の学習の内容や担任の先生クイズを、仲間と相談しながら答えていました。特に先生クイズでは一問ごとに歓声が上がり、とても楽しい雰囲気でした。5年生も残り少し、、、。仲間との時間を大切にし、楽しく過ごせるといいですね。

2.1 入学説明会準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に、明日行われる入学説明会の会場づくりをしました。
新1年生が入学してくる時には、5年生は最高学年として新1年生を迎えます。もうすぐ最高学年になるという気持ちをもって、今日の準備を行いました。100脚以上の椅子を出さなければいけない中、ペアで協力してテキパキと準備することができました。さすが5年生!最高学年になるのが楽しみですね。

1.30 児童会役員選挙(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から来年度の前期児童会役員選挙の放送演説が行われています。
来年度、向山小学校をひっぱていく代表を決める大切な選挙です。5年生からは多くの仲間が立候補しています。自分の1票を大切にして投票しましょう。

1.21 学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「だれもが暮らしやすい社会を目指して」をテーマに、福祉について学習を行いました。実践教室での体験から関心を高めて、調べ学習を行い発表内容をまとめました。子どもたちはとても一生懸命活動をして、多くの保護者の方に1年間の成長を見ていただく機会になったと思います。誠にありがとうございました。

1.19 総合「学習発表会に向けて」(5年)

画像1 画像1
 いよいよ学習発表会本番が近づいてきました。今日まで原稿を作ったり、班でスライドを作ったりしてきました。見に来てくれた方に、自分の頑張りが伝わるように、一生懸命練習しました。

1.13 リズムなわとび(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課中もリズムなわとびの練習に積極的に取り組んでいます。授業中の検定でもさっそく、2学期の記録をこえる児童がいます。冬休み中の練習の成果が表れていますね。取り組みは1/20(金)までです。がんばりましょう。

1.10 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、子どもたちの笑顔が教室に戻ってきました。
今年は5年生が最高学年へと進級する年です。短いながらとても大切な3学期の時間を大切にして、6年生に向けて準備がしていけるように頑張ります。
3学期もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

12.23 終業式(5年生)

画像1 画像1
 今日の終業式は、1、3、5年生が屋内運動場に入って行いました。屋内運動場の中だけ見ると、5年生は最高学年。それに相応しい聞き方や態度をとることができました。また、校歌では、大きな歌声で1年生や3年生を引っ張りました。他学年と一緒にいると、5年生の成長した姿がよく分かりました。
 来年はいよいよ6年生になる年です。冬休みはゆっくり休みつつ、元気いっぱいで登校してきてほしいと思います。

12.22 リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のリズムなわとびの検定でした。最後に進級した児童もいました。今年度は冬休みも挟んで、1月末までの取り組みなります。冬休み中も練習に取り組み、3学期につなげられるようにがんばりましょう!

12.16 花いっぱい運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、15日(木)に花いっぱい運動を行いました。卒業式に向けて校内に花が増えるように、ペアの3年生の子たちと協力して植えました。

12.14 リズムなわとび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が吹く中、今日の体育ではリズムなわとびをしました。今練習している級ごとにグループをつくり、互いに見合ったり教えあったりしながら練習に励みました。

12.13 英語「Unit6 What would you like?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と海外のお店を想像して、注文などの受け答えの仕方を確かめました。
まとめではpicture dictionaryを見ながら、自分で1000円以内のメニューを考えました。次回の授業で、自分たちでつくったカードを使いながら受け答えの練習を行います。

12.8 体育「マット運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はマット運動に取り組んでいます。自分の様子を見たり、友だちと見合ったりしながら、どうしたら上手に技ができるのかを考えています。

12.5 算数「平均とその利用」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習のまとめとして、自分の歩幅の平均を求めました。10歩分の歩幅の平均を出して、そこから1歩分の歩幅の平均を計算しました。

「10歩の歩幅、ばらつきがあるなぁ…」
「測るたびに、だんだん距離が長くなっていく…!?」

普段あまり歩幅を意識して歩かない分、面白い発見もたくさんありました。ぜひ自分の歩幅を日常生活の中で生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538