最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年生 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日、突然の休校決定により、6年生は最後のお楽しみ会を行いました。1・2組と3・4組で合同のドッジボール大会や鬼ごっこ、1年生からの首飾りのプレゼント、校長先生からのお話や思い出のスクリーンなど…。本来であればもっとゆっくりとお別れを惜しんでいきたかったのですが、それでも子どもたちの笑顔を見ることができ、担任一同うれしく思っています。次は19日の卒業式に会いましょうね。

6年 サッカー 2/19

 体育では、「サッカー」の授業を行っています。試合で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 サッカー部・ミニバス部 OBOG戦 2/18

 サッカー部・ミニバス部は授業後にOBOG戦を行いました。秋の大会後、久しぶりに部活の仲間と活動することができ、楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プログラミングの授業 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組は今日たくさんのお客さんを迎えて、プログラミングの授業を行いました。子どもたちはお客さんに見守られながら、「ここは強調したかったから効果音を入れたよ」「話を変えたかったから背景を入れかえたよ」と、自分のスクラッチの作品の工夫したポイントを話し合っていました。
 この学習から、思いを形にする実践力、失敗の原因をさぐりよりよいものをつくる探究心が育ったのではないでしょうか。自分たちだけで司会をしながら話し合いを進めていく姿に、最高学年にふさわしい自主性を感じました。

6年 北部中入学説明会 2/6

 午後から北部中学校の入学説明会へでかけました。はじめは緊張している様子でしたが、1・2年生の先輩方と一緒に自己紹介やピアサポート活動を行ううちに表情もほぐれ、中学校での生活へ期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ウォールポケット完成!! 2/5

 家庭科の授業で先週から制作していたウォールポケットが完成しました。ポケットに自分のイニシャルや好きな模様を刺繍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 雅楽鑑賞 2/4

 5時間目は真清田神社の神主さんにお越しいただき、雅楽を鑑賞しました。1つ1つの楽器の特徴を丁寧に教えていただきました。心地よい音色に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育館で鉄棒ができる?! 2/4

「体育館で鉄棒をします!」と子ども達に伝えたときの反応は、「体育館に鉄棒はないよ」「体育館じゃできないよ」といったものでした。しかし実際は、体育館の設備の中には鉄棒があります。いつもとは違う環境かつ、自分たちの身長に合った高さの鉄棒に、楽しそうに取り組んでいました。いくつもの技を組み合わせて行うことができる児童の発表に、大きな拍手が沸き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 仲良し遊びがありました! 1/30

今日は、1年生の子と一緒に遊ぶなかよし遊びがありました。体育館で2種類のゲームに取り組み、楽しい時間を過ごしました。貴船小学校に一緒に通うことができるのも残り2か月間です。今後も機会を見つけて、交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 模擬選挙を行いました 1/24

 社会の授業で、国会や内閣のはたらきについて学習しています。今日は、選挙をより身近なものに感じてもらうために、『貴船まちづくり選挙』を行いました。まず、立候補者の公約をもとに、誰に投票するかを考えました。その後、投票所入場券を持って受付を行い、投票用紙に候補者の名前を書いて投票をしました。出口では投票済証をもらうなど、本番さながらの模擬選挙に、子ども達は興味を持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 長縄跳び大会・きふねっ子展 1/24

 本日の学校公開では、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
 長縄跳び大会では、今日の本番に向けて各クラス練習に励んできました。心配された天候も恵まれ、無事に終えることができました。
 きふねっ子展では、1学期から制作してきた作品が「時間旅行」をテーマに展示されています。明日25日(土)まで公開されていますので、ぜひご参観いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 1時間目から集中しています 1/22

今日の1時間目は書写の授業です。朝一番の授業から静かに集中して授業に取り組む姿は、さすが6年生というものでした。今週の金曜日には長縄とび大会があります。キフネタイムには、記録更新を目指して今日も一生懸命に練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 1/21

 書写の授業の様子です。毛筆で「伝統」を練習しました。文字のバランスに気を付けながら、一画一画を真剣にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 電気自動車をつくろう 1/20

 理科の授業で、電気は光以外にも音や熱、動きに変わる性質があることを学習しました。そこで、電気を動きに変えて電気自動車をつくりました。手回し発電機で電気を作り、自動車を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 本番まであと少し 1/20

 長縄跳び大会まで、残りわずかとなりました。各クラスみんなで声と気持ちを1つにして練習に取り組んでいます。本番では、たくさんの保護者の皆様にご声援をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 1/16

 3学期に入り、音楽の授業では卒業式の歌の練習がはじまっています。強弱や息の吸い方に気を付けながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 手回し発電機 1/15

 理科の授業では、電気をつくりだしたりためたりする学習を行っています。豆電球よりも発光ダイオードの方が使う電気が少ないことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 息をそろえて、心をそろえて 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
ワンチームを合言葉に皆で自己最高記録を目指して頑張っています。

6年 2学期終業式 12/23

 2学期の終業式が行われました。担任の先生から1人ずつあゆみを受け取り、冬休みの話に花を咲かせていました。
 2週間、楽しくすごして1月7日の始業式に元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 先生たちの家はどこ? 12/18

今日は、友達に意見を「伝える」こと、友達の意見を「聞く」ことを意識した活動を行いました。班で協力して話し合い、ヒントをもとに先生の家の場所について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/5 朝スキルタイム
3/6 A5  朝スキルタイム
3/9 B5
2020年度
3/5 朝スキルタイム
3/6 朝スキルタイム A5 学級編制
3/9 A5
3/11 昼スキルタイム

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427