最新更新日:2024/06/13
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 分散登校2日目 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校2日目。コロナウイルス対策として、一斉手洗いをしたり、席を離したりして活動しています。子どもたちが帰った後は、教室の消毒をして対策をしています。

6年 分散登校 5/27

 昨日と今日とAとBの2つに分かれて分散登校をしました。みんな登校ができて、笑顔があふれていました。久しぶりに会った友達と距離を考えて、話す姿もありました。学校では手洗いをしっかり行い、コロナウイルス感染拡大防止に努めています。
画像1 画像1

6年 明日、あさって待ってます! 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日、あさっては分散登校です。久しぶりの学校に、ドキドキしますね。この写真にあるように、学校でもなるべく手洗いや消毒を行って、コロナ対策をしていきたいと思います。みなさんも積極的に手洗いをし、健康に生活できるようにしましょうね。それではまた明日、あさって、みなさんと会えるのを楽しみに待っています。

6年 分散登校について 5/22

画像1 画像1
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。来週の26日、27日の分散登校に向けて、教室は整っています。みなさんと学校生活を送ることができることを楽しみにしています。

【用意してもらうものについて】
6月の授業再開の際から必要となりますので、以下のものをご用意ください。
・本バッグ…机の横にかけて、床につかない大きさのもの
・図書カード…ケースに入れて、ひもを本バッグにくくる
・習字用のペットボトル、牛乳パック…筆を洗う際に使います。記名を忘れずに。

 元気に登校してきてくださいね。

6年 貴船っ子チャレンジ(国語)5/21

画像1 画像1
みなさん、この言葉を知っていますか。「しょうまん」と読みます。立夏から15日目に当たる5月21日ごろの季節の言葉です。陽気がさかんとなり、草木が成長して満ちてくるという意味があります。他にも国語の教科書に、季節の言葉がのっていますので、見てみましょう。また、季節の言葉を調べてみるといいですね。

6年 算数 やってみよう 5/20

画像1 画像1
6年生最初の算数の授業は「対称な図形」です。算数の教科書P25で紹介されている「やってみよう」にチャレンジしてみましょう。はさみと色紙と鉛筆があればできますよ。
1 色紙を三角に折り重ねます。
2 好きな形をかきます。
3 形にそって切って紙を開くと、、、、、、?
ご参考に

6年 体調に気をつけよう。 5/19

 みなさん、体調はどうですか。先生たちは、分散登校日みなさんに会えることを楽しみにしています。今日は、一宮市の気温が28度を超えました。夏日になりましたね。ニュースでも報道されていましたが、熱中症に気をつけることも大切です。水分補給をしっかりしましょう。
画像1 画像1

6年 この芽は… 5/18

画像1 画像1
 以前、理科の観察や実験で使うジャガイモの苗を紹介しました。では、この芽は何か分かりますか?
 これは、ホウセンカです。ホウセンカも理科の観察や実験で使うことになりますが、まだまだこんな小さな芽です。みなさんと学習するときまでに立派に成長するよう、見守りたいと思います。

6年 貴船っ子チャレンジ 5/15

画像1 画像1
算数の5年生の復習問題です!全問正解を目指しましょう!
正解はこちら

6年 こんなに大きくなりました 5/14

画像1 画像1
6年生の学年の畑では、すくすくじゃがいもを育てています。今日、畑に行ってみると、じゃがいもの花が咲いていました。では、問題です。じゃがいもの花の色は何色でしょうか。
正解はこちら

6年 委員会を考えよう 5/13

画像1 画像1
 昨年度は、初めての委員会を活動してみて、どうでしたか。貴船小学校がよりよくなるために、一生懸命に頑張っている姿を見ることができてとてもうれしかったです。今年度も委員会活動があります。今年は、6年生としての自覚をもって働いてほしいと思います。委員会は、10の委員会があります。代表委員会、給食委員会、美化委員会、園芸委員会、保健委員会、放送委員会、生活委員会、体育委員会、広報委員会、図書委員会です。飼育委員会がないと思った子がいませんか。実は、ウサギが3月に亡くなってしまいました。なので、今年は、飼育委員会はありません。10の委員会をじっくり考えて、自分ができそうな委員会を考えておきましょう。

6年生 今日明日配布の宿題について 5/12

画像1 画像1
 生活表の宿題の書き方で分かりにくい点がありましたのでご連絡します。「社会プリント」というのは、写真の社会の問題冊子のことです。オリンピック新聞は宿題ではありません。ご自由にご活用ください。よろしくお願いします。

5/11 6年生 漢字クイズ

画像1 画像1
 6年生国語「帰り道」に出てくる漢字クイズです。なんと読むでしょう。全問正解できるかな!?
正解はこちら

6年 保護者来校日の準備 5/8

 今日は、5/12と5/13の保護者来校日の準備をしました。来校日には、宿題や保健関係の書類等多くのものを配布する予定となっております。また、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、密を防ぐ対策をしております。混雑時は、入場制限も考えております。保護者の皆様には、お忙しい中大変恐縮ですが、気をつけて来校して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 貴船っ子チャレンジ(理科) 5/7

画像1 画像1
6年生のみなさん、ゴールデンウィークは元気に過ごしていましたか。運動場の横にある学年園では、以前紹介したジャガイモが元気に育っています。さあ、ここで問題です。ジャガイモの葉は、この中のどれでしょう。
正解はこちら

6年 きふねっ子チャレンジ 5/1

画像1 画像1
 今日は、令和になって1年が経ちました。今回の出題は、最近ニュースでも報道されている内容ですので、よく考えて答えましょう。 黒板に書いてある□に当てはまる言葉や数字を選んで答えましょう。

第1問 a 国会  b 国政  c 国治

第2問 a 貴族院 b 参議院 c 国会議員

第3問 a 18歳 b 20歳 c 25歳

では、チャレンジしていきましょう。

正解はこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2021年度
4/5 ・入学式準備 ・旧5年3組、5年2組半分8:20〜10:00屋運集合 ・屋運夜開放なし
4/6 ・入学式 ・旧5年2組半分、5年1組8:20〜9:30・防犯の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427