最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 送る会の練習 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生を送る会の練習に取り組んでいます。6年生に感謝の気持ちが伝わるように一生懸命セリフを覚えたり、動きを覚えたりしています。今から本番が楽しみです。

5年 仲良しペア遊び 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生とペア遊びをしました。下級生のことを気遣い、思いやりをもって取り組むことができ素敵でした。

5年 エプロンづくり 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業でミシンを使ってエプロンを作っています。初めてのミシンに苦戦しながらも徐々に縫うのに慣れてきました。互いに教え合いながら作る姿が素敵でした。完成が楽しみです。

5年 学習発表会 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習発表会の様子です。5年生は、総合の時間や道徳、社会や音楽の時間などで学んだことを個人やグループでまとめて発表をしました。チームで分担して活動をしている姿や歌の発表で、一人一人が一生懸命に歌っている姿に感動しました。
 本日は、たくさんのご来校ありがとうございました。

5年 体育表現運動 1/26

画像1 画像1
 体育の授業で、創作ダンスをしています。自分たちでチームと曲、振り付けを考えています。曲に合わせての振り付けを考えるのに苦戦していますが、少しずつ形になってきました。みんなでアイデアを出して、楽しく活動することができました。

5年 学習発表会に向かって 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 より良いものを発表するために、仲間と一生懸命話し合っています。
前向きに取り組む姿が印象的でした。当日の発表が楽しみです。

5年 新学期開始 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まりました。笑顔で登校する子どもたちを見て、安心しました。始業式の後、6年生の0学期として、6年生に向けての行動をしてほしいと話しました。また、地震が起こったときにどうするのか、どのように行動するのかを確認しました。

5年 高学年としてのまとめの日 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日の終業式でした。ここまで本当によく頑張り、高学年として活躍し、大きく成長した2学期でした。本日も素敵な姿がありました。姿勢を正し、終業式を受け、堂々と校歌を歌うことができました。ここまでできるようになったのも、子どもたちの努力、そして、ご家庭のご支援・ご協力のおかげです。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

5年 ふりこの実験 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを調べました。条件を変えて調べ、ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることが分かりました。

5年 都道府県すごろく 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の漢字の広場で、都道府県の漢字を使ってすごろくを作りました。都道府県の名所や名産を盛り込んだすごろくで大盛り上がりでした。授業の時間があっという間に感じるほど、楽しむことができました。

5年 2学期のまとめに向けて 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の時間に、あと3週間で2学期が終了することを確認しました。
4月からたくさんの経験を積み重ね、努力してきたからこそ、高学年として立派に育ってきています。今日の帰りの会でもみんなのために、自ら行動する姿がたくさん見られました。

5年 学んだことをカルタに 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、学んだことをカルタにまとめました。絵札と読み札をどんな内容にするか、熱心に教科書やノートを振り返っていました。自分たちで作ったカルタをするのが楽しみですね。

5年 暗号解読 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、同じ読み方の漢字を使った暗号を解読しました。同じ記号には同じ読み方の漢字が入ることから、漢字を推測しました。最後には、自分で暗号を作ることもできました。

5年 学校公開ありがとうございました 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。高学年として、より成長した姿を見ていただけことと思います。公開前に子どもたちは良い姿を見せたいという思いから緊張する姿も見られました。ご家庭でも頑張った姿を話題にしていただき、褒めていただけたら、子どもたちの自信へ繋がり、より一層成長していく糧になると思います。これからもご支援、ご協力よろしくお願いします。

5年 リズムに乗って、さすが5年生! 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週からのなわとび週間に向けて、体育でリズムなわとびをしました。さすがの5年生。リズムよく跳べている子がたくさんいました。今後さらなる向上を目指し、去年合格できなかった級を合格できるように練習していきたいですね。

5年 お道具箱カスタマイズ 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、お道具箱を使いやすくカスタマイズをしました。きれいに整理整頓されていると、どこに何があるかがすぐにわかり、作業もはかどります。今日のお道具箱の状態をこれからも保っていきたいですね。

5年 ニュージーランド国際交流 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニュージーランド国際交流を行いました。
 ニュージーランドの言語や自然、文化について学びました。日本との違いに驚きの声を上げる子もいました。今日見たり聞いたりして学んだものをいつか実際に見に行ってみたいですね。

5年 命を輝かせて 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師さんをお招きし命の授業を行いました。
 お腹の中でどのように成長していくのか話を聞きました。初めて知ることばかりで、真剣に聞き入っていました。その中で助産師さんの「みんなは保護者の人に大切にされ、愛されながら生まれてきた。」「生きているだけで100点満点。」という言葉に、心を打たれる児童が多くいました。
 今日は5年生のために命の授業をしてくださってありがとうございました。これから、命を大切にし、命を輝かせて頑張ります。

5年 ごはんとみそ汁 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でごはんとみそ汁の調理実習をしました。班で役割分担をして作ることができました。1学期の調理実習よりも手際が良く、成長を実感させられました。普段は炊飯器で炊くので見ることができない、ご飯が炊けていく様子に興味津々でした。自分たちで炊いたご飯、作ったみそ汁はとてもおいしかったですね。

5年 よりよい学校生活のために 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、よりよい学校生活にするための話し合いを行いました。貴船小学校の改善点を挙げ、いちばん改善すべき問題を話し合いで決めました。多くの改善点が出て、活発な話し合いになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/1 油引き
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談
3/6 防犯の日
朝礼
個人面談
3/7 B日課
ミニ分団会
思春期学習(4年)
個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427