最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

ドッジビー大会2 6/30

画像1 画像1
 熱戦は続いています。今のところ,けが人も病人も出ず,いい感じです。みんながんばれ!

ドッジビー大会  6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童育成協議会主催のドッジビー大会が開かれています。各子供会対抗の競技会です。
 昨年まではドッジボール大会でしたが,低学年の児童にとってはボールが速すぎて危険だとの意見を踏まえ,本年度はドッジビーに変わったようです。両スポーツ共に一長一短がありますので,今回の大会を見てまた種目は考えられることだと思います。
 雨が降っており,大変蒸し暑くなっています。特に熱中症には気をつけて競技は行われています。

雨ふり下校 6/27

 今日は雨のため、雨ふり下校です。
 梅雨に入っているため、雨が多くなります。安全に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1

寄贈いただきました 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 みよし市にお住いの木南さんに,模造紙の取り出し装置と,自転車置き場の表示2基を作ったいただきました。木南さんは,各地の学校を回って,ボランティアでその学校に必要なものを作ってみえる方です。今回,事務の方から紹介を受けお願いしたところ,快く作ってくださいました。特に自転車置き場の表示装置については,先週の学校公開の日に強風で倒れ,根元から折れてしまいましたのでどうしようかと思っていたところに,グッドタイミングでした。しかも,雨に濡れてもよいようにとか,自転車の方向を示す矢印を磁石で作り,どちらの方向も指し示すことができるなど工夫がされています。
 本日は本校のためにお越しいただき,誠にありがとうございました。

現職教育 6/20

画像1 画像1
 本校では,来年度より実施される「プログラミング教育」を先取りして研究を進めています。本日は職員室で,パソコンを使わないプログラミング「アンプラグドなプログラミング」について,吉田先生や小澤先生から指導をいただき,皆で共有を図りました。「順次」や「分岐」など,日常で意識せずに行っていた論理的思考を,意識できるものに作り替え,プログラミング的思考の脳力を伸ばしていこうと思います。私たちも,毎日が勉強です。

学校公開日 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校公開日です。早朝よりたくさんの保護者様にご来校いただいています。
 また屋内運動場では,PTA主催のリサイクルバザーも行っています。

2年 町探検 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨で延びていた「町探検」を行いました。延びた関係もあり,学級ごとでの探検ですから,「町訪問」と言った方が良いかもしれません。
 今日1組がお邪魔したのは,ペンキ屋さん,保育園,本屋さん,釣具屋さんでした。それぞれのお店につくと,グループで順番にお店に入り質問をさせていただきました。丁寧なあいさつに心掛けましたが,上手にできたでしょうか。お店の方には,お仕事中にもかかわらず,たいへん丁寧に対応いただきました。ありがとうございました。児童の皆さんは,大満足でお店を後にしていました。

1年 学校探検 6/11

画像1 画像1
 1年生の皆さんが校長室を訪問してくれました。教室にはないものを探したり,校長先生からサインをいただいたりしました。丁寧にあいさつをして校長室に入りました。

学校から  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 まとまった雨が降り,気温も幾分低めです。運動場で遊ぶことはできませんが,教室で勉強するには良い日になっています。
 教室を回りますと,テストを行っている教室がたくさんあります。1学期も半分が終わり,今まで学習したことの定着を調べます。間違ったところを覚え直す良いチャンスとしたいと思います。
 週に数時間ではありますが,担任ではない先生が授業を行う時間があります。そんな時担任は,廊下や教室の後ろ,または職員室などで連絡帳を見たり,課題を点検したり,次の時間の授業の準備をしたりとやることだらけです。ただ,違う先生の授業を受けている自分のクラスの子どもを見るのも,担任として新しい発見のある時間となっています。

緊急時対応・シミュレーション 6/6

画像1 画像1
 水泳の学習が始まります。命の危険も伴う学習ですから,準備を重ね慎重に学習を進めていきます。しかし,何事にも万が一が発生します。今日の現職教育では,児童が心肺停止になった場面を想定して,周りがどのように動いたら良いかをシミュレーションしました。
 グループごとに,実際の演技をする班,観察する班,記録をとる班に分かれ,その後,全員で討論をしました。何はともあれ,まずは命を守ること。そのために最初にすることは何か,その次はどうするか…。シミュレーションしたことで,様々な場面を想定することができ,心の準備ができました。児童も先生も,緊張を持って授業に臨みます。

学校から 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も校長室には,1年生と2年生の子がPepperと遊びに来てくれました。たいへん礼儀正しい子たちで,あいさつもでき並んで遊んでいました。最後には「ペッパーありがとね。」と手を振って教室に戻る子もいました。
 6年生は調理実習。運動場では鉄棒やハードルを頑張っていました。プールにも水が張られ,月曜日のプール開きを待っています。
 貴船小学校はPepper 社会貢献プログラムを活用し実施しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/16 A5
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式  記念品授与式   6年生修了式  卒業式準備
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
2020年度
3/16 A5 登校指導日
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式記念品授与式 6年生修了式 卒業式準備
3/19 小学校卒業式?
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427