最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 学んだことをカルタに 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、学んだことをカルタにまとめました。絵札と読み札をどんな内容にするか、熱心に教科書やノートを振り返っていました。自分たちで作ったカルタをするのが楽しみですね。

5年 暗号解読 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、同じ読み方の漢字を使った暗号を解読しました。同じ記号には同じ読み方の漢字が入ることから、漢字を推測しました。最後には、自分で暗号を作ることもできました。

5年 学校公開ありがとうございました 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。高学年として、より成長した姿を見ていただけことと思います。公開前に子どもたちは良い姿を見せたいという思いから緊張する姿も見られました。ご家庭でも頑張った姿を話題にしていただき、褒めていただけたら、子どもたちの自信へ繋がり、より一層成長していく糧になると思います。これからもご支援、ご協力よろしくお願いします。

5年 リズムに乗って、さすが5年生! 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週からのなわとび週間に向けて、体育でリズムなわとびをしました。さすがの5年生。リズムよく跳べている子がたくさんいました。今後さらなる向上を目指し、去年合格できなかった級を合格できるように練習していきたいですね。

5年 お道具箱カスタマイズ 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、お道具箱を使いやすくカスタマイズをしました。きれいに整理整頓されていると、どこに何があるかがすぐにわかり、作業もはかどります。今日のお道具箱の状態をこれからも保っていきたいですね。

5年 ニュージーランド国際交流 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニュージーランド国際交流を行いました。
 ニュージーランドの言語や自然、文化について学びました。日本との違いに驚きの声を上げる子もいました。今日見たり聞いたりして学んだものをいつか実際に見に行ってみたいですね。

5年 命を輝かせて 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師さんをお招きし命の授業を行いました。
 お腹の中でどのように成長していくのか話を聞きました。初めて知ることばかりで、真剣に聞き入っていました。その中で助産師さんの「みんなは保護者の人に大切にされ、愛されながら生まれてきた。」「生きているだけで100点満点。」という言葉に、心を打たれる児童が多くいました。
 今日は5年生のために命の授業をしてくださってありがとうございました。これから、命を大切にし、命を輝かせて頑張ります。

5年 ごはんとみそ汁 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でごはんとみそ汁の調理実習をしました。班で役割分担をして作ることができました。1学期の調理実習よりも手際が良く、成長を実感させられました。普段は炊飯器で炊くので見ることができない、ご飯が炊けていく様子に興味津々でした。自分たちで炊いたご飯、作ったみそ汁はとてもおいしかったですね。

5年 よりよい学校生活のために 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、よりよい学校生活にするための話し合いを行いました。貴船小学校の改善点を挙げ、いちばん改善すべき問題を話し合いで決めました。多くの改善点が出て、活発な話し合いになりました。

5年 落語ってすごい! 11/10

画像1 画像1
 国語の授業で、デジタル教科書を使って実際の落語の動画を観ながら、古典芸能について学びました。
 プロの落語家は、声や表情、身振り手振りなどを使って聞く人に伝わるようにしていました。一人で話しているとは思えないほど、話の情景が頭に思い浮かんできました。落語ってすごい!

5年 台形の面積 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、面積の学習をしています。台形の面積の求め方を考え、班で意見をまとめました。多くの求め方を思いつくことができました。また、考えた求め方から台形の面積を求める公式をつくることができました。

5年 もっと水に溶かしたい! 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で水に溶ける量を増やすにはどうすればよいか考え、実験をしました。あんなに一生懸命かき混ぜても溶けなかったのに、溶ける量が増えて驚いていました。仲間と協力し、安全に気をつけて楽しく実験を行うことができました。

5年 もののとけ方の実験 11/2

画像1 画像1
 水にものをとかした後の水溶液の重さについて調べました。電子天秤で重さをはかり、食塩や砂糖をとかし、重さをはかりました。水にものを溶かす前と後では、重さが変わらないことを理解することができました。

5年 もののとけ方実験 11/2

画像1 画像1
 水にものをとかした後の水溶液の重さについて調べました。電子天秤で重さをはかり、食塩や砂糖をとかして、調べました。ものを溶かす前と後では、重さが変わらないことを理解することができました。

5年 ソフトバレーボール 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、体育ではソフトバレーボールをしました。チームで声をかけ合いながら、ボールをつなぐことを意識しました。いいプレーに対する賞賛の声や、教え合う声がたくさん聞こえてきました。笑顔もあり、楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/10 交通事故0の日
3/11 B日課5時間
口座引落日
3/12 B日課
安全を確認する日
3/14 B日課
1日見守り日
地域の方から学ぶ会(6年)
定時退校日
3/15 B日課 卒業式準備

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427