最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 算数(分数×分数) 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間の様子です。やり方がわからずに困っている仲間に一生懸命教えている姿が見られます。教えている側は、学習内容をしっかり理解しなければ教えることはできません。わかりやすく教えるというのは、教える側にとっても学びになります。学び合いのある授業づくりを今後も目指していきます。

6年 社会 5/28

歴史の学習が始まっています。今日は、縄文時代と弥生時代のむらの様子の図を見比べました。それぞれ違いを見付け、班で話し合い、たくさん気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全国学力テスト 5/27

全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数の問題に取り組みました。また、学習に関する質問にも答えました。どの子も時間いっぱい集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数の授業 5/26

算数では、割合の学習をしています。青リボンが白リボンの2/3倍のとき、白リボンは青リボンの何倍になるか理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 5/25

写生会の絵が完成し、自分の作品と友達の作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語の授業 5/25

国語では、「時計の時間と心の時間」の学習をしています。心の時間とは何か、できるだけ短くまとめてある一文を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 くるくるクランク 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の「くるくるクランク」の学習を行いました。仕掛けを作るのに苦労していましたが、仲間と協力して楽しそうに作成に取り組んでいました。

6年 川浦先生による特別授業 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川浦先生による特別授業を行いました。今日は、クラスのよいところ、足りないところは何かについて考え、グループで話し合いました。よりよいクラスを創るために,
まずは「生活のきまり」を見直していきます。

6年 書写 5/21

毛筆で、それぞれの部分の幅に気を付けて「湖」を清書しました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 5/18

図工では、学校のお気に入りの場所の風景画に取り組んでいます。今日は、光と影に気を付けて色塗りをしました。みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 写生会の作品作り 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で写生会の作品作りに取り組みました。描いた下書きに丁寧に彩色し、子どもたちは一生懸命作品作りに取り組むことができました。

6年 算数の授業 5/17

算数では、分数の計算について学習しています。分数×分数のかけ算の仕方を考えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語でスピーチ 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習を行いました。今日は前に立ってスピーチをしました。自分の名前、出身、好きなもの、生年月日などを英語で話すことができるようになりました。

6年 国語の授業 5/14

国語では、「漢字の広場」の学習をしています。新出漢字を使って、町の出来事を記事にして町の人に伝える文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 東日本大震災が発生したとき 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習を行いました。東日本大震災が発生したとき、国、県、市はどのような取り組みをしていたのか、教科書や参考資料を基にノートをまとめていきました。国、県、市が連携・協力して被災者を助けるために動き出していたことがわかりました。

6年 国語の授業 5/12

国語では、「聞いて考えを深めよう」の学習をしています。相手の考えや理由を聞いて、自分の考えと比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会の練習が始まりました 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最高学年として活躍する運動会の練習が始まりました。今日は1人技の練習でした。つま先や姿勢に気を付けながら技を身に付けました。ここからどれだけ上達するのか、とても楽しみです。

6年 聞いて、考えを深めよう 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習を行いました。今日は、パソコン室に行き、資料作りをしました。次回は、資料を基に自分の考えをまとめていきます。

6年 対称な図形 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「対称な図形」の学習を行いました。今日は、色々な正多角形の対称性について調べ、表にまとめることを通して、正多角形の規則性に気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度
3/4 B日課
3/6 ・防犯の日
防犯の日
3/7 B日課 朝礼(オンライン)
朝礼
3/9 ミニ分団会
3/10 北部中出前授業
交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427