最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 ごんぎつねってどんなキツネかな? 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からごんぎつねの授業が始まりました。子どもたちは、意味調べをしたり、感想を書いたりと少しずつ物語の世界へ入り始めています。そして、今日は、タブレットを活用し、「ごん」はどんなきつねかな?と話し合い、考えをお互いに表現することができました。
 明日から3連休です。2学期の疲れもそろそろたまり始めている頃かと思います。ゆっくり体を休めて、また火曜日元気に登校することを楽しみに待っています。

4年 しみこみ方 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、水は地面にしみ込むのかどうかの実験をしました。土よりも砂の方がはやくしみ込むことが分かりました。

4年 サーキットトレーニング 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、サーキットトレーニングに取り組みました。子どもたちは楽しみながら跳び箱運動の基礎運動能力を培っていきます。

4年 立ち上がれねんど 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、ねんどの作品に挑戦しました。型抜きをしたり、ひも状のねんどを積み上げたりして、思い思いの作品が完成しました。

4年 学習の様子 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習の様子です。理科は「雨水のゆくえ」、国語は「パンフレット」、体育は「跳び箱」の学習を行いました。

4年 頑張って作ったよ 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に粘土の作品作りに取り組みました。授業の最後には、一人ずつ実物投影機で作品を写し、工夫したところを発表しました。

4年 リコーダーの練習 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間では、リコーダーで「アンパンマンのマーチ」を練習しています。今日は、一人一人が少しずつ、リレー形式で演奏をつなぎました。1学期から練習を続けている成果が出て、きれいな音で演奏ができました。

4年 新聞ビンゴ 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級のみんなで新聞ビンゴを行いました。グループで協力してゲームに参加する姿が見られました。

4年 パンフレットに隠された工夫 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習を行いました。パンフレットに隠された工夫をジャムボードにたくさん書き込んでいきました。

4年 対話をしよう 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、対話について考えました。よりよい対話とは、「相手の立場に立って考えること」「自分の気持ちを伝えること」が大切であるという意見がでました。ペアになって、実際に対話を行い、感想を交流しました。

4年 学習の様子 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中し、一画一画に心をこめて、書いています。4年生では、「林」という字を書いています。どんな気持ちが時に現れるのか、楽しみです。
 また、今日から英語の授業がスタートし、ALTの先生と一緒に授業をしました。子どもたちからは、「もうおしまい?もっとやりたい!」や「楽しかった!」という声が広がっていました。

4年 授業の様子 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「あなたなら、どうする」、算数は「2けたでわるわり算の筆算」の学習を行いました。音楽の授業も楽しく活動している姿が見られました。

4年 心を落ち着かせて 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習を行いました。心を落ち着かせて丁寧に書くことができました。

4年 集中して学習に取り組む姿はかっこいい! 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まり、2日目がスタートしました。夏休みモードから切り替え、子どもたちは、2学期のよいスタートをきっています。「自分自身のオリジナルの作品を作りたい。」「算数の問題を頑張るぞ。」という気持ちが、表情や取り組みから伝わってきました。

4年 対話を大切にした授業 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習を行いました。ペア対話を授業の中に取り入れるなど、2学期も対話を大切にした授業を進めていきます。

4年 来週からも元気にきてね 9/1

画像1 画像1
 始業式を行いました。2限は避難訓練で、道順の確認をしました。下校の前は、レクリエーションを行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。来週からも元気に学校に来てほしいと思います。

ヒマワリのように 7/27

画像1 画像1
 暑さの中、こんなにきれいに育っています。みんなも、暑さに負けず頑張ってください。

夏休み中も先生はかなり頑張ってます 7/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中、職員室では、先生方が2学期のプリントの準備をしたり、授業の計画を立てたりしています。夏休みに入って1週間が経ちます。事故や怪我には気を付けて、元気に夏休みを過ごして下さいね。

4年 校外学習の下見に行きました。 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、秋季の校外学習の下見に出かけました。
2学期に社会科で学習する木曽三川の学習につながります。
校外学習で、仲間の輪だけでなく学習も深めていきます。

4年 1学期、よく頑張りました 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後、1学期最後の学級活動の時間には、1学期MVPの発表がありました。掃除に熱心に取り組んだ人や授業に真剣に取り組めた人を発表していきます。今回の1学期MVPで、たくさん名前が挙がった人も、少なかった人もいますが、何より、クラス全員の名前が挙がったことが大変すばらしいと思いました。だれにだって、よいところがあり、よくないところがあります。よいところを伸ばし、よくないところを目立たせないようにしていきます。クラスの中で、だれかが必ず、ひとりひとりのよいところを見ています。

 よい夏休みを過ごし、2学期からも頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度
2/28 B日課
3/1 油引き
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427