最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 5年生の思い出 〜運動会〜 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさん、お休み中に運動はしていますか?今日は、運動会の思い出を振り返ってみましょう。

 5月の運動会。
 競争遊技は、ムカデ競争・4人5脚リレーを仲間と声を掛けあい、協力して頑張りましたね。みんなの元気な掛け声や応援が、運動場に響きわたりました。短距離走では、1位を目指して全力で走ることができました。みんなの一生懸命な顔がとても輝いていました。また、紅白リレー、応援団、鼓笛隊、運動会の係活動など、それぞれの活躍の場がたくさんありました。
 高学年としていろいろな役割に全力で取り組む姿はとても頼もしかったです。
 
 適度な運動は、気持ちが元気になったり健康な体になったりします。時間があるときは体を動かしてみてくださいね。

5年 5年生の思い出 〜春の校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさん、元気にしていますか。手洗い、うがいや適度な運動をするなど、健康に気を付けて過ごしてくださいね。5年生のホームページでは1年間の思い出を順番にふり返っていきたいと思います。
 5年生の春の校外学習では、地域文化広場まで歩いていきましたね。距離は遠かったけど、地域文化広場ではアスレチックで遊んだり、プラネタリウムを鑑賞したり、図書館で本を借りたりと充実したものになっていましたね。クラスが変わってすぐでしたが、みんなで思い出を作りクラスの距離がぐっと縮まった校外学習でしたね。

5年 読み聞かせ 2/21

 今週読み聞かせがありました。いつもはひだまりの方々に本を読んでいただくのですが、今回は司書の先生のエプロンシアターでした。先生の演技と作品が素晴らしかったです。エプロンの中からマスコットが表れ、みんな驚いていました。好き嫌いの話がとてもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 2/21

 図工で「光のハーモニー」を作っています。投影される光が美しく見えるように、カラーセロファンを切って貼っています。色を重ねると、違う色になる性質も使いながら丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 児童会役員選挙 2/12

来年度の前期児童会役員選挙がありました。全校の中心となって貴船小学校を引っ張っていく役員を決める大切な時間となりました。立会演説会に臨む立候補者の子も投票する子も真剣な態度で、高学年としてのすばらしい姿が見られ、来年度も楽しみになってきました。選挙までの準備や進行など、各学級の選挙管理委員の子も活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 プログラミング 2/7

1年間、実践してきたプログラミングを使った授業をしました。社会科の授業で、カードを並び替え、ニュースができるまでの過程を班の友達と考えました。今日は、市内からたくさんの先生の参観がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよし遊び 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、なかよし遊びがありました。今回は班ごとに色々な遊びのブースを作り、3年生にまわってもらう形にしました。5年生の子たちは準備の段階から工夫をしながら、遊びを考えていました。最後のなかよし遊びでよい思い出ができました。

5年 理科 もののとけ方 1/28

 今、5年生の理科ではもののとけ方について、学習をしています。
 食塩やホウ酸は水に溶けるとどうなるか、より溶かすにはどうすればよいかなどを実験を通して、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師の方に来ていただいて、情報モラルの授業を行いました。
 パソコンやスマホ、タブレットを使うときに守らなければいけないことや、SNSでのトラブルを防ぐために気を付けることなどを学びました。子どもたちにとって身近なものとなったインターネット。便利な反面、危険もあるため、付き合い方をしっかりと考えていきたいものです。

5年 長縄跳び大会 1/24

 運動場の状態が良くなったので、長縄とび大会が行われました。練習の成果を各クラス発揮していました。ほどよい緊張感とクラスの団結力を感じながら、時間いっぱい最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 きふねっ子展児童鑑賞  1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、きふねっ子展の作品鑑賞を行いました。
 同じ学年の他のクラスの子の作品や、他学年の作品を見て、よいところをたくさん学びました。

5年 理科 1/16

 3学期の理科の「もののとけかた」の学習で、食塩が水に溶けていく様子を観察しました。食塩や砂糖が水に溶けることは知っていますが、溶けていく様子を見たことがある人は少ないようです。もやもやしたものが見た時はとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 3学期がんばっています 1/9

3学期が始まって、1週間が経とうとしています。みんな元気に頑張っています。今日は、国語の学力テストを行いました。5年生のまとめをしっかりしていきたいと思います。また、ALTの英語の授業がありました。Where do you want to go?を使って、おすすめの国を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 長縄とび練習開始 1/9

 24日の長縄跳び大会に向けて練習を開始しました。長縄とび大会は5回目なので、子どもたち同士で声を掛けあいながら練習を進めています。ONE TEAMとなってよい記録を出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図書館利用再開 1/8

 図書委員の人たちが中心となって、冬休み用の本を返却し、新しい本の貸し出しをしました。また、司書の先生から図書館のマナーや本の扱い方などのクイズがありました。みんなが気持ちよく図書館が使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 3学期本格スタート! 1/8

 5年生の3学期(6年生0学期)が昨日からスタートしました。3学期は、次の学年へと繋げる大切な時期でもあります。
 授業では、集中して取り組むことができました。また、2時間目の避難訓練では、「お・は・し・も」の約束を守って行動することができました。
 新しい年が始まり、心機一転頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
 3学期も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みが始まりました 12/24

 メリークリスマス!!冬休みスタートです!!
子どもたちがいない学校はとても静まり返っています。また1月に登校してくる日を待っています。インフルエンザが流行ってきていますので十分に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 電磁石の性質を使って 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学んだ電磁石の性質を利用して、モーターを作りました。そのモーターを使って車を作り、走らせました。身近なところにも電磁石があることに気づくことができました。

5年 保健委員会の活動 12/11

 委員会で練習をしていた、「かぜ・インフルエンザ予防」の紙芝居を低学年と中学年に向けて行いました。みんなで交代しながら読んでいました。練習の成果が出ていたようです。高学年としての活躍が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 マラソン大会 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はマラソン大会で約1300mを走りました。自分のベストを尽くし、最後まであきらめずに完走しきることができました。
 仲間を大きな声で応援する姿も見られました。とても良いマラソン大会になりました。
 5年生のみんな、お疲れ様!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/5 朝スキルタイム
3/6 A5  朝スキルタイム
3/9 B5
2020年度
3/5 朝スキルタイム
3/6 朝スキルタイム A5 学級編制
3/9 A5
3/11 昼スキルタイム

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427